名無しさん 21/12/20(月)15:58:04 ID:wScy
アニメの趨勢というところで、はっきり脅威に感じているのは北京発のアニメーション。かなり洗練された商業作品になっています。僕は10年前、北京大学で講演をしたことがあるのですが、アニメ同好会などそこに集まった人数は相当なものでした。その彼らが10年の月日を経てプロになったわけです。怖いのは北京大学という名門出のインテリがアニメの世界に入ったということ。

 

加えて中国は国家としてもアニメ界に相当の支援をしている。かたや日本の政治家は、アニメを30年前、40年前の感覚で捉えている節が見受けられる。日本はビジネス一辺倒の視点でアニメ作りをしていると、北京の彼らに完全に負けてしまうぞ、という危機感があります。でも自分の講演を聞きに来ていた彼らに、そこまで塩を送ったつもりはないし、負けたくない。
 
しかしながら、日本はもうアニメ先進国ではなくなった、という認識は持ってほしい。にもかかわらず、メディアやビジネス界がその認識でいるのはずさんというものです。(次回に続く)

 

引用元

 

名無しさん 21/12/20(月)16:00:10 ID:BkSy
そら金のあるとこでしか良い作品は生まれんし

 

名無しさん 21/12/20(月)16:02:09 ID:vVGw
ジブリだけでお釣りがくるから
なお

 

7: 名無しさん 21/12/20(月)15:59:45 ID:AAQD
いうてGのレコンギスタなんて駄作作っておいてこんな偉そうな事言われても

 

名無しさん 21/12/20(月)15:59:51 ID:2D2H
>>7

 

名無しさん 21/12/20(月)16:06:52 ID:XSqd
これ誉めてるんやで

 

22: 名無しさん 21/12/20(月)16:02:42 ID:jd6t
おもろかったらどこの国のでもええわ

 

名無しさん 21/12/20(月)16:04:50 ID:6UDk
>>22
見る分にはな
でも日本のアニメ産業が衰退していくのに何も思わんのか?
愛国主義とかやなくて、貧しくなっていくからワイは嫌や

 

名無しさん 21/12/20(月)16:03:22 ID:6cIm
アニメーターの給与上げてほしいわ
自国の文化をちゃんと守れ

 

名無しさん 21/12/20(月)16:03:34 ID:hF2e
Gレコ作った奴が言うと説得力あるな!

 

36: 名無しさん 21/12/20(月)16:04:52 ID:JwaJ
富野がこき下ろしてた進撃のヒット様を見てるとやっぱ変態性を持ったやつが最後に勝つんやな
最近そう言う作品少ないやん

 

名無しさん 21/12/20(月)16:06:57 ID:g4j5
>>36
富野がこき下ろすってのはそういう事やろ

 

37: 名無しさん 21/12/20(月)16:05:12 ID:XSqd
進撃は誉めてたやん

 

39: 名無しさん 21/12/20(月)16:05:54 ID:JwaJ
>>37
これが売れてしまう世の中が嫌的なこと言ってなかったか?まあ作品に対する批判ではないか

 

名無しさん 21/12/20(月)16:06:31 ID:XSqd
>>39

 

名無しさん 21/12/20(月)16:07:04 ID:kJNS
アニメ業界を根本的に変えないと衰退の一途やろな

 

名無しさん 21/12/20(月)16:07:23 ID:BkSy
結局のところ金なのよ
いまでも評価が高い作品のほとんどがバブル期に作られてる

 

名無しさん 21/12/20(月)16:11:08 ID:6UDk
アニメーターの給与問題がよく取り沙汰されるけど実際アニメって儲から無さそうなんだよなぁ

 

名無しさん 21/12/20(月)16:13:17 ID:hF2e
本来のアニメって原作の販促やからな
販促単体で儲けるってそりゃ難しいわ

 

名無しさん 21/12/20(月)16:13:06 ID:INLY
オチが中国共産党マンセーなの吹く
仕事くださいってかw

 

117: 名無しさん 21/12/20(月)16:17:57 ID:hF2e
なんか最近中韓アニメすげえって言うやつ多いけどほならなんか代表作あるんかと聞くとまともな答え返ってこないんよな
ピクサーがトイストーリーで、ジブリがナウシカで名を上げたようになんかあるはずやろ

 

134: 名無しさん 21/12/20(月)16:19:41 ID:kJNS
>>117
そのジブリでさえアニメーター安くこき使われとるわけや
ピクサーやディズニーのアニメーターはちゃんとした収入得てると思うで

 

145: 名無しさん 21/12/20(月)16:20:38 ID:INLY
>>134
ディズニー作品はゴミやが
ビジネスはうまい

 

名無しさん 21/12/20(月)16:21:46 ID:kJNS
>>145
世界でビジネスが出来る作品作っとるからな
本当はジブリが率先して業界の体質改善をするべきだった

 

名無しさん 21/12/20(月)16:23:29 ID:xiZt
アニメーターに限らず日本は職人を大切にしない

 

名無しさん 21/12/20(月)16:26:37 ID:KFDc
別に日本のアニメ廃れても他の国のアニメ見ればええだけやん

 

名無しさん 21/12/20(月)16:18:12 ID:wpvJ
国内で永遠に視聴数稼げる中国が強すぎる

 

名無しさん 21/12/20(月)16:28:18 ID:KFDc
アニメの技術進歩しても手抜きになるだけやからええやろ
セル画時代のアニメの方が芸術性は高い

 

名無しさん 21/12/20(月)16:35:28 ID:KFDc
セル画末期の絵好きだわ
旧HUNTER×HUNTERとか

 

名無しさん 21/12/20(月)16:26:38 ID:Mwsr
鬼滅の3Dはようやっとるわ
上手く合成感を消してる

 

254: 名無しさん 21/12/20(月)16:33:41 ID:XSqd
富野「理想のヒロインできたわ!」
 
富野「ってこいつイケメンとヤってるやんけ!」
 
セルフ脳破壊すこ
 

 

名無しさん 21/12/20(月)16:34:15 ID:kLZw
>>254
スタッフ全員でヒロイン処女説を力説する会議してやる気出させた話すき

 

283: 名無しさん 21/12/20(月)16:37:51 ID:1eIS
単純にアニメの文化がいろんな国で根付き始めたから競争が出来始めたってことなんやないの?

 

名無しさん 21/12/20(月)16:39:15 ID:7SUx
>>283
頑なにこれは認めてもらえないよな

 

305: 名無しさん 21/12/20(月)16:41:17 ID:hF2e
原神が出た時は中国すげえ進化したなと思ったけど最近中国政府が規制規制言い出して残念やわ

 

名無しさん 21/12/20(月)16:41:33 ID:lNs9
>>305
いつものパターンやからほっとけばええで

 

名無しさん 21/12/20(月)16:44:35 ID:g4j5
>>305
あっこは技術的に上がってもそれがある限り頭打ちやな

 

314: 名無しさん 21/12/20(月)16:42:07 ID:7SUx
グローバル化するにしても価値観海外と合わせますってなって欲しくもないしこのままでも良い気もするのよね
面白さじゃなくて資本で勝てないってだけやし

 

名無しさん 21/12/20(月)16:42:47 ID:wpvJ
>>314
資本で勝てないと次回作が作れないんやがな

 

660: 名無しさん 21/12/20(月)17:35:44 ID:MKRv
アニメ業界はこれから何で稼げばええんかな

 

名無しさん 21/12/20(月)17:37:10 ID:GrE3
>>660
ネトフリと言いたいけど正直厳しい
制作費はもらえるけど原作はクライアントが買い取ってしまうからな
京アニみたいに自社でレーベル立ち上げて
原作を生み出した上でアニメ化するのが一番ええと思う

 

名無しさん 21/12/20(月)16:46:11 ID:ck1y
日本のアニメがだんだん負け組向けコンテンツに特化してきてる気はする
もうディズニーみたいなファミリー層とかは無理な感じ

 

名無しさん 21/12/20(月)16:22:48 ID:6cIm
頑張ってくれや日本業界
ワイは一人のオタクとして切実に応援してるで

 

1001: 以下、関連記事をお送りします 2021/01/1(金) 00:00:00.00 ID:LuckyGlauber