【画像】コミケC102で一番抜けるエロ同人、『これ』に決まる | 【画像】『笹森トモエ』とかいうエロ漫画家、さすがにエロ過ぎる |
![]() |
![]() |
【画像】抜けるJCモノを描けるエロ漫画家、『みくろぺえじ』しか居ない | 【画像】『にゅう工房』の新作エロ漫画、抜けすぎワロタ |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]()
名無しさん 2020/08/24(月) ID-
呪文考えるの面倒なだけやからやで
名無しさん 2020/08/24(月) ID-
大体ブリーチのおかげ
名無しさん 2020/08/24(月) ID-
地元民「コイツ…無詠唱であんな高度な魔法を!?」←模範的な反応
名無しさん 2020/08/24(月) ID-
ここまで全部賢者の孫
名無しさん 2020/08/24(月) ID-
ぶっちゃけメンドイやろな
大概世界観と関連してるわけでもないし
「本好きの下剋上」なんかは神への賛歌が恩恵と直結してたから
詠唱ちゃんとしてた気がするが
名無しさん 2020/08/24(月) ID-
詠唱とかしとったら戦闘で使えんやん
だらだら呪文唱えてる間に氷砕重牙されて終わりや
13: 名無しさん 2020/08/24(月) ID-
ガンダルフ「魔法なんか必要ねんだよ!」
名無しさん 2020/08/24(月) ID-
>>13
杖でぶん殴ることの方が多いよな
名無しさん 2020/08/24(月) ID-
詠唱の余波みたいものとして地面揺らして雷降らせればええんや
名無しさん 2020/08/24(月) ID-
ブレインダムド!
名無しさん 2020/08/24(月) ID-
正直詠唱の組み合わせで新魔法唱える方が好き
無詠唱は魅力がない
名無しさん 2020/08/24(月) ID-
中二病の文章よりも意味の分からん音の羅列を唱える方がそれっぽく感じて好きや
20: 名無しさん 2020/08/24(月) ID-
ドラクエって基本無詠唱よな
名無しさん 2020/08/24(月) ID-
>>20
漫画で魔法名を発音する事に意味があるとかいうのがあったな
名無しさん 2020/08/24(月) ID-
ゲームやけどドラゴンズドグマで強い呪文ほど詠唱長くなるのすこ
杖の振り方も呪文ごとに違ってるのも凝っててすこ 竜巻起こすのに杖グリングリン回したりとか
名無しさん 2020/08/24(月) ID-
無詠唱ができる理由考えるのも面倒だから結局「主人公だからできて当たり前」で済ませてるの嫌い
そこはちゃんと考えろ
名無しさん 2020/08/24(月) ID-
圧縮詠唱好きよ
ただの音にしか聞こえないやつ
名無しさん 2020/08/24(月) ID-
詠唱破棄でこの威力だと・・!←みたいなの好き
名無しさん 2020/08/24(月) ID-
「ファイヤボール」と「ウォーターボール」使われすぎ問題
名無しさん 2020/08/24(月) ID-
VRMMO系とかのなろうって使う技がいつも同じなのが飽きるわね
バフとかデバフも読んでて目が滑る 【画像】エロ漫画家のみちきんぐ先生が描いた『褐色ギャル』、エッチすぎるwwww 35: 名無しさん 2020/08/24(月) ID-
爆煙舞(バースト・ロンド)
目眩しにしか使えないような魔法でもこのセンスよ
名無しさん 2020/08/24(月) ID-
>>35
スレイヤーズの魔法はハズレがない
名無しさん 2020/08/24(月) ID-
信仰系スペルやと詠唱は聖書の一節みたいなのあるよな
聖句唱えて悪霊払いする系の技すき
名無しさん 2020/08/24(月) ID-
主人公「(わざわざ口で唱える必要あるか?)」 ←わかる
主人公「無詠唱できたわ」 ←まだギリギリわかる 主人公「俺ぐらいしか使用者いなくてチヤホヤされるわww」 ←は?
68: 名無しさん 2020/08/24(月) ID-
肉焼くだけで褒められるんやぞ
名無しさん 2020/08/24(月) ID-
>>68
そこまでいくとネタやな
66: 名無しさん 2020/08/24(月) ID-
いうてちゃんと呪文設定考えたネギまとかも読者は全然興味ないやろ
名無しさん 2020/08/24(月) ID-
>>66
ディレイスペルとか使いこなしたタカミチ戦面白いんだよなあ
81: 名無しさん 2020/08/24(月) ID-
fate「自己暗示で気分を盛り上げるためやで」
名無しさん 2020/08/24(月) ID-
>>81
うーん、体は剣w!?
89: 名無しさん 2020/08/24(月) ID-
体は剣で出来ている。
血潮は鉄で心は硝子。 幾たびの戦場を越えて不敗。 ただ一度の敗走もなく、 ただ一度の勝利もなし。 担い手はここに独り。 剣の丘で鉄を鍛つ。 ならば我が生涯に意味は不要ず。 この体は、 無限の剣で出来ていた。
名無しさん 2020/08/24(月) ID-
>>89
英語にするのが笑いどころ
名無しさん 2020/08/24(月) ID-
ハリポタの世界の魔法はちょっと発音悪いだけで失敗するよね
91: 名無しさん 2020/08/24(月) ID-
黄昏よりも昏きもの〜
名無しさん 2020/08/24(月) ID-
>>91
今でも詠唱できるわ
名無しさん 2020/08/24(月) ID-
>>91
リナすき
名無しさん 2020/08/24(月) ID-
バスタードとスレイヤーズの詠唱は厨二心にどストライク
1001: 以下、関連記事をお送りします 2022/01/1(土) 00:00:00.00 ID:LuckyGlauber
|
13: 名無しさん 2020/08/24(月) ID-
ガンダルフ「魔法なんか必要ねんだよ!」
名無しさん 2020/08/24(月) ID-
>>13
杖でぶん殴ることの方が多いよな
杖と剣の両手持ちだぞ
え?最近の作品は呪文が世界観に関連しないの?
神や精霊といった超常的な存在とコンタクト取るために特殊な言語使うとか、大気中の魔力に干渉するために特定の発音でなければ駄目とかそういう設定にしないの?
最近の異世界転生物は、剣と魔法のファンタジー世界なのに、無詠唱こそが最強みたいな流ればっかりでくっそつまらん
大方考えるのが面倒なんだろうけど、こういう細かい部分の作り込みこそが作品の世界観に繋がっていくもんだよな
実際ハリー・ポッターなんか呪文の法則や、作中でさらっとしか言われないクィディッチのルールまでしっかり設定されてる
作者は詠唱を考える教養も産み出すセンスも無い
読者は詠唱を理解する知能も楽しむセンスも無い
そもそも頭を使わないのが異世界なろう
何で出来ることしないのかと考える事自体が時間の無駄だよ
詠唱の解釈ミスで不完全版だったギガスレイブが
後にちゃんとした解釈を得ることで完全版になる展開とか熱かったな
やっぱ呪文必要だよな
体に顔を3つ追加して、4つの魔法を同時に使うとかいう馬鹿みたいな魔法大好き
そうは言ってもお前らなろうが詠唱まみれだったらダサすぎセンスないなら最初から無詠唱にしろよっていうだろ
ネギまの呪文すこ
キチンと原理があるならいい
「よく分からないけれど呪文を唱えると魔法が出る」
「呪文は世界を騙すキーワード」
「呪文により世界(精霊)にお願いして力を借りる」
「基本的に魔力さえあれば何でもできるが、自分のイメージの方向性を決めるために呪文がある」
この中で詠唱破棄出来るのは3、4番目
「なぜ詠唱破棄ができるのか」「呪文とはなんなのか」の説明がなく、ただ「スキル:詠唱破棄」とかに頼るのはつまらない
なしでも発動するけど、ちゃんと詠唱しないと
100%の出来にならないとかならええんやけどな
詠唱なしで100%だったら真面目に詠唱するのアホらしいやろ
最近だとロクアカあたりが良かったかな
昔のだと捨てプリやヴァルキリープロファイル
無いと印象に残らんし、主人公が苦労もリスクも無く大魔法連発しても格好良くも無い
あと戦闘の展開がどうしても単調になる
バスタードとか読めば分かるけど、やっぱ詠唱は重要
無限の剣製かっこええやん。
まあ呪文詠唱が必須の世界だと戦いながら詠唱する技能を持ってるとか、時間を稼いでくれる前衛がいるとかじゃないとまともに魔法を使えないとかなるよね。
そんでラスボスレベルの敵が、超早口で唱え終えるまでに3分はかかる魔法を『ヒュエア(極限まで呪文を圧縮したためにこう聞こえる)』と一瞬で使ってくるとか。