1: 名無しさん 2022/01/01(土) 11:20:15.978 ID:8S4xHsxjp
やっぱり国力がなかった?

 

2: 名無しさん 2022/01/01(土) 11:20:56.201 ID:ESOeUKDm0
策士策に溺れる

 

3: 名無しさん 2022/01/01(土) 11:21:26.182 ID:tCt/AMvi0
言われるほどチートじゃない

 

4: 名無しさん 2022/01/01(土) 11:21:33.513 ID:VG+c7UJ/0
今の中国見て分からんか?あんなの作り話だろ

 

5: 名無しさん 2022/01/01(土) 11:21:34.483 ID:7JBfZ51GM
言われてるほど大したこと無かったんじゃね

 

6: 名無しさん 2022/01/01(土) 11:21:45.848 ID:6awGB+QpM
馬謖を斬っちゃったから

 

7: 名無しさん 2022/01/01(土) 11:21:47.389 ID:uViJ1Y5Aa
司馬懿の方が強かった

 

9: 名無しさん 2022/01/01(土) 11:22:36.039 ID:8S4xHsxjp
>>7
曹操とか孫権と火花散らしてる頃に司馬懿いた?

 

52: 名無しさん 2022/01/01(土) 11:49:25.187 ID:7pwwe1NK0
>>7
司馬懿は五次北伐でやっと司令官になった上遅れを取ってた
本当に有能なのはそれまで全部防いでた曹真

 

8: 名無しさん 2022/01/01(土) 11:22:21.587 ID:whIbKAn70
龐統がハリネズミになってなければ

 

10: 名無しさん 2022/01/01(土) 11:22:39.652 ID:Yt23nf1Ua
横浜の番長みたいなもん
他チームにはゴロゴロいるレベル

 

11: 名無しさん 2022/01/01(土) 11:23:33.940 ID:VEob5W0c0
史実だとちょい優秀くらいだから

 

12: 名無しさん 2022/01/01(土) 11:23:41.407 ID:LbTMdTwgd
人徳無かったよな、ほとんど誰からも頼られなかったし
司馬懿は頼られてたから活躍してたけど諸葛亮は自分から言わないと皆勝手にやってたし

 

15: 名無しさん 2022/01/01(土) 11:24:54.155 ID:8S4xHsxjp
>>12
確かに劉備が策受け入れてるのは見るけど他の家臣が受け入れてるのは三国志の本でも見た事ないような気がするな

 

13: 名無しさん 2022/01/01(土) 11:24:25.199 ID:VEob5W0c0
史実と演技ごちゃまぜにし過ぎなんよな
君たちも

 

14: 名無しさん 2022/01/01(土) 11:24:43.830 ID:33YoRaGi0
敵国にもチートいるんで
そうなると国力の差での勝負になる

 

16: 名無しさん 2022/01/01(土) 11:26:47.699 ID:8S4xHsxjp
それじゃあ三顧の礼までして迎え入れた劉備が馬鹿みたいじゃん

 

17: 名無しさん 2022/01/01(土) 11:26:53.579 ID:VEob5W0c0
演技は蜀が主人公で正義として描かれてるからね
三顧の礼すら無かったと言うのが定説です

 

18: 名無しさん 2022/01/01(土) 11:27:50.585 ID:pa/wz+JO0
蜀が日本だとしたら
魏はアメリカ
それぐらい国力に差があった

 

20: 名無しさん 2022/01/01(土) 11:29:32.816 ID:8S4xHsxjp
>>18
蜀雑魚すぎワロタ

 

19: 名無しさん 2022/01/01(土) 11:29:21.101 ID:VEob5W0c0
でも北伐繰り返しても大敗してないのは軍を率いる才もあったということではあると思うよ

 

21: 名無しさん 2022/01/01(土) 11:30:03.323 ID:LQ2sR0Efp
デバフ持ちの味方キャラが多すぎる

【画像】異世界に転移したおっさん、ユニークジョブ『種付けおじさん』を獲得してしまう

 

22: 名無しさん 2022/01/01(土) 11:30:45.570 ID:23D4um4s0
日本で言うと呉は九州蜀は北海道魏は本州全部ぐらいの差あったし

 

26: 名無しさん 2022/01/01(土) 11:33:48.210 ID:SiQRX5JP0
>>22
四国を忘れやがって

 

23: 名無しさん 2022/01/01(土) 11:31:21.160 ID:VEob5W0c0
馬謖も劉備からはダメ出しされてた人物だし奇計は得意じゃないとも書かれてるし
割と大したことない

 

25: 名無しさん 2022/01/01(土) 11:33:22.037 ID:rNpvKo+50
チートでなかったから

 

27: 名無しさん 2022/01/01(土) 11:35:32.765 ID:B50y7MS1a
諸葛亮の言ってることを唯一理解できるホウ統を捨て石に使った時点で未来なんかなかった

 

28: 名無しさん 2022/01/01(土) 11:36:30.518 ID:rhEgaqAja
関羽のせい

 

30: 名無しさん 2022/01/01(土) 11:38:47.191 ID:uZqQCfZm0
補給能力は抜群だと思う

 

32: 名無しさん 2022/01/01(土) 11:39:31.925 ID:yofX1KPu0
3すくみにしちゃったのが悪い
もうどこも動けねえじゃん

 

60: 名無しさん 2022/01/01(土) 12:01:50.781 ID:hbHML+6xa
>>32
天下の過半を制して一強になった曹操に対抗するための策が天下三分の計
劉備が天下を狙うには荊州と益州を取って呉の孫権とは同盟してまずは三国鼎立させる
それから隙を見て荊州益州の二方面から出撃して天下を伺うってのが策の骨子

 

34: 名無しさん 2022/01/01(土) 11:40:23.477 ID:7pwwe1NK0
孔明は荊州閥に拘って失敗した
人を見る目はなかった

 

35: 名無しさん 2022/01/01(土) 11:40:57.231 ID:hbHML+6xa
諸葛亮が存命中は滅んでないだろ
魏にとってもかなりの脅威であったのは間違いないし
 
蜀が滅んだのは諸葛亮本人も後事を託した蔣琬・費禕らも死んでから
その後の時代までは責任取れねえよ

 

36: 名無しさん 2022/01/01(土) 11:41:46.532 ID:yTQjkQw3d
中国人はなんで日本で劉備が主人公扱いなのか理解できないらしいで

 

38: 名無しさん 2022/01/01(土) 11:42:16.222 ID:VEob5W0c0
>>36
それは無いわ
演技でド主人公なのに

 

43: 名無しさん 2022/01/01(土) 11:45:55.176 ID:23D4um4s0
>>36
元々中国人が劉備を主人公にして物語作ったんだけど
理解出来ないのは何で人気なのかだろ

 

69: 名無しさん 2022/01/01(土) 13:08:42.606 ID:fSHEgpYe0
所詮は数の暴力というやつよ

 

39: 名無しさん 2022/01/01(土) 11:42:24.858 ID:jvY8aaPv0
でどの辺がチートなの?

 

40: 名無しさん 2022/01/01(土) 11:43:10.652 ID:VEob5W0c0
>>39
内政()

 

37: 名無しさん 2022/01/01(土) 11:42:15.334 ID:uZqQCfZm0
でも現在の評価を見る限り超有能ではあったと思う

 

50: 名無しさん 2022/01/01(土) 11:48:34.891 ID:YFE/Gv9N0
曹操の方がチートだった

 

1001: 以下、関連記事をお送りします 2022/01/1(土) 00:00:00.00 ID:LuckyGlauber