【画像】コミケC102で一番抜けるエロ同人、『これ』に決まる | 【画像】『笹森トモエ』とかいうエロ漫画家、さすがにエロ過ぎる |
![]() |
![]() |
【画像】抜けるJCモノを描けるエロ漫画家、『みくろぺえじ』しか居ない | 【画像】『にゅう工房』の新作エロ漫画、抜けすぎワロタ |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
名無しさん 2022/02/21(月) ID-
名無しさん 2022/02/21(月) ID-
え?同じようなモンじゃないの?
名無しさん 2022/02/21(月) ID-
以前ラノベと呼ばれていたのはメディアワークス文庫とかに行った感じ
名無しさん 2022/02/21(月) ID-
なろう堕ち
という言葉も生まれちゃったからね
5: 無しさん 2022/02/21(月) ID-
そのとき流行ったジャンル一色になるのは90年代も00年代も同じだった
剣と魔法のライトファンタジーだったり学園異能だったり ラノベ死んだなと感じるのは大手レーベルの新人賞が注目度ゼロなこと ラノベ全盛期は大手の大賞とか注目株だったし選考委員奨励賞から 掘り出し物探す奴もいた 今は「なろうで大人気」しか読まれない
名無しさん 2022/02/21(月) ID-
>>5
ジャンルはそうだけどタイトルがこう似通ったワードで塗りつぶされるってのは過去にも無かったと思う
名無しさん 2022/02/21(月) ID-
もっと言うと、今は「ジャンルはどうでもよくて」そこに使われるワード要素の方が重要という逆転現象が生まれている
最強とか令嬢とか SFでもいいしファンタジーでもいいし恋愛でもいいし
名無しさん 2022/02/21(月) ID-
なろうのテンプレじゃない王道ラノベみたいな作品も
なろうを経由して出るようになったからなー最早
14: 名無しさん 2022/02/21(月) ID-
なろうでもいいが
ちゃんと冒険とファンタジーしてるの皆無じゃね?
名無しさん 2022/02/21(月) ID-
>>14
ハーレムとイキリとざまぁの手段として冒険が使われているだけだな
名無しさん 2022/02/21(月) ID-
最近のラノベはなろうモノよりもご都合ラブコメの新刊の方が目立ってる印象
特に何も持ってない主人公のところに美女美少女が転がり込んでくるタイプの昔懐かしい奴
名無しさん 2022/02/21(月) ID-
これ結局ラノベ編集が無能だったってことなんだよな
【画像】『へんし~ん!!! パンツになってクンクンペロペロ』とかいうエロゲ、アホほど抜ける 名無しさん 2022/02/21(月) ID-
なろうなのは流行りたから別にいいけど
打ち切りしまくりなのはユーザー舐めてるだろ なろうと一緒にラノベも終わるぞ
名無しさん 2022/02/21(月) ID-
平均年収8000万?
名無しさん 2022/02/21(月) ID-
なろうにあらざる者はラノベにあらず
名無しさん 2022/02/21(月) ID-
出版社主催のラノベ新人賞なんて
なろうで勝てなかった奴の敗者復活戦だからなw
名無しさん 2022/02/21(月) ID-
商業ラノベ発の異世界チートもの書いてる作者が
なろう産呼ばわりされて「なろうじゃねえ!」と キレててワロタ
名無しさん 2022/02/21(月) ID-
初期はそこそこ時間かけて訓練していなさそうな作者が、
なろうでヒット飛ばしていたから、そこは違うだろうと思っていた人もいたでしょう。 今は小説書いて稼ぎたい人達が普通に参入していそう
名無しさん 2022/02/21(月) ID-
少女小説もなろう作品や悪役令嬢ものがメインになった
かつてのコバルト文庫にあったような真っ当な作品が 一般文芸や児童文学で発表されることによって 少女小説がラノベの一部から独立した文学のジャンルに進化してくれればいいのだが
名無しさん 2022/02/21(月) ID-
ラノベがそもそも挿し絵とかでイメージを捕捉して
情景描写は少な目な小説分野だったような
名無しさん 2022/02/21(月) ID-
フォーチュンとかロードス島とかドラゴンランスがラノベの中心だった時代がよかった。
ちゃんと異世界の世界観を作ろうとしていたからな。 なろう系は読む気がしない
名無しさん 2022/02/21(月) ID-
複雑な文章を書いている小説家でも、売れなきゃ価値が無いからな。
名無しさん 2022/02/21(月) ID-
あかほりさとるが悪い
名無しさん 2022/02/21(月) ID-
昔のラノベっぽいもの読みたいなら
角川つばさ文庫とか読んだ方がまだ近いような気がする
名無しさん 2022/02/21(月) ID-
スカウトの方法が新しくなっただけやで?
1001: 以下、関連記事をお送りします 2022/01/1(土) 00:00:00.00 ID:LuckyGlauber
|
なろうじゃなくて異世界転生に乗っ取られているだけでは?
俺の好きじゃないジャンルが流行ってて面白くない!を言いたいがためにその流行ってるものを貶めるのは良くないな
読みたくなきゃ読まなきゃ良いだけだし、古き良き()ラノベも普通に死んだわけでもなんでもないしな
カクヨム原作なのになろうって言われてるのも多いよね
異世界=なろうだと思ってる人多そう
なろう以外のラノベっておさまけとかたんもしとか微妙なのばっかじゃん
そら負けますわ