【画像】コミケC102で一番抜けるエロ同人、『これ』に決まる | 【画像】『笹森トモエ』とかいうエロ漫画家、さすがにエロ過ぎる |
![]() |
![]() |
【画像】抜けるJCモノを描けるエロ漫画家、『みくろぺえじ』しか居ない | 【画像】『にゅう工房』の新作エロ漫画、抜けすぎワロタ |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
1: 名無しさん 2022/02/28(月) 11:07:35.46 ID:/67xdeXd0
![]() ——これまでは映画、アニメ、ゲームなどの権利は会社や組織に帰属していましたが、この構造は変わっていきますか。 変えないといけないと思います。著作権は作った人に帰属するべきだと思います。 ゲームも映画も同じですが、コストを支払った人(組織)、つまりリスクを負った人が著作権を持っている。 しかし「クリエイター主義」に変わるべきだと思います。ゼロを1に変える人が潤わなければ、新しいクリエイターは現れません。 誰もが得をしやすいほうに流れるし、クリエイティブが投資の対象にだけになるのは健全とはいえないでしょう。 でも、いずれは著作権の考え方が変わるかもしれないと思います。 現在すでにネットを介せば、個人が個人に作品を届けることができます。 資金の集め方も変わってきています。この時点でコストを負担する著作権者としての会社はいらなくなる。 ユーザーとクリエイターの間に会社やサービスが介在する必要はなくなるでしょう。 https://toyokeizai.net/articles/-/184404?page=5
2: 名無しさん 2022/02/28(月) 11:07:59.69 ID:D7+gexiOd
メタルギア返してください定期
4: 名無しさん 2022/02/28(月) 11:08:41.35 ID:JsSmcEKI0
実績作るためにも会社の存在必要でしょ。
5: 名無しさん 2022/02/28(月) 11:09:07.60 ID:OnnAI6JKM
一人で作ったんか?
6: 名無しさん 2022/02/28(月) 11:09:09.57 ID:xzM1+YOSd
じゃあ個人制作すればええやん
スポンサー募って
7: 名無しさん 2022/02/28(月) 11:09:21.78 ID:Z0oKCu/Kd
言ってることやばすぎ定期
8: 名無しさん 2022/02/28(月) 11:09:27.34 ID:5FGKSIDWp
誰の金で作ったんや
9: 名無しさん 2022/02/28(月) 11:09:27.93 ID:Ng8pN7D10
製作費持ち逃げ定期
10: 名無しさん 2022/02/28(月) 11:09:30.78 ID:b0jXvZu/0
自分の金で作ったんならわかるけど会社の金で作ってるやん
14: 名無しさん 2022/02/28(月) 11:09:53.88 ID:5u5FpG6p0
むちゃくちゃで草
自分で金だせや
16: 名無しさん 2022/02/28(月) 11:10:22.20 ID:03B2eE+A0
失敗したときの負債全部抱えるならええんちゃう?
17: 名無しさん 2022/02/28(月) 11:10:30.20 ID:TjezC0Yqa
インディーズでやれ定期
18: 名無しさん 2022/02/28(月) 11:10:39.25 ID:f76b2LRMa
なお開発費
19: 名無しさん 2022/02/28(月) 11:10:42.13 ID:5FGKSIDWp
ゆーてもスマブラとか見る限り権利のある程度は製作者にあるんちゃうの?
70: 名無しさん 2022/02/28(月) 11:15:26.53 ID:R8VNOwrX0
>>19
なにいってんの あるわけないじゃん
152: 名無しさん 2022/02/28(月) 11:22:21.22 ID:WiNypIqU0
>>19
あいつは自分の会社で開発してるじゃん
22: 名無しさん 2022/02/28(月) 11:11:19.94 ID:1Asbn8E+d
同人でいいよね
23: 名無しさん 2022/02/28(月) 11:11:40.42 ID:Gw7VswnZ0
ゲームじゃなくて出版なら現実味あるな
104: 名無しさん 2022/02/28(月) 11:17:57.89 ID:DB7uFKl+0
>>23
本の著作権は基本作者のものや 漫画とかは何年契約で出版権とか著作権を貸して管理してもらうみたいな感じになっとるはず
24: 名無しさん 2022/02/28(月) 11:11:40.91 ID:FyDw/k/Pp
納期守ってから言おうや
27: 名無しさん 2022/02/28(月) 11:12:03.64 ID:YwWX31mfd
クリエイターが何人おると思ってんねん
【画像】亜人の作者が描いたエロ漫画、エロすぎるwwww 26: 名無しさん 2022/02/28(月) 11:12:03.05 ID:HXW3VvYe0
平等に全員著作権持つことにしたらどうや
28: 名無しさん 2022/02/28(月) 11:12:09.12 ID:XDhH4F780
コナミが頭おかしいと思いきやそれを上回る頭のおかしさをして小島
29: 名無しさん 2022/02/28(月) 11:12:10.76 ID:u43mV13L0
やれやれ言ってるけど実際やって成功しとるやろ
30: 名無しさん 2022/02/28(月) 11:12:16.95 ID:AbWQoONz0
ゲームって何十人とか何百人ってチームで作ってるんやろ
何でこいつ1人で作ったみたいな事言ってるん クリエイターに権利が与えられるなら制作に関わった奴全員に与えられるんちゃうんか
180: 名無しさん 2022/02/28(月) 11:24:27.92 ID:FYDDLhACd
>>30
それはつまり会社で持つって事になるわねw
31: 名無しさん 2022/02/28(月) 11:12:20.02 ID:fEzX+XL90
名前売って今好きなゲーム作れてるやん
と思ったがサイレントヒルやMGSはコジマに作って欲しいな
34: 名無しさん 2022/02/28(月) 11:12:38.24 ID:D4xHBECb0
ちゃんと関わったクリエイター全員で折半しろよ?
36: 名無しさん 2022/02/28(月) 11:12:48.17 ID:Hx+Uv9r60
居酒屋チェーン店の店長が突然この店はワイの物や言うとるもんやろ
78: 名無しさん 2022/02/28(月) 11:15:48.53 ID:gFboD1CJ0
>>36
店というかメニューやな
40: 名無しさん 2022/02/28(月) 11:13:11.49 ID:XDhH4F780
デバッグしたバイトの人にも著作権入るってマジ?
43: 名無しさん 2022/02/28(月) 11:13:31.54 ID:ZdZD4TFD0
個人制作でやるしかないやん
資金面で大作作るのはまず無理
44: 名無しさん 2022/02/28(月) 11:13:40.88 ID:W5zOg3LW0
なんj民「じゃあ一人で会社作ってやれよ」
コジマ「やりました」 なんJ民「やっぱこいつ頭おかしいわ。コナミは被害者」 これなんかおかしくね?まずなんj民謝るべきやろ
68: 名無しさん 2022/02/28(月) 11:15:12.96 ID:f76b2LRMa
>>44
なんJ民も色んな意見持っとる奴がおるからな
45: 名無しさん 2022/02/28(月) 11:13:43.16 ID:Yim61PND0
著作権法しらないの?
50: 名無しさん 2022/02/28(月) 11:13:52.53 ID:n7RXlFlR0
どうでもいいからMGSV完結させろ
51: 名無しさん 2022/02/28(月) 11:13:55.01 ID:iY2BOlQCa
自分で製作販売広報を1から10までケツ持てるならこれでええし無理そうだったりデカい事やりたいなら企業の傘に入った方がいい
今はプラットホーム増えたしそういう時代ちゃうか
53: 名無しさん 2022/02/28(月) 11:14:02.55 ID:ZWqWck+P0
ようは開発会社が著作権持ちたいってことやろ?
パブリシャーとの契約次第でなんとかなりそうじゃね
81: 名無しさん 2022/02/28(月) 11:16:03.04 ID:35IwTUSrM
これって収益寄越せというより
メタルギア新作好きに作らせろってことなんかな
1001: 以下、関連記事をお送りします 2022/01/1(土) 00:00:00.00 ID:LuckyGlauber
|
この記事が出た当時、KONAMIにファンネルかました小島信者って、
自分は真ん中よりも確実に頭が悪い方の人間なんだって自覚してくれな
会社がバックにあったからデカくなれたのに、恩知らずの極みだな。
『ブラックジャックによろしく』とかで付け上がってた人を思い出した(名前は思い出せない)。
論として間違いとまでは言わんけど現実的ではないわ
だからこそ自分の会社立ち上げることで従来のシステムに則って権利を持てるようにしたわけだし
メタルギア作りたいなら頑張って権利買い取ってくれとしか
クラファンで金集めて作ればいいよ
青色ダイオードみたいに著しい貢献があったならボーナスもありだけど
基本は会社の設備や人員を使って作ってんだから会社に帰属するのが当たり前でしょ
会社が金出して人を雇って作品を作る→会社に著作権
クラファンで小島が金集めて作品を作る→小島に著作権
クラファンで小島が金を集めて、一人では作り切れないので人を雇うor外注使って作品を作る→小島に著作権・・・だと思うけど、そこで雇われた人や外注にまで小島が著作権認めるというなら小島はそう主張しても良いと思うよ。
一回コケて金に困ったら反社に売るみたいなケースでいっぱいになるよ
ちゃんと管理できる企業じゃないと続編作れなくなるわ
そもそもゲーム作る能力と著作権関連の管理能力って完全に別だし
ワイの家は大工さんのものだったんか。いや建築士か?
>>スレ53
アトラスのメガテンがそうやな
ファミコン版は開発=アトラス、販売=ナムコやったけど
スーファミ版から開発&販売=アトラスになった
まぁ、メガテンは原作がラノベやから、アトラスがゲームの権利をゲットして開発→販売先としてなむこと契約
の流れやったんやろうけど