【画像】コミケC102で一番抜けるエロ同人、『これ』に決まる | 【画像】『笹森トモエ』とかいうエロ漫画家、さすがにエロ過ぎる |
![]() |
![]() |
【画像】抜けるJCモノを描けるエロ漫画家、『みくろぺえじ』しか居ない | 【画像】『にゅう工房』の新作エロ漫画、抜けすぎワロタ |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]()
名無しさん 2022/03/09(水) ID-
名無しさん 2022/03/09(水) ID-
誰だよ
6: 名無しさん 2022/03/09(水) ID-
映画100本見た後には何に気付くの?
名無しさん 2022/03/09(水) ID-
>>6
同じ話ばっかでつまんねーってなるよ
名無しさん 2022/03/09(水) ID-
>>6
名著10冊読んだ方がずっと有益
名無しさん 2022/03/09(水) ID-
>>6
ゲーム200時間やった方が楽しかったな
名無しさん 2022/03/09(水) ID-
クリエイターは映画の方が良い
名無しさん 2022/03/09(水) ID-
なろう書くにはゲームは必須
名無しさん 2022/03/09(水) ID-
藤本タツキかな~と思ったら違ったわ
まあアイツならもう少し角の立たない言い方するか
12: 名無しさん 2022/03/09(水) ID-
名無しさん 2022/03/09(水) ID-
>>12
いや映画に人生変えられたことなんて一度もないわ
14: 名無しさん 2022/03/09(水) ID-
100本見た後にその時間で勉強しとけば良かったと気がつくだろう
名無しさん 2022/03/09(水) ID-
>>14
受動的な趣味よりはそっちになるかなぁ
名無しさん 2022/03/09(水) ID-
>>14
漫画家なら映画見るのが勉強だろう
名無しさん 2022/03/09(水) ID-
趣味にコスパを求めてはいけない
コスト度外視するのが趣味
名無しさん 2022/03/09(水) ID-
ゲームしながら映画を見るんやで
名無しさん 2022/03/09(水) ID-
有益か無益かでしか物事を語れないのかわいそう
名無しさん 2022/03/09(水) ID-
どっちの方が楽しかったか言えよ
19: 名無しさん 2022/03/09(水) ID-
かかるコストも
映画館100本>>>ゲーム1本だがな
32: 名無しさん 2022/03/09(水) ID-
>>19
サブスクで映画見れば2000円ぐらいでいけるだろ
名無しさん 2022/03/09(水) ID-
>>32
1ヶ月で100本見るのか? 無職でも1日3本とかもはや苦行で 別の何かに目覚めそう
名無しさん 2022/03/09(水) ID-
大して変わらん気がするわ
名無しさん 2022/03/09(水) ID-
200時間たっぷり楽しんでるやん?
名無しさん 2022/03/09(水) ID-
やることなくなった年寄りならゲームでもいいけど
若者がゲームに夢中になると大事なものを失う
名無しさん 2022/03/09(水) ID-
わかる
ネトマ何年もやってるけど何も残らない
25: 名無しさん 2022/03/09(水) ID-
ストーリー消費と遊びを比較するバカ
名無しさん 2022/03/09(水) ID-
>>25
それすらわからないやつが創作してる絶望
名無しさん 2022/03/09(水) ID-
気がつくの異様に遅いな
名無しさん 2022/03/09(水) ID-
若い頃は時間があって金が無いだったのが、
年を食うと金があって時間が無いになるから、コンテンツ消費するうえでのボトルネックになる要素が変わったんだろな
名無しさん 2022/03/09(水) ID-
どっちも楽しめばいい
名無しさん 2022/03/09(水) ID-
やってるうちになんでこんな作業してるのかってなるよな
名無しさん 2022/03/09(水) ID-
歳取ると残りの人生意識しだすからこうなるのか?
名無しさん 2022/03/09(水) ID-
漫画家というか作家業やってると優れたシナリオに沢山触れて勉強しなきゃ!って事でゲームより映画の方がコスパいいじゃんってなるんだろうな
単なる消費者にはどうでもいい話だな
39: 名無しさん 2022/03/09(水) ID-
名無しさん 2022/03/09(水) ID-
>>39
全方位にヨシな好感度上がる文章
名無しさん 2022/03/09(水) ID-
漫画家ならそりゃそうよ
名無しさん 2022/03/09(水) ID-
クリエイターはインプットし続けないと腐るから仕方ないね
名無しさん 2022/03/09(水) ID-
事実だけど
あくまで遊びの時間と捉えるか趣味の時間も仕事の一部だと捉えるかじゃね
名無しさん 2022/03/09(水) ID-
そうともいえない
名無しさん 2022/03/09(水) ID-
しかも映画は1.5倍速で見られるから、実質もっと有益だぞ
名無しさん 2022/03/09(水) ID-
売れてから発言しなよ
名無しさん 2022/03/09(水) ID-
富樫はあれでゲームもやってるからすごい
と思ったがだから休載しまくってんだな
名無しさん 2022/03/09(水) ID-
わかる
ストーリー楽しもうと思った時にゲームとかテレビドラマとか活字とかは時間かかるから敬遠しがちだわ 映画くらいが一番ちょうどいいわ
名無しさん 2022/03/09(水) ID-
まあそれでもFalloutならまだマシよ
本当にやばいのはMOやMMOやソシャゲ
名無しさん 2022/03/09(水) ID-
楽しめりゃなんだっていいんだよ
条件縛りでストレス溜めてたら意味がないのに
1001: 以下、関連記事をお送りします 2022/01/1(土) 00:00:00.00 ID:LuckyGlauber
|
今後は、タブレットで映画流しながらゲーム始めんだろ
楽しいか楽しくないかじゃなくて有益か無益かで趣味やってるとか人生苦しそうやな
う~ん、うんち!w
肝心なことは
コイツは創作者で、おまえらは消費者
立場が違うやろ
発言者本人が言ってる通り「漫画に活かすために作品から何かを得ようという鑑賞スタイル」で評価したらそらそうよ
でも大半の人は作品から何かを得ることを重視して映画やゲームや漫画を選んでるわけじゃない
『オナニーきむちエェ~』ってエロ漫画見る君らと、『どうやったら気持ちよく抜いてもらえるか』を考える漫画家とでは、見るものも見え方も違うのはあたりまえ。
ゲーム・プレイを楽しむという目的から、ゲームをクリアして終えるという目的に変わったから?
あと、映画で人生が変わるほど人生経験が浅いのは危ない
いかにも人生経験のないコミュ障の言いそうなことやな
そんなに極端に人生変わる訳ないやろ
限度を考えろよアホ
同じゲームずっとやってそうな連中やなw
ゲームは論理思考のアウトプット能力鍛えられるから無駄ではないぞ
マネジメントとかの基礎を直感的に学べるし
漫画家ならそうだわな
読者ならどっちでも好きにしろよと思うが