【画像】エロ漫画って下品な方がよく抜けるよな?wwwww | 【画像】エロ漫画で一番抜けるキャラ『メスガキのサキュバス』に決まるwwwww |
![]() |
![]() |
【画像】この世で最も抜けるエロ漫画、『桂井よしあきのアレ』に決まる | 【画像】『 処女を散らす部屋』とかいうエロ漫画、とんでもなくエロい |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]()
1: 名無しさん 2022/04/13(水) 19:48:44.56 ID:sZOv39fzd
そうなの?
名無しさん 2022/04/13(水) 21:10:21.39 ID:i4+3yy+90
>>1
昔のセガは(俺にとって)世界一だった
名無しさん 2022/04/13(水) 21:36:27.14 ID:sxiEvYbjd
>>1
昔そういう漫画があったんだよ。
名無しさん 2022/04/13(水) 19:49:00.48 ID:sZOv39fzd
盛り過ぎでしょ
名無しさん 2022/04/13(水) 19:49:26.74 ID:YXjWeG3u0
世界2位です
4: 名無しさん 2022/04/13(水) 19:50:25.62 ID:j2U9E4OEa
ゲーム総選挙でソフトが一本も入らなかったセガさんが世界一とかどんなギャグかな
ほんとに世界一だったなら世界一だった頃のゲームが一本くらい入るよな
8: 名無しさん 2022/04/13(水) 19:52:05.72 ID:za2xSEu+0
>>4
日本じゃなく世界での話だろ?
名無しさん 2022/04/13(水) 21:56:27.87 ID:AH5eoF1f0
>>8
ソニックは有名だし人気だが 実はソニックのゲームが人気だったことはないんだ(バンドルで出荷だけ凄いのはある)
名無しさん 2022/04/13(水) 19:50:59.62 ID:llFOnrqS0
スペースハリアーとかまで遡っていいなら分かる
6: 名無しさん 2022/04/13(水) 19:51:00.33 ID:xFT7pQB70
アーケードではナムコに負けてたし
家庭用では任天堂に負けてた 体感ゲーム時代は輝いてたかな
65: 名無しさん 2022/04/13(水) 20:39:30.56 ID:iTtIq5nkd
>>6
ナムコが勝ってたとかマジ? 体感ゲーム全盛時代はセガの方が強かったし バーチャファイター、バーチャストライカーの2強時代もセガの方がアーケードは強かった ナムコがセガより強かったのはゼビウス、ドルアーガの時代だろお爺ちゃん
名無しさん 2022/04/13(水) 20:51:30.73 ID:llFOnrqS0
>>65
それこそパックマンとかゼビウス、ドルアーガとか往年のナムコは今見てもカッコいいんだけど 同時代のセガは正直キツいと思うわ ペンゴとかは今見ても良いけど ナムコとニンテンドーは普遍性みたいのを持ってると思う
名無しさん 2022/04/13(水) 19:52:25.95 ID:sZOv39fzd
セガおじさん嘘ついたの?
名無しさん 2022/04/13(水) 19:52:25.89 ID:MnSPoLGG0
セガのゲームは世界一ィィイ
名無しさん 2022/04/13(水) 19:53:28.50 ID:TXm0iAX5r
バーチャ2ブームが唯一のピーク
名無しさん 2022/04/13(水) 19:54:49.10 ID:VW9plqTDd
体感ゲームやバーチャはすごかったけど
全部抜き去られたし、今はもっと面白いのがあるからどうかな
15: 名無しさん 2022/04/13(水) 19:55:25.07 ID:G3c6kj3F0
サムシング吉松が言ってただけや
名無しさん 2022/04/13(水) 23:10:03.32 ID:H0QkzJxwd
>>15
サムシング吉松すら、だんだん自身が無くなっていくけどな。
名無しさん 2022/04/13(水) 19:57:28.51 ID:bTz1fhNnd
時代を先取りしてたとか言うけど、結局のところそれを活かせるのが作れなかっただけだよね
21: 名無しさん 2022/04/13(水) 20:00:06.02 ID:Bkeim3ay0
刺さる人には良いのだろう。ソフトは確かに個性的ではあったからな
メガドラの音源は好きだった
名無しさん 2022/04/13(水) 20:04:44.50 ID:llFOnrqS0
まー、アケはともかく家庭用で世界一って奴はいねーわな
セガかなり好きなおじさんの俺でも「それは無い」って真顔で言う >>21 人間の声がほぼノイズだろw 【画像】最近のエロ漫画さん、ネタに走りすぎてしまうwwwww 名無しさん 2022/04/13(水) 20:02:03.92 ID:+qHk+XOYa
バンダイと合併してれば結果的にセガバンダイナムコになって本当に世界一になってた可能性もある
29: 名無しさん 2022/04/13(水) 20:05:11.82 ID:zsoBK2Gk0
セガおじさん「セガはアーケードの王者だった!」
サターン派ワイ(アーケードの王者はカプコンとSNKだったよな・・・?)
名無しさん 2022/04/13(水) 20:11:57.86 ID:Y7m2br5z0
>>29
90年代前半からゲーセンの筐体は、ほぼセガのアストロシティ一色だったろw プライズやエレメカは値段もバカ高いしな 基板だけ売ってる雑魚とは売り上げが大違いさ
名無しさん 2022/04/13(水) 20:10:52.68 ID:raXznVkK0
バーチャファイター2前後あたりはアーケードで輝いてたな
セガ主催の大会も結構やっててバブリーだった印象 あのころの空気が続いてれば日本のeスポーツも 定着してたかも
名無しさん 2022/04/13(水) 20:14:22.26 ID:xFT7pQB70
そしてギーゴだけが残った
グッバイソニック
37: 名無しさん 2022/04/13(水) 20:14:47.55 ID:llFOnrqS0
あれだけ流行ったムシキングとかラブベリが、影も形もないのは逆にすげえと思う
名無しさん 2022/04/13(水) 20:24:06.91 ID:fU/2XE8hr
>>37
既存の人気版権持ってるところに全部持ってかれたな
49: 名無しさん 2022/04/13(水) 20:27:07.60 ID:33Jm9CPp0
いくらいいアイディアがあっても根本的にセガという会社はブラッシュアップという概念と縁が無いので
原石を原石のまま売りっ放しで捨ててばかりでどこまでいっても2流のままだった そして他所で大ヒットが生まれてから「セガが先を行ってた!」って信者が起源認定して勝手に気持ちよくなるまでがテンプレ
名無しさん 2022/04/13(水) 20:28:56.31 ID:e6Kv4nnD0
>>49
ほんとセガはずっとこれだった
55: 名無しさん 2022/04/13(水) 20:33:48.33 ID:/mv+b1360
ソニック父さん
かつて全米を熱狂させた音速の男。八方美人の面食い。 ライバルだった配管工員と競演し大人気に。 ・サクラ母さん 舞台女優として一世を風靡したものの、現在はスーパーでレジ打ちの日々。 稼ぎが少ないため絵合わせ賭博に出入りしだした。 ・ファンタシースター叔父さん 人知れずひっそり堅実に仕事をこなしてきた職人なのに、ある日突然ITに目覚めた。 天狗になって口八丁の悪徳経営となり信頼失墜。一から出直し中。 ・バーチャ叔父さん 角張って棘がある雰囲気のうちは人気者だったが丸くなったら見捨てられた。 サクラ母さん共々絵合わせ賭博に出演して家計費を助けている。 ・シェンムー兄さん 高校中退後、香港へ自分探しの旅へでるも消息不明に。 風の噂で大舞台MMOにデビューすると囁かれていたがそちらも何時の間にやら消え去った。 アメリカでレーサーとして復帰するとかしないとか。 ・シャイニング姉さん 整形後、水商売で小銭稼ぎ。最初は抵抗があったみたいだが、 今ではもう開き直ったようだ。 ・チャロン君 一人で電脳空間を冒険して人気者になったが友達と二人でつるむようになったら途端にトロくなり 人気がなくなる。再起をかけて火星まで行ってみたけどいまだ信頼回復ならず ・ペットのムシ 元気なので放って置いたら死んでた ・ミクちゃん クリプトン家から来た養子 天使なので放っておいたら女神になってた
名無しさん 2022/04/13(水) 20:39:19.27 ID:MnSPoLGG0
>>55
なんで母さんとおじさんで生活支えてんだよ ソニック父さん生活費挿れてやれ
名無しさん 2022/04/13(水) 20:38:14.35 ID:V5d6HeoN0
サターンの時に一瞬だけ1位になったよ すぐプレステに抜かれたけど
67: 名無しさん 2022/04/13(水) 20:41:16.03 ID:/mv+b1360
UFOキャッチャー、ぷよぷよ、プリクラ、バーチャ2
この頃のセガはホント強かったな。
名無しさん 2022/04/13(水) 20:43:58.52 ID:zsoBK2Gk0
>>67
ぷよぷよとプリクラを含めるなよw
名無しさん 2022/04/13(水) 20:44:12.27 ID:hDFDO+mVd
>>67
ムー仁井谷とジャックフロストもそうだそうだと言っています
名無しさん 2022/04/13(水) 21:13:57.82 ID:iTtIq5nkd
シェンムーをつまらんと言ってる奴は1しかやってないだろう。2までやればストーリーボリュームもあってアクションアドベンチャーとして秀作の部類だ
名無しさん 2022/04/13(水) 21:48:29.51 ID:HUJbvyQ5d
時代を先取りしてたのではなく
その時代には様々な要素で採用し得ないから他社がやらなかったことを差別化のためにやってただけ GGなんかまさにそれ
名無しさん 2022/04/13(水) 22:16:52.22 ID:2CnUVDgc0
真のセガファンは誰もそんな事思ったこともないだろ
名無しさん 2022/04/13(水) 20:34:55.98 ID:YFLafTT+0
昔から刺さる人には刺さるって感じ
1001: 以下、関連記事をお送りします 2022/01/1(土) 00:00:00.00 ID:LuckyGlauber
|
て・・・てとりす・・・(版権だけだが
サクラ大戦も消滅したもんな
かなしぃ
セガはAC基盤の性能が世界一だった
PCや家庭用ハードはAC基盤の超劣化版だからセガゲー移植が大変だった
技術者は皆セガの基盤でゲーム作りたいと思ったものよ
ソニックの映画の興行収入見るとソニックが海外で人気なのは合ってるんじゃ?