【画像】コミケC102で一番抜けるエロ同人、『これ』に決まる | 【画像】『笹森トモエ』とかいうエロ漫画家、さすがにエロ過ぎる |
![]() |
![]() |
【画像】SAOのエロ同人、さすがにエロ過ぎる | 【画像】教え子の女子高生さん、先生をホテルに誘ってしまう |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]()
1: 名無しさん 2022/05/02(月) 21:51:33.77 ID:1Bq6rFKYa
https://news.yahoo.co.jp/articles/29d48870a471db1e2055ca1b634d0862d4248b69
斎藤工(40) 「僕ごときが理解できるものじゃないと1度、閉じた」と振り返った。その上で「分厚い台本に 書かれた、因数分解のような複雑かつ壮大な物語は1度、読んだだけでは理解できない世界観」と評した。 「自分の少年性をスクリーンから全身で浴びた…言語化が難しい。人と見て育っていく作品」 長澤まさみ(34) 「どんな映画になるんだろうと想像がつかなかった」と、庵野氏の台本を最初に目を通した印象を語った。 その上で「キャラクターが筋が通って存在していたので、自分が担当する役を全うしようと。出来上がった ものを見て。こうなるんだと…1度、見ただけでは理解できない。何度か映画館に行かないと…」と物語の 深さを強調した。 「公開してから何回も映画館に見に行きたい。そういう作品は初めて」と吐露した。 西島秀俊(51) 「面白さと情報量の多さに圧倒され、設定資料も分厚く、読んだ。情報を全部、伝えないといけないんだな と」と台本を最初に読んだ印象を語った。その上で「人間ドラマを伝える作品だと。自分が一緒に走って 行かなければいけないと覚悟しなければいけないんだなと」と語った。 「自分が子どもの頃見ていたものを、リスペクトしている。その世代の人が大興奮するの間違いない。 子どもたちは人生の記憶の中に、深く刻まれるすごい作品だと思う」と力を込めた。
3: 名無しさん 2022/05/02(月) 21:51:41.51 ID:+4cGm53k0
嫌な予感しかしない
8: 名無しさん 2022/05/02(月) 21:53:02.38 ID:uufzHYUJ0
>>3
言うてシンゴジラも考察多めではあったやろ 庵野はいつもそう
5: 名無しさん 2022/05/02(月) 21:52:08.57 ID:q7PIY6rJ0
シンゴジの時も公開前はこう言われてたし
6: 名無しさん 2022/05/02(月) 21:52:55.31 ID:IjLGhTFRd
まーた含み持たせた感じ匂わせて結局何も無いスカスカゴミ映画作るのか
7: 名無しさん 2022/05/02(月) 21:53:00.38 ID:XhXXF3lTd
オタクがこだわり過ぎて詰め込み過ぎたパターンにしか見えない
9: 名無しさん 2022/05/02(月) 21:53:06.40 ID:b8ppbSH20
カラータイマー無いのは知ってたけど背びれも無いのか
10: 名無しさん 2022/05/02(月) 21:53:40.84 ID:e8itZu1Tp
つまり見にくいんやな
11: 名無しさん 2022/05/02(月) 21:53:43.64 ID:IfCHyEvxd
この斎藤工は人間のふりした宇宙人パターンなん?
13: 名無しさん 2022/05/02(月) 21:54:09.22 ID:XrpJsvGf0
いつからやっけ?
16: 名無しさん 2022/05/02(月) 21:54:51.85 ID:TcATi/QS0
>>13
5月13日
15: 名無しさん 2022/05/02(月) 21:54:47.69 ID:sCLr+arI0
庵野さぁ…
17: 名無しさん 2022/05/02(月) 21:55:06.78 ID:vAH0bHpi0
面白そうやな
19: 名無しさん 2022/05/02(月) 21:55:23.77 ID:CX5JHNZB0
もうあかんやん
20: 名無しさん 2022/05/02(月) 21:55:37.03 ID:8OEPIxh30
ライダーに比べたら平気そうという感じがワイの中にある
29: 名無しさん 2022/05/02(月) 21:56:35.97 ID:yFmJSOCT0
>>20
これ 復活のコアメダルやULTRAMANよりはおもろいとは思うわ
22: 名無しさん 2022/05/02(月) 21:55:42.32 ID:qJgiKtrd0
庵野らしいと言えばらしい
26: 名無しさん 2022/05/02(月) 21:56:22.72 ID:l0nJRD0X0
オタクが喜びそうなん作るのうまいよな
58: 名無しさん 2022/05/02(月) 21:59:33.35 ID:y2Z6VEBz0
予告面白そうだったのに難解なんか
これ続くんか?
62: 名無しさん 2022/05/02(月) 21:59:52.73 ID:UWtrqeno0
また新しい考察を生み出したらキリないだろ
それが嫌でエヴァ辞めたのに
69: 名無しさん 2022/05/02(月) 22:00:53.75 ID:OLfkkSdrd
ゴジラよりも子連れが見に行くから
会議室長くしたらつまんないってなりそう
73: 名無しさん 2022/05/02(月) 22:01:55.83 ID:YTjDM/z10
ウルトラマンをそんな難解にすることがナンセンスやろ
難解なもん作りたいならオリジナルでやれ
80: 名無しさん 2022/05/02(月) 22:03:47.91 ID:6SI9cHYm0
興収どんくらいやろな
まず確実にゴジラは超えられんやけど
85: 名無しさん 2022/05/02(月) 22:04:04.86 ID:+eCXKJ0i0
ちょっと目線変えたウルトラマンでいいのに
96: 名無しさん 2022/05/02(月) 22:05:13.58 ID:pynGyMre0
宮崎駿亡き後の邦画最後の希望やぞ
100: 名無しさん 2022/05/02(月) 22:05:37.31 ID:ssueqoL0a
>>96
邦画まったく見てなさそう
199: 名無しさん 2022/05/02(月) 22:16:37.95 ID:P2mXHxo00
214: 名無しさん 2022/05/02(月) 22:18:38.15 ID:uufzHYUJ0
>>199
ほんまポスター詐欺やな
224: 名無しさん 2022/05/02(月) 22:19:21.06 ID:wpvzspGda
>>199
テレビでやったら実況盛り上がるで
273: 名無しさん 2022/05/02(月) 22:24:25.47 ID:xqHpo3qz0
293: 名無しさん 2022/05/02(月) 22:26:12.42 ID:uufzHYUJ0
>>273
まじめになんでエドおらんの ジャニーズサイドだって困らんか
302: 名無しさん 2022/05/02(月) 22:26:52.86 ID:M46BLJpW0
何かありそうにしとけば好き勝手に考察してくれて深い作品になると思ってんだろ
340: 名無しさん 2022/05/02(月) 22:31:47.62 ID:blF1CfL20
「明確に言及はしないけど実はシンゴジラと同じ世界線でした!」
こういうのありそう?
352: 名無しさん 2022/05/02(月) 22:32:36.76 ID:h5fGaQAO0
>>340
ゴジラの扱いどうすんねん
368: 名無しさん 2022/05/02(月) 22:34:23.63 ID:TcATi/QS0
>>340
可能性はすでに考察されてる
374: 名無しさん 2022/05/02(月) 22:34:48.83 ID:lHAmp7hv0
>>340
分岐ルートの可能性はありそう
28: 名無しさん 2022/05/02(月) 21:56:30.09 ID:W91cLrkh0
まーた考察笑が始まるのか
1001: 以下、関連記事をお送りします 2022/01/1(土) 00:00:00.00 ID:LuckyGlauber
|
斎藤工は上手い事言うなあ
役者よりこういうお仕事の方が合っているのでは
庵野の「シン」シリーズは、アニメと同じ感覚で作られているからな。普通の実写映画では、役者はセリフの合間に自分の演技を入れようとするが、庵野監督は「そういうのは要らないから」と、指定したセリフやカメラアングルに影響が出るのをイヤがり、役者を完全に制御しようとする。セリフが多いのも、やたらカットが換わるのも役者に余計な事をさせないため
だからシンシリーズが評価されたり、ヒットしても、役者は自分の手柄とは思えない。シンシリーズ以前も数々の実写映画を撮ってきた庵野監督の結論が「役者はタダの素材」になったのだろう
特撮とか言いながら怪獣もウルトラマンも全CGとか詐欺でしかない
それな
ゴジラとウルトラマンで特撮をやるというなら着ぐるみを着てアクションをしてほしいわ
どうせ朝やら昼やらのニュースで「凄い人気で動員数もヤバイ」って連呼するだけで売れるから
日本の映画やらアニメやらの評価はそれだけで決まる
一度見ただけでは理解できないとか、いろいろ言ってるけど、面白いとは言わないんだなあ・・・
結論>つまらなそう