名無しさん 2022/05/29(日) 11:05:24.765 ID:M1dwWvkP0
FFXVのテストプレイを行い、ネガティブなフィードバックもいっぱい来ました。
ああ、これがFFっていうIPの歴史なんだって、そのとき改めて思いましたね。
ただそれと同時に、「FF病」にかかったままの人が、ファンの中にもいっぱいいるんだってことに気が付いた。
 
「FF病」というのはスクウェア・エニックスの社内にいる、自分のFF観でしか物事を考えられなくなってしまった人達のことです。
その根っこにあるのは強烈な自己肯定で、チームの勝利条件よりも、自分のFF観を優先してしまう。
そのFF観を満たせてないと、FFとしてダメだと思い込んでいる。
「FFは特別なゲームで、それを作っている自分達も特別なんだ。FFの新作が出たら皆が食い付くはずだ」って、どこかで思っている。
でもそんな現実、あるわけないじゃないですか。
 
それで、「俺たちは特別な存在じゃない。早く目を覚ませ」って、チーム内で諭していた時期があったんですけど。
でも、FFXVの情報を世に出し始めたことで、それが社内だけじゃなかったことに気が付きました。
みんながFF病だったんですよ。

 

3: 名無しさん 2022/05/29(日) 11:06:27.015 ID:nXkK3SqK0
じゃあみんな求めてんじゃねーかww

 

名無しさん 2022/05/29(日) 11:21:39.631 ID:nC1uf20D0
>>3
ほんとこれ過ぎて意味不明というか
ユーザー需要と作り手のエゴがずっと剥離したままだよねスクエニ

 

名無しさん 2022/05/29(日) 11:06:54.165 ID:sVNJ2yRn0
結局ただの無能だった

 

名無しさん 2022/05/29(日) 11:07:09.737 ID:QfWFnLb5d
じゃあもう作り手側が間違ってんじゃねーか

 

名無しさん 2022/05/29(日) 11:07:10.352 ID:86nnuu7I0
中世ファンタジーじゃないものをやりたいなら別のタイトルで出せばいいだけ
別にFFでやる必要はないからな

 

名無しさん 2022/05/29(日) 11:07:24.681 ID:bTqEsl6md
いうほど中世か?

 

名無しさん 2022/05/29(日) 11:07:37.564 ID:wxikdJZ20
誰も得してねえ

 

名無しさん 2022/05/29(日) 11:07:38.139 ID:kg2hr0VN0
変化球と暴投の差がわからない人が書いてそう

 

名無しさん 2022/05/29(日) 11:08:34.507 ID:NeE8IdBE0
現代だと話作るの大変だからな

 

名無しさん 2022/05/29(日) 11:08:36.376 ID:p4VdsKW/0
これは田畑な
ただ、野村がぶん投げたせいでお鉢回ってきて短期間で作らされた田畑も可哀想だとは思うぞ

 

名無しさん 2022/05/29(日) 11:10:30.997 ID:AKlwZtbXa
出来ない事を人の所為にして

 

名無しさん 2022/05/29(日) 11:10:32.960 ID:ndGKqaz30
ナンバリングの意味ってなんなんだろう

 

名無しさん 2022/05/29(日) 11:10:46.523 ID:sjfgj91o0
みんなが求めてるものが解ってなかったって話でいいの?

 

名無しさん 2022/05/29(日) 11:10:55.331 ID:3gOO7T540
田畑は物語のパターンが全部「主人公が死ぬ」しかない感動押し売りばかりだからつまらんということにFF15で気付けた
 
主人公死なせる病だね

【画像】女子高生さん、罰ゲームでクラスのオタクで処女を捨てることになってしまう

 

19: 名無しさん 2022/05/29(日) 11:11:01.852 ID:d5ltXsen0
魔法と科学が雑に混じった黒服シルバーアクセファンタジー
野村病

 

名無しさん 2022/05/29(日) 11:12:28.763 ID:NeE8IdBE0
>>19
シルバーアクセはダサいな

 

20: 名無しさん 2022/05/29(日) 11:11:14.651 ID:IrDvFB2l0
そのFFの世界観作ってきたのは開発だろうが
そのせかいかん否定したいならFFの名前使わずに新規ブランド立ち上げりゃいいじゃん
それでもFFのタイトル無理して使うのは売り手の都合だろうが

 

名無しさん 2022/05/29(日) 11:15:52.267 ID:NGBzdOuwM
>>20
ほんそれ、ナンバリングなら世界観は踏襲されると思うのが当たり前だわ

 

名無しさん 2022/05/29(日) 11:11:37.059 ID:yWLDi/zHa
某元カプコンの中の人「スクウェアはダメだありゃ。中身がキモオタしかいない」

 

名無しさん 2022/05/29(日) 11:13:31.563 ID:C6tEt2+Ga
そりゃブランド廃れるわ

 

名無しさん 2022/05/29(日) 11:14:04.925 ID:UZsksDQd0
FF自体そういう物語なんだよ
近代化未来化したら剣や魔法は要らないのだから

 

名無しさん 2022/05/29(日) 11:13:22.724 ID:6P51MwPv0
いや中世西洋風はそこまで求めてないわ
78910で育ったからファンタジーは近未来とかアジアでもいいんだって発想を植え付けられてるし

 

名無しさん 2022/05/29(日) 11:14:59.249 ID:eWQCPioNp
だからと言ってホストゲーなのもどうよ

 

27: 名無しさん 2022/05/29(日) 11:14:28.742 ID:1psCR4ds0
FF病の人でも楽しめるように作るのが最良なのにな
社内以外もそうならその人達こそメインターゲットであり満足させるべき存在なんだからさ
それ切り捨ててこれが俺達の私達のFFだを貫いて陳腐なストーリー展開されちゃ苦言も仕方ねぇよ

 

名無しさん 2022/05/29(日) 11:17:11.489 ID:IrDvFB2l0
>>27
ナンバリングな時点でターゲットは旧来からのファンだろうにな

 

名無しさん 2022/05/29(日) 11:15:41.223 ID:guPVgX3lp
っぱff9よ

 

名無しさん 2022/05/29(日) 11:16:05.247 ID:kg2hr0VN0
科学力は5くらいまでにしてくれ
じゃないとチョコボに乗る理由がなくなる

 

32: 名無しさん 2022/05/29(日) 11:16:48.951 ID:uNwlakL/0
FF1~3のフルリメイク出してみろよ
答えが出るから

 

名無しさん 2022/05/29(日) 11:18:16.859 ID:QfWFnLb5d
>>32
3は賛否両論あったけど大成功してましたね

 

名無しさん 2022/05/29(日) 11:18:37.690 ID:d8Yl7ArP0
>>32
一応オリジンはFF1をベースにしてるみたいだよ

 

名無しさん 2022/05/29(日) 11:18:07.269 ID:9P2Nm6O/0
王道RPGであったけど中世感最初からそんなあったか?

 

名無しさん 2022/05/29(日) 11:23:46.857 ID:G/ecoXZUM
ファンタジー捨てるならタイトル変更しろよ

 

名無しさん 2022/05/29(日) 11:24:32.004 ID:QfWFnLb5d
FF7で変に当てちゃったから勘違いしちゃったのかな?

 

名無しさん 2022/05/29(日) 11:25:04.032 ID:PdboFqme0
製作が終わってるとよくわかるな

 

名無しさん 2022/05/29(日) 11:25:39.506 ID:r4zeEdLga
これでFF16が人気だったら田畑完全無能だろ

 

名無しさん 2022/05/29(日) 11:36:19.390 ID:Y7bmP4qI0
いうて中世ファンタジーしてたのそんなに無くね?

 

名無しさん 2022/05/29(日) 12:30:51.930 ID:VABH4AIV0NIKU
セブンのクールな世界観は衝撃だったな
中世ファンタジーとかダサくてやれなくなったわ

 

102: 名無しさん 2022/05/29(日) 12:35:15.331 ID:VABH4AIV0NIKU
そもそも7からしかやったこと無いんやが6までは中世ファンタジーだったんか?

 

名無しさん 2022/05/29(日) 12:56:04.383 ID:GD0KZdWi0NIKU
>>102
5までは王道ファンタジー
6から機械が混ざってきた

 

名無しさん 2022/05/29(日) 12:35:28.793 ID:AKlwZtbXaNIKU
FFに中世ファンタジーを求めるのは間違ってるだろうか

 

1001: 以下、関連記事をお送りします 2022/01/1(土) 00:00:00.00 ID:LuckyGlauber