【画像】コミケC102で一番抜けるエロ同人、『これ』に決まる | 【画像】『笹森トモエ』とかいうエロ漫画家、さすがにエロ過ぎる |
![]() |
![]() |
【画像】抜けるJCモノを描けるエロ漫画家、『みくろぺえじ』しか居ない | 【画像】『にゅう工房』の新作エロ漫画、抜けすぎワロタ |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
名無しさん 2022/07/01(金) ID-
2: 名無しさん 2022/07/01(金) ID-
全部カラーだと読む方もつかれるんだわ
名無しさん 2022/07/01(金) ID-
>>2
そんなことないぞ それは塗りが下手くそだからだ
名無しさん 2022/07/01(金) ID-
これは確かにそう
固定観念に囚われてるのは俺らだ
7: 名無しさん 2022/07/01(金) ID-
週間やぞ無理言うな
名無しさん 2022/07/01(金) ID-
>>7
中韓のウェブトゥーンは週刊が主流だぞ
名無しさん 2022/07/01(金) ID-
カラーは好きじゃない。
ジャンプとか昔の漫画のカラー版とか出すけど劣化版にしか見えない
10: 名無しさん 2022/07/01(金) ID-
今のやり方で毎週カラーじゃ漫画家死ぬでしょ
名無しさん 2022/07/01(金) ID-
>>10
だから今はアニメと一緒で分業の時代 韓国の漫画とかは原作、演出、作画、着色くらいにわかれてる
名無しさん 2022/07/01(金) ID-
これは外人わかってない
名無しさん 2022/07/01(金) ID-
販売形態違うのにマウント
楽しいな楽しいな 【画像】エロ漫画家のみちきんぐ先生が描いた『褐色ギャル』、エッチすぎるwwww 名無しさん 2022/07/01(金) ID-
のっぺりデジタル彩色はクソなんだわ
デジタルでも塗り潰しやグラデーションではなく筆使おうよ
名無しさん 2022/07/01(金) ID-
塗りが下手なカラー漫画見るとイライラするんだわ
名無しさん 2022/07/01(金) ID-
韓国のウェブトゥーンなんて休載しまくりだし
なんなら作画担当まで変わることもあるからなあ ああいうのは嫌だわ
28: 名無しさん 2022/07/01(金) ID-
でも描く側はカラーの方が楽まであるんじゃないか?
白黒だと一度脳内でグレースケールに変換しなきゃならんだろ
名無しさん 2022/07/01(金) ID-
>>28
デジタル化してきた今は知らんが昔の漫画家はカラーの週は死ぬ死ぬ言うとった
30: 名無しさん 2022/07/01(金) ID-
全部カラーにしたら雑誌1500円くらいになるんじゃないか?
44: 名無しさん 2022/07/01(金) ID-
>>30
紙媒体に拘って品質上げられないならそれこそ終わりだろ 世界では電子が主力だよ?
名無しさん 2022/07/01(金) ID-
>>44
単行本の売り上げは上がっていってる 単行本カラーにして1500円とかになったら売れなくなるわ
名無しさん 2022/07/01(金) ID-
日本の漫画は印刷するの前提で作られてるから
フルカラーだと一冊あたりのコストが高くなって 読者にリーズナブルな価格で漫画を提供するのが困難になるから
名無しさん 2022/07/01(金) ID-
むしろ海外の雑誌文化がそれほど豊かじゃない国に生まれたのに
日本の真似事して白黒で漫画描こうとしてる連中の不思議感のほうが異常
名無しさん 2022/07/01(金) ID-
お値段据え置きならカラーでもええよ
名無しさん 2022/07/01(金) ID-
どのコマも同じ塗りならない方がいい
季節や屋内外や光源で塗りを変えてくれんのなら塗ってもいい
99: 名無しさん 2022/07/01(金) ID-
名無しさん 2022/07/01(金) ID-
>>99
余白が味なのにそこに色乗せるからダメなんだろな
名無しさん 2022/07/01(金) ID-
>>99
冨樫は空白多いからカラーにするとこうなるのか
名無しさん 2022/07/01(金) ID-
>>99
空白に色塗るのアホらしいなあ
名無しさん 2022/07/01(金) ID-
>>99
なんかのっぺりするんだよな
名無しさん 2022/07/01(金) ID-
名無しさん 2022/07/01(金) ID-
>>166
漫画ってこういうものだよな ジャップみたいなただの四角いコマ割りに描くのは芸術性の欠片もない
名無しさん 2022/07/01(金) ID-
>>166
このクオリティで20ページ週刊連載ってマジ!?
名無しさん 2022/07/01(金) ID-
>>166
ワンピースとは違ったごちゃごちゃ具合だな
名無しさん 2022/07/01(金) ID-
ピッコマで縦読みでカラーのやつあるけどやっぱしっくりこない
名無しさん 2022/07/01(金) ID-
なんか安っぽく感じるのはなんでなんだろうな
1001: 以下、関連記事をお送りします 2022/01/1(土) 00:00:00.00 ID:LuckyGlauber
|
まだまだ違和感しかないなw
そのうち変わっていく可能性はあるかもしれないけど
アメコミ読みづれー!
四角いコマのほうが読みやすいじゃんか
絵画鑑賞じゃねえんだぞ
欧米様の言いたいのは白黒カラーじゃなくて、白人と黒人の間違いだろ
いうて白黒のMANGAのほうが人気あるし売れてるじゃん
フルカラー版も出してる人も居るけど、色なんて自分の中で補完する物だからモノクロ版で十分
連載時カラー分が単行本でもカラーの作品出てきたし、そっちはありがたい。カラーのモノクロ化ってなんか見にくいしね
漫画は演出とシナリオ楽しめれば十分って人多いから白黒でいいと思うよ。値段も作業量的にもコスパいいし。
もっとリッチな作品見たいって人はアニメ見ればいいだろ。色ついて声ついて動くぞ。
カラーは工口だけでいいって想像力あるならわかんだね
足りない分を想像して楽しむもんだし、何より想像力使うエンタメは楽しい
>ジャップ漫画には絶対にできないアメコミの表現技法
>ジャップみたいなただの四角いコマ割りに描くのは芸術性の欠片もない
これぞ無能がやる○呆みたいなマウント
日本の漫画は白黒で独自の表現方法作っちゃったからな
今更それを捨てるのは難しいと思うが
なおフランス人は4万円支給の文化パスで漫画を買い漁った
漫画は楽しければよい。不純物であるLGBTやポリコレ要素導入して自己陶酔オ〇ニーに耽ってるアメコミに学ぶことはない
アメコミはごく一部を除いてコマ割りもかなり古い構成だし(同じ大きさのコマが連続するものすごく硬い構成)あんま魅力的に感じないなぁ。
バンドデシネのブラックサッドくらいの画力があれば最高なんだろうけど、あれも週刊というわけではなく滅茶苦茶刊行速度遅いし、カラーで描くのも一長一短なのでは?
それに日本の作品ならどのみち有名になればアニメ化するんだから漫画は白黒でも良い気がする。
というかコスパ的にカラーは(読者も作者も)割に合わんと思うわ。
白黒でもいいけど「白黒のほうがいい」とまでは思わんな
とりあえず雑誌掲載時にカラー原稿だったのを
単行本で白黒印刷する文化は間違いなく糞だと思う
ピッコマの中韓漫画いくつか読んでるけどカラー自体は良いよ
縦読みはスマホだろうが何だろうが読みにくいだけだなぁ
むしろピッコマのブラックフィールドや4000年ぶりや特級解決師みてゴミカラーだと思ったぞ
ブラックフィールド、話はつまんないけど絵は良いだろ
あれでゴミカラー言われたら何も返せないわ
結果、白黒に売上負けてるわけで
オタクの中でもマイナー意見になってるじゃないの
日本より大きな漫画市場を作ってから言え
なぜ低級な市場を参考にする必要があるんだ?
漫画は読む人のこと考えないのならアート(笑)になり下がるよ
アートなんてゴミでしかない
カラーって所詮誤魔化しでしょ。モノクロってモロ画力がモノを言う。画力・デッサン力がないからカラーで誤魔化して売る。それだけ。そもそもの”こだわり”があるからモノクロ。それに着色すりゃカラーリングにこだわりが出るから印刷出版販売にコストが掛かりすぎる。漫画って所詮金を掛けないで楽しむ娯楽。そんなものに金かけてどうすんの??他に金かけるとこあるでしょ?その区別識別がつかない超賤人の戯言。売れる漫画を描けっていうのd(ーー
カラーにしたら、見づらいな?
白黒よりカラーがいい?
じゃあ、絵を動かして音声も付けたらもっと良くなるよね?
ケンカス死ねや犯罪者予備軍
アメコミって、漫画じゃなくて、イラストを詰め込んだだけって感じで見にくいんだよね