【画像】コミケC102で一番抜けるエロ同人、『これ』に決まる | 【画像】『笹森トモエ』とかいうエロ漫画家、さすがにエロ過ぎる |
![]() |
![]() |
【画像】SAOのエロ同人、さすがにエロ過ぎる | 【画像】教え子の女子高生さん、先生をホテルに誘ってしまう |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
名無しさん 2022/06/29(水) ID-
名無しさん 2022/06/29(水) ID-
こいつらよく東京で息できてるよな
名無しさん 2022/06/29(水) ID-
まあ分子単位でいえば正解
名無しさん 2022/06/29(水) ID-
アルミの微粒子のほうがやばくね
名無しさん 2022/06/29(水) ID-
今はホット用のペットボトルあるやろ
名無しさん 2022/06/29(水) ID-
今のペットボトルじゃないだろ
名無しさん 2022/06/29(水) ID-
ポリエチなら溶けてるかもな
40: 名無しさん 2022/06/29(水) ID-
そんな話あったっけ
紙パックはあったと思うけど
名無しさん 2022/06/29(水) ID-
>>40
ペットボトルでなくプラスチックの熱いお茶の容器 杜氏が出てくる話
42: 名無しさん 2022/06/29(水) ID-
名無しさん 2022/06/29(水) ID-
>>42
作画ちゃんとしてるなぁ
名無しさん 2022/06/29(水) ID-
あの話のコミュ症のおっさん嫌いだったわ
名無しさん 2022/06/29(水) ID-
そんなん言い出したらカップめんも食えないやん
名無しさん 2022/06/29(水) ID-
カップ麺の容器が熱湯で溶けてなんたらホルモンがどうのこうの
って話いつの間にか聞かなくなったな あの容器今でも普通に使われてるし
名無しさん 2022/06/29(水) ID-
プラスチック製のコップでもよく見ると耐熱温度80度とかになってたりするけど熱湯注いでコーヒー入れたりしていない?
名無しさん 2022/06/29(水) ID-
ポリプロピレンとかポリエチレンとかやろ?
熱湯ごときでどうこうできるようなザコ物質じゃねーよ
名無しさん 2022/06/29(水) ID-
そんな簡単に溶けたら環境問題も苦労しねンだわ
名無しさん 2022/06/29(水) ID-
実際変な味のお茶なんだよなこれ
容器が今のペットボトルとは違って 柔らかい素材の容器でいかにも溶けやすいですって感じなんだよね
名無しさん 2022/06/29(水) ID-
熱湯はご法度だった
名無しさん 2022/06/29(水) ID-
名無しさん 2022/06/29(水) ID-
ポリ茶瓶はプラ臭かったんだよな
あれを冗談で溶けてるとか言ってた
名無しさん 2022/06/29(水) ID-
自然化でペットボトルが完全分解されるのって400年以上かかるらしいぞ
そんな体に影響出るほど溶け出すわけねえだろ いい加減美味しんぼを信じるの止めろや
名無しさん 2022/06/29(水) ID-
おいしんぽは見るならギャグだと思って見るべきなんだよなあ
名無しさん 2022/06/29(水) ID-
ポリスチレンやポリカーボネートからスチレントリマー、ビスフェノールなどが溶け出ることを言ってる
20年以上前に騒動になったから覚えてるおっさんは多いだろ
名無しさん 2022/06/29(水) ID-
昔はほんとにプラスチック臭い容器あったよ
名無しさん 2022/06/29(水) ID-
匂いがするってことは揮発性物質が混じってるわけだし
名無しさん 2022/06/29(水) ID-
大昔の駅弁茶はマジマズかった
プラッチックが溶けてたからかは知らんがそんな匂いがしたな
名無しさん 2022/06/29(水) ID-
水に溶けるなら海洋プラスチックゴミも溶けて無くなるな
名無しさん 2022/06/29(水) ID-
数ヶ月かかってほんの微量というレベルだろ
名無しさん 2022/06/29(水) ID-
まぁ昔の駅弁のお茶はそう言われても馬鹿にできない感じがした
1001: 以下、関連記事をお送りします 2022/01/1(土) 00:00:00.00 ID:LuckyGlauber
|
化け学専攻したワイ、先生に環境ホルモンが出るって習ったけど
人は食いたいもの食ったり飲んで死ねば良いと思うぞ
いまでも耐熱じゃないペットボトルは熱に弱いからな、加熱したら変形する
その過程で溶けだすってこともあるかもしれん、が過熱したものを飲んだことがないので舌で判断はできんな
加熱したら成分の一部が溶け出すのは陰謀論とかじゃなくて義務教育受けてたら分かる常識だからな
何十年前の話ししてんだw今はそんな事ねーよ
中卒かな?
逆にポリ袋反対派にこれ見せて「ポリ袋も解けるから問題ないらしいよ」って吹き込んだら、
その後の人生どう生きるのか気になる
今でもあの手のプラ容器って一度煮れば匂い取れるけど、そのままだと駄目でしょ。飲んで問題があるかどうかはともかくマズいよ。成分の一部が溶け出すって事なのに全部溶けるような話にするのはガイジ過ぎるだろ
添加剤は溶けだすかも(フタル酸系の添加剤など)
型から外れやすくなるようにシリコン系のスリップ剤が昔は塗られてたのでは
ビニールとかは食品と関係ないものは今でもスリップ剤が少し塗られてるから、水入れたら少し水に移るよ
ポリマーを使った容器は分子量分布があるから低分子成分は使用環境や内容物によっては抽出されてしまう場合があるんや。容器開発の肝やで。
>この漫画いっつも化学関係ディスってんな
どっかの万年ノーベル症国とおつむが同じで、真実や科学が大嫌い(でも真実や科学から齎される益は欲しい)だからな
科学的根拠のない持論を並べて、さも自分は科学的で賢いと言い張る似非科学者は、大半が左側の思想だし