【画像】エロ漫画で一番抜ける設定『ヤンデレ妹』に決まる | 【画像】エロ同人業界、とんでもない主人公を生み出してしまう |
![]() |
![]() |
【画像】コミケC101で1番抜けるエロ同人、ついに決まる | 【画像】叔父さん、女子高生の姪とセクロスをしてしまう |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]()
名無しさん 2022/09/10(土) 12:32:13.98 ID:cXqsDLtu0
名無しさん 2022/09/10(土) 12:33:06.81 ID:RRGqKgSDa
ええセリフや
名無しさん 2022/09/10(土) 12:33:15.19 ID:Ae2+hN8L0
何もできないのに金もらえるなんて最高じゃん
生活保護の次に恵まれてるよ
5: 名無しさん 2022/09/10(土) 12:33:17.57 ID:bNjjViYcd
ヘッタクソな絵やな
全然響かんわ ただの売れない無名漫画家の嫉妬やん 負け組はお前やで
名無しさん 2022/09/10(土) 12:33:52.92 ID:D83Fwicu0
>>5
サラリーマンイライラで草
名無しさん 2022/09/10(土) 13:13:19.92 ID:Hi5w7gEp0
これなんて漫画?有名?
名無しさん 2022/09/10(土) 12:33:37.87 ID:J3Q+ua4u0
筋通ってて草
名無しさん 2022/09/10(土) 12:34:53.47 ID:QLFh7VDB0
嫁子持ちならええやろ
名無しさん 2022/09/10(土) 12:34:58.69 ID:XoJ5IE8Gd
後半いいこと言ってるやん
名無しさん 2022/09/10(土) 12:35:23.98 ID:dL3aY02R0
さすがサラリーマンのプロは言うこと違うわ
名無しさん 2022/09/10(土) 12:35:38.12 ID:bezeBrml0
でも自分の性格的に独立してビジネス成功させてってタイプじゃないし、ワイにはサラリーマンが性に合ってるんやろな
名無しさん 2022/09/10(土) 12:36:56.03 ID:AKwH/MHi0
仕事サボっても手抜いても毎月一定額貰えるサラリーマンは最高やで
名無しさん 2022/09/10(土) 12:36:46.21 ID:SkrvIN67d
アイドルもスポーツ選手もサラリー貰っ手生活してるで
名無しさん 2022/09/10(土) 12:37:20.92 ID:J3Q+ua4u0
毎日同じような地味なルーティンを続けていけるサラリーマンが居て日本は作られてるからそこは感謝やで。
名無しさん 2022/09/10(土) 12:38:09.94 ID:3yeuIU3md
まぁみんながみんな経営者じゃ成り立たないからな
【画像】『へんりいだ』というエロ漫画家、さすがにエロ過ぎるwwwww 名無しさん 2022/09/10(土) 12:39:20.52 ID:qmrxXWmY0
世界共通でそうやろ
名無しさん 2022/09/10(土) 12:42:51.77 ID:IA70HJxB0
一流企業のリーマンは勝ちだろ
中小零細の雑魚リーマンは負け組やね
名無しさん 2022/09/10(土) 12:43:37.27 ID:uCuF/L/Da
生きるための手段やんなりたくてなるかなんて関係ないやん
40: 名無しさん 2022/09/10(土) 12:45:41.16 ID:VCGyjYNLd
自分で稼ぐ能力ないのにある程度の給料補償されてる時点でかなり勝ち組だろ
名無しさん 2022/09/10(土) 12:46:37.44 ID:Tl4MnD5x0
>>40
自分で稼ぐ能力ないから負け組って書いてあるだろ
名無しさん 2022/09/10(土) 12:45:53.98 ID:hndfmKTZ0
iPhoneで画像共有みたいなので朝の通勤ラッシュで全員に見せてやりたい
名無しさん 2022/09/10(土) 12:46:35.76 ID:9AdQLhC1a
「誰にでもできることを怠けずやる」
これ簡単そうなのに実行するのは難しいのなんでやろな
名無しさん 2022/09/10(土) 12:46:58.76 ID:J3Q+ua4u0
新聞配達、建築業、その他も 数えたらなりたくてなってる職なわけない職ってだいぶあるやろ
サラリーマンになれるだけまだましやろ
名無しさん 2022/09/10(土) 12:47:29.29 ID:AsKyAUWB0
芸能人やスポーツ選手は華やかなのは間違いないけどそこまで立派な仕事とは思わんかな
今でこそメディア総出で持ち上げてるけど テレビが普及する前は遊び人扱いやろ
名無しさん 2022/09/10(土) 12:48:31.96 ID:AKwH/MHi0
テレビの照明マンとかなりたくてなった奴おるんかいな
66: 名無しさん 2022/09/10(土) 12:50:28.23 ID:hM4x+fBw0
名無しさん 2022/09/10(土) 12:52:05.65 ID:DcERF9Wo0
>>66
これホントそのとおりなんだよな 何が楽しいの?って感じだけどどうしょうもないんだよ
67: 名無しさん 2022/09/10(土) 12:50:39.76 ID:DcERF9Wo0
このおっさんて自分が無能なことを自覚して挨拶とか身だしなみとか気を付けて地道にコツコツやって偉くなったってエピソードやったはず
やからこれは嫌味で言ってるわけではないんや
名無しさん 2022/09/10(土) 12:59:40.06 ID:lv6dxTEf0
>>67
実際言ってる事もそんな間違ってないしな ピキる奴は脊髄で反射せずに落ち着いて文字読んだ方がええ
84: 名無しさん 2022/09/10(土) 12:54:05.25 ID:J3Q+ua4u0
普通に学校いって普通に就職して普通にサラリーマンで一生の方が安泰やろ
無駄なチャレンジ精神で人生崩壊するより
名無しさん 2022/09/10(土) 12:55:23.43 ID:JvJ5sMuPd
>>84
ワイは一生奴隷して死ぬ方が怖いわ 生まれた意味ないやん
名無しさん 2022/09/10(土) 12:52:17.63 ID:hEd4rGh00
これて公務員の方がしっくりくるけど
名無しさん 2022/09/10(土) 12:55:36.49 ID:d4HKh+1A0
普通に働いて普通に給料もらって普通に家族と過ごすって幸せだよな
名無しさん 2022/09/10(土) 13:18:36.20 ID:0ya5T5XQa
何だかんだ大手いる人は楽しそうなイメージ
周りに優秀な人も多いやろし、日々向上心も上がっとるんちゃうか😀
名無しさん 2022/09/10(土) 13:23:33.48
サラリーマンなんて安定感を買ってる平凡な人間だからね
経営者側にならないと
190: 名無しさん 2022/09/10(土) 13:25:08.02 ID:k5Ay+nFAd
サラリーマン=安定って考えてる奴って疑問でしかないんだが
お前がジジイになるまで安定した雇用があるかなんて分からんやろ 見通しが甘すぎるやろ リーマンショック級の不景気来たらどうすんの?
名無しさん 2022/09/10(土) 13:26:16.38 ID:QTDl8uPc0
>>190
そんな不況が来たら真っ先に仕事がなくなるのは個人事業主だろ
名無しさん 2022/09/10(土) 12:47:01.83 ID:AKwH/MHi0
世の中にはそのサラリーマンにすらなれない奴が沢山いるんやぞ
1001: 以下、関連記事をお送りします 2022/01/1(土) 00:00:00.00 ID:LuckyGlauber
|
なんの才能も夢も要らんよ、日々平穏に生きて、趣味の時間がとれる人生に不満は無い
職業なんて所詮身過ぎ世過ぎの手段だもんね
ホリエモンは他人見てるようで見てないから務所にぶち込まれたんやで
奴隷という考え方は理解できないわ。そう考えているやつはマジの無能かゴミ会社にしかいけない奴
まんまバブルのころのおっさんの思想でワロタ
マンガの方は別に間違ったことは言ってない。そのとおりや。
ホリエモンの方は相変わらずやけどな。面白いかどうか、面白さとるか安定取るかは人の価値観や。それ浮世離れした学者や研究者もリーマンや。ノーベル学者の大半はリーマンやで。特別な才能やリスク取れないやつがリーマンしかないのは確かだが、リーマンは特別な才能がない奴やリスク取れないやつしかやってないわけではない。
そこ間違えたらあかんな。
漫画内では敗北者なんて一言も言ってないじゃん
凡人で何の取り柄も無くても誰にでもできることを堅実にやればプロとして扱われるしお金だって稼げるって
むしろサラリーマンを応援してる感じじゃん
おう、TM.リーも何か言ってやれ
【大悲報】日本国民さん学歴がないと生きていけない3流立国だったことが判明
日本人はまず子供部屋と言う言葉からして大きな勘違いをしている
話は戦後までさか戻ることに使用
戦後の日本の家庭はまだ貧しかったことからその時代まだ子供部屋と言う観点がなく
1つの部屋の中で親と一緒に生活を送り雑魚寝をしていた
子どもたちは親の手伝いをしながら家業を継いでいき大人になっても親と一緒に生活を送るというのが一般的なスタイルだという
子ども部屋が与えられるようになるのはもう少し後の昭和50年代になってからである
この時代になると日本が高度経済に進んでいき日本のサラリーマンも生活に余裕が出始めるようになるから
子どもたちに1つの部屋を与えられるようになる
然し…部屋と言っても遊ぶための部屋ではなくあくまでも勉強をさせるための部屋だという
そういわれて見たら…ドラえもんののび太部屋は遊ぶ部屋ではなく勉強するための部屋だということがわかる
のび太が自分の部屋の中で遊んでいる光景は作品の中では描かれていないのは当時の日本の子どもたちに置かれている一般家庭をモデルにしていたという
アメリカのサラリーマンは日本のサラリーマンと違って給料は公務員並みに貰っていたという
アメリカだと生まれてすぐ子供に部屋を与えさせて子どもたちも勉強をしているという観点がなく
1日「E・Tやバックトゥザフューチャー」の映画を観ていた
つまり遊ぶために与えられていたのがアメリカで、日本みたいに勉強をさせるための部屋ではないことがわかる
アメリカの子どもたちは成人したら…親から独立として家ごと買ってもらえるのだが…日本の子どもたちは
大人になっても親と一緒に家の中で生活を送らなければいけないという経済的に見てもアメリカとの格差が生じていることがわかる
日本のサラリーマンはアメリカのサラリーマンよりも所得が低くて給料も半分程度しか貰えなく
ボーナスが出てもほんの30万程度プラスされていただけだからそれで家電製品を1つだけ買ったら後はなくなってしまっていた
アメリカみたいにボーナスが出たらテレビを買って冷蔵庫も買い替えて洗濯機も買い替えるという余裕がなかった
そこが大国と小国との経済的な意味での違いが分かるだろう。
地方出身者の場合…高校卒業そして大学進学や就職で東京まで上京してくる
ほとんどの子どもたちは四畳半一間の格安アパートに住む
初めての一人暮らしが始まる
五月蝿く言う親もいないし一日中好きなことをしていても叱られることがないが…その分社会人としての責任感や自覚が持たされてしまう
風呂なしトイレは共同
まずは情報収集の寂しさを紛らわす為にテレビが必要となる
当時はまだビデオデッキは高級品…中古品や古道具やリサイクルショップで
手に入れて、14インチテレビとつないで映画ビデオや番組録画に没頭していた
学校が始まって友人グループができるとお宅拝見のように各自の部屋の中を見て回る
自分と同じ空虚な部屋ありで早くもゴミ屋敷と化してしまう。
衝撃を受けるのはお坊ちゃん育ちが暮らす洒落たワンルームマンション。
フローリング…クロスの白壁…ユニットバス…洗礼された垢ぬけた空間にショックを受けた。
鉄筋コンクリで音を気にしなくてもいいのが羨ましかった
これなら女の子も呼び放題だろう
27インチくらいの大画面テレビをフローリングにゴロンと置くスタイルも
ドラマや雑誌で流行した。
安アパートでやると床が抜けるだけだった。
自分の部屋もお洒落にしたくてがんばる
80年代前半の一人暮らしの定番はローテーブル…ブラインドカーテン
ブラックのスチール製の棚など少しでもおしゃれなものをチョイスしていた
とはいえ…収納棚は縦置きも横置きにもできるカラーボックスが一番使い勝手が良かった。
そのうち安アパートよりもしっかりした木造コーポに引っ越して一気に洋風化する。
テレビも14インチから21インチの大画面物に変えたり…ビデオデッキも最新のものを選んで購入した
女の子を呼べる準備は万端だったが一向に彼女はできなかった…。
まともな社会経験無い幼稚な奴はサラリーマンが営業、人事、事務しかおらんとしか思いつかないからな
技術系や製造系の開発なんて知らんしなんなら自分がいた部署の役割すら知らん知恵遅れ
サザエさんのカツオは日本の子ども部屋の代表格
いつになっても日本の男の目線はカツオである
カツオからドラえもんののび太の部屋にシフトを変えて
高校生になったら…うる星やつらの諸星あたるのような部屋に変わり
大学生になったらめぞん一刻の五代裕作が住んでいた安アパートを移り住んで
独り暮らしを満喫する
社会人になったらサラリーマン金太郎の矢島金太郎が
住んでいた2DKのマンションを購入していく。
結婚してある程度生活に余裕が出始めてきたら、クレヨンしんちゃんの野原家みたいに郊外辺りに中古一戸建てを購入する
これが戦後の日本人の平均的な人生の生き方だった。
別に出来るだろ。しんちゃんの家だって春日部という田舎じゃん
お前の担当編集もサラリーマンなんだが
「誰にでもできることを怠けずやる」が重要で、これすらできん奴が多いぞ
起業したら仕事詰めになって仕事しかできなくなる。そこそこの給与もらって、趣味で好き勝手やる人生の方が気が楽で楽しいわ
ホリエモンみたいに(自業自得で)部下に裏切られて、刑務所にぶち込まれる方が嫌だわ
敗北者なんてほど上等なものじゃないぞ
取り消せよ…今の言葉!
アメリカで銃撃に日本人が巻き込まれる確率意外と低かったことが判明
確率的に高いものを上げていくと…
虫歯にかかる
ヤブ歯科医師に引っかかる
片目が悪くなる
前髪が失いハゲる
老ける
失業する
財布を落とす・財布が盗まれる>=
チンピラやヤクザやDQNに絡まれる
アメリカで銃撃に巻き込まれる
【悲報】日本の会社員さん振子の時計の人生だったことが判明
振子の時計のように自宅と会社を行ったり来たりするだけで終わる
俺はおまえらとは違う
絶対成り上がってやる
まだ何をするかとかは決めてないが
社会の歯車に成り下がるような道には進まねぇ
頼む皮肉だと言ってくれ
自分の出来ない事を悟って普通の人間と自覚して生きるのが何が悪いのか分からんが。仕事に必要なのは信用とそれに答えるクオリティを返す事で、そこはクリエイティブでもスポーツでも同じ。と言うか言語化もフォーマット化もしにくい要求値を求められるので、後者群の方が圧倒的に泥臭い継続と工夫を求められる。
今の時代普通なんてとっくに死語なのに…いつまで普通とか言ってるの?
1億中流意識も気づけば下流へと落ちているのに…
日本はグローバル社会からもIT先進国からも出遅れているのに
一生普通で人生を終わらせることができる人は今の時代誰もいないよ
住宅ローンにしても先が見えないのに…無理して住宅を買ったがために
多額のローン支払いができなくなって泣く泣く手放す人が多いのに…
年功序列とか…終身雇用なんてとっくに終わっているから
一生会社にいれば安泰と言う時代でもないことに気づいた方がいい
会社が能無し社員を定年まで置いとかせるほど余裕がなくなっていることです。
それで物価だけ上がって給料上がらないって文句言うんだよな、自分はスキルアップなりしてないのに。
自分の評価がおかしいと思うなら転職すればいいんだよ