【画像】コミケC102で一番抜けるエロ同人、『これ』に決まる | 【画像】『笹森トモエ』とかいうエロ漫画家、さすがにエロ過ぎる |
![]() |
![]() |
【画像】SAOのエロ同人、さすがにエロ過ぎる | 【画像】教え子の女子高生さん、先生をホテルに誘ってしまう |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
![]() 突然ですが、ラノベやマンガやアニメやゲームに髪の毛がピンクだったり水色だったりするキャラが出てくるじゃないですか。私はあれ、そういう表現手法であって、設定としては黒髪とか茶髪とかせいぜい金髪とかで、実際に染めていたり生来その色というわけではない…という認識でいたんですが(続く) 今日読んでたマンガで、ピンク髪のキャラを他のキャラが「あのピンク髪の子」と呼ぶシーンがあって、しばし脳が止まったんですよね。なんというかこう…生来その色だとするとそういう遺伝子が存在する平行宇宙になるし、染めているとするとなかなかのパンクガールになるし…(続く) 自分でもメンドクセーこと言ってると思いますし、細けーことはいいんだよ! とも思いますが、今日いちにちずーっと頭の片隅でそのことを考えてしまっているので…(笑) 皆様はどうお考えでしょうか… https://twitter.com/kunori/status/1213463368813559808?s=19
以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
なにを今更そんなこといってるん?
以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
ピンク髪は淫乱
以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
描き分けできないから色でごまかしてるだけだろ
黒子のバスケの画像とか
以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
>今日読んでたマンガで、ピンク髪のキャラを他のキャラが「あのピンク髪の子」と呼ぶシーンがあって、
これは俺もそう思う
以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
柔らかい茶髪とかだろうな
青・緑は黒髪で
12: 以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
こいつ頭おかしいな
以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
>>12
くそめんどくせー事言ってるけど頭おかしくはない
以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
まあわからんことはない
キャラかき分けのための手段だと思ってるフシもあるしな ピンク髪は茶髪で靑髪は黒髪が互換性あるぞ
以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
17: 以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
表現手法ってなんだよ
黒髪なら黒髪 茶髪なら茶髪 金髪なら金髪でいいじゃん それをわざわざピンクとして表現する方が意味不明
以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
>>17
ホントこれ 頭おかしい
以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
姉妹で髪色違ったりするとか狂気だろ
以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
地毛がピンクとかいざ言われると違和感すごいな
以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
言いたい事はわからんでもない
27: 以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
現代日本でないし、あんな目がでかい人間がいない
何と同列視しているのだ?
以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
>>27
記号化してるからこそ便宜的に色つけてるだけ、とも捉えられるだろ 理解力ないね君 【画像】JK「1000万円くれたらヤラせてあげる」ワイ「ふーん、1000万でいいんだ?w」 以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
日常系アニメでも変装以外で、話の途中であぁあれ髪染めてたんだあなんてエピソードはそうそう起こらんが、地毛の設定に決まってるだろ、カラフル異世界ワールドなんだよ
以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
便宜的ってなんだよ
以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
クリリンの鼻だってあの地点までは便宜上
それ以降はそういう設定
以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
最初は表現手法だったが
定番化するにつれ設定上もピンクという世界観の作品が出てきた、じゃないかな
以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
そもそもフィクションじゃんで終わる話じゃないのかこれは
以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
結構まともな事言ってるじゃん
41: 以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
これってそれぞれの作者の解釈で違うんじゃないのかね
主要キャラの殆どが普通の色で1人だけおかしな色してるのがいたらそいつはおかしな色なわけだろ モブは普通なのに主要キャラだけおかしな色が沢山いるなら便宜上だ
以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
>>41
作品によって違うで終わりだな もともとは「そう見える」範疇のものだったはず それを破っちゃうから「ピンク髪だよね」のセリフの有無は重要な世界観の定義になっちゃう 黒髪+皮脂=虹色で日本人には髪が色んな色で見えるが基本の理論
以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
>>43
あんま違和感ない
以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
>>43
これくらい彩度が低ければ違和感はないな
以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
表現だろ
そもそもモブも美少女な世界とかありえない ブサイクを表現で美少女にしてるのと同じ
以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
作品と同じで浅い奴だな
53: 以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
ブサイクな鍛冶屋の子もアレ黒なの?
以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
>>53
俺の好きなリズの悪口言うなよ
以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
>>53
確か茶髪じゃね SAO1話のリアルの姿になったところでちょっと出てる
以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
その点をアマガミは気にしなくていいから良い
以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
というか便宜上という発想を聞いたことがない
ピンク髪はピンク髪でしょ?
以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
ToLOVEるのピンク髪は宇宙人だからおk
鹿目まどかみたいなのはフワッとさせとけって感じ
以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
それは作品のリアリティレベルによるとしか言えないのでは
現代日本ならピンク髪はおかしいけど異世界ならまあわからんでもないし
以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
なんで論争が起こるんだ?実際その通りでしょ
描き分けのための記号的表現だよ
以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
アクセルワールドのメスガキは赤髪だったけどあいつも本当は黒髪ってことか?
以下、?ちゃんねるからGlauberがお送りします ID-
とらドラ!で北村が金髪に染めて揉めた回あったけど
いや、お前ら赤髪とか青髪なのに何言ってんの?って思ってたよね
1001: 以下、関連記事をお送りします 2022/01/1(土) 00:00:00.00 ID:LuckyGlauber
|
便宜上ピンク髪が通るなら、便宜上「ピンク髪」でも良いだろ
まあその辺はその作者がどれくらい真面目に考えているかであって、一律に「単なる便宜上のお約束だと思っていた」はちょっと一方的な解釈やね
ピンクの髪の人間なんか実在する訳ねえだろボケwと言われると返す言葉も無いが
時代は令和になってんだぞ、何言ってんだ、昭和の時代から言われてる事だろ
SAOはアバターの髪色はカラフルだが中の人の髪色は普通にある範囲だから、別に言ってること自体矛盾してないけどな
「スプラトゥーン」というゲームに出てくる自キャラの髪の色が、試合などでロードする度に変わるのって非常に画期的だと思う
だからもし「スプラトゥーン」アニメ化したら、そこも反映して欲しい
fate原作の桜も黒髪って地の文で言ってたっけ
ときメモあたりの話だろう
時代の流れか、ときメモ4は黒髪とか茶髪とか赤毛くらいにマイルドになってた
表現手法というのはけだしその通りだと思う
両方の場合があると思う
カラフルな髪の人が生まれて繁殖した世界ならピンク髪の人が登場する
漫画アニメの世界に人種的リアリティ必要?
ピンク髪でも問題ないだろ。
アニメキャラ相手にアメリカ人みたいに「このキャラは白人だ黒人だ」いうのは無粋だし
「ピンク髪なんておかしい」ってのも無粋
ピンク髪の子に対して「あの黒髪の子」みたいな台詞あったほうが脳が止まるわ
ERO系出身としては性癖にかかわる要因なんだろうか?