【画像】コミケC102で一番抜けるエロ同人、『これ』に決まる | 【画像】『笹森トモエ』とかいうエロ漫画家、さすがにエロ過ぎる |
![]() |
![]() |
【画像】抜けるJCモノを描けるエロ漫画家、『みくろぺえじ』しか居ない | 【画像】『にゅう工房』の新作エロ漫画、抜けすぎワロタ |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]()
名無しさん 2022/10/06(木) 13:13:07.02 ID:dyW82OLY0● BE:633829778-2BP(2000)
2: 名無しさん 2022/10/06(木) 13:13:31.85
フィクションだなんてわかったうえで言ってるんだろ
フィクションだから批判するなとか言ってる奴はアホ
名無しさん 2022/10/06(木) 13:58:16.45 ID:fIgnymkL0
>>2
史実と妄想の区別がつかない民族かよw
名無しさん 2022/10/06(木) 14:04:54.44 ID:qWHvNAIC0
>>2
フィクションにフィクションだと批判してるのがおかしいんだぞ
名無しさん 2022/10/06(木) 13:13:57.69
これで発狂するオタクww
名無しさん 2022/10/06(木) 13:14:11.52 ID:xDPuFhPP0
漫画にマジレス
5: 名無しさん 2022/10/06(木) 13:14:23.79 ID:FWGg2f0o0
反論者の質が低いあたり
ひどいのはひどいんだろうな
名無しさん 2022/10/06(木) 13:43:55.72 ID:DqedSVpS0
>>5
うんそれは思った
名無しさん 2022/10/06(木) 14:35:15.00 ID:bTBiEi990
>>5
批判が大雑把だからだよ 専門家なんだから具体的に書けば素人は黙るしかないのに
名無しさん 2022/10/06(木) 13:14:56.51 ID:hVY7k2eN0
漫画読んで知識として語っちゃうやついるから
こういうことは言っとかないとな
名無しさん 2022/10/06(木) 13:15:03.63 ID:Ew4rY7Hv0
Cってキリスト教だろ逃げんなよ
12: 名無しさん 2022/10/06(木) 13:16:31.52 ID:RFIhKSKK0
そりゃ漫画ですからね
カメハメ波とか出来ませんから
名無しさん 2022/10/06(木) 13:33:53.78 ID:OuMFHtrn0
>>12
地動説とかめはめ波を同列で語るバカw こういう奴が難癖つけてんだろうな
名無しさん 2022/10/06(木) 13:17:18.68 ID:6GwIj4he0
プラネテスも専門家に突っ込まれてたな
所詮漫画なんだけど科学的事実なんだと信じてしまう人も多いからな
名無しさん 2022/10/06(木) 13:17:32.52 ID:iKrjcA4A0
世の中には漫画の知識が全ての輩も居るからな
元を正せばそういう監修を付けなかった編集部が悪い あとは巻末とかで「実際は違うがストーリー性の為にこういうことにしてる」と注釈付ける判断も無かったのはタイマン
17: 名無しさん 2022/10/06(木) 13:17:50.88 ID:5OC3GlZW0
キングダムも史実とはちょっと違うしな
名無しさん 2022/10/06(木) 16:04:11.84 ID:aR45wt6L0
>>17
まず始皇帝があんな性格じゃないし信も言うこと聞かずに突出してボコられただけの人だけど突っ込むのは野暮ってもんだしな
名無しさん 2022/10/06(木) 13:17:58.67 ID:zGI7JG920
これは酷い。
ファンタジーやフィクションにおけるリアリティーの重要性を知らないチンパンの群れだ‥
名無しさん 2022/10/06(木) 13:18:14.76 ID:HzwNRm+10
専門の学者なら一言言いたくもなるだろうし無粋としか
名無しさん 2022/10/06(木) 13:19:36.37 ID:hhSitH7R0
読む気は無いけどあまりにひどいのは物申していいんじゃない?
【画像】令和キッズはこんなエロゲーで抜いてるらしいwwww 26: 名無しさん 2022/10/06(木) 13:19:15.96 ID:5SHdvtzv0
司馬遼太郎の歴史小説に歴史学者が違うとか言ってるようなもの。
そう言えば坂の上の雲よんだ右翼が騒いだ事もあったな。
名無しさん 2022/10/06(木) 13:21:52.52 ID:Ad7xJdLw0
>>26
だってあの人「フィクションを禁じて書くことにした」とかいっちゃうんだもの
名無しさん 2022/10/06(木) 13:23:07.18 ID:+BdVIOEk0
>>26
でもそれ信じるアホが必ず沸くからなあ
名無しさん 2022/10/06(木) 13:19:28.71 ID:8MlaPw9q0
フィクションっていえばなんでも許されると思うなよ
名無しさん 2022/10/06(木) 13:20:12.84 ID:cRyheGah0
地動説を唱えた天文学者が異端審問で殺された
というのはガセ と作者自ら言ってるぞ
名無しさん 2022/10/06(木) 13:20:45.38 ID:JTAgob/p0
二言目には
マンガだから フィクションだから って逃げるのな
名無しさん 2022/10/06(木) 13:20:50.69 ID:Vr12HsQp0
これあそこまで読んだ人たちはみんなニヤニヤしちゃうだろ
もろに術中に嵌ってるじゃない
名無しさん 2022/10/06(木) 13:21:30.79 ID:0KZgW3X00
ベルサイユのばらを丸ごと全部史実と思い込むようなものか…
名無しさん 2022/10/06(木) 13:22:11.75 ID:cRyheGah0
そもそも漫画で得た知識を学術分野と同じに扱うのはどうかと思うわ
名無しさん 2022/10/06(木) 13:22:45.86 ID:GmrY6deG0
リアルとリアリティーは違うのよね。
納得できないのがリアルで納得、共感できるのがリアリティー。
名無しさん 2022/10/06(木) 13:24:00.34 ID:ZJxbfnkk0
まあフィクションだから
って逃げ台詞はこのマンガに価値がない言ってるのと同じ事だわな
名無しさん 2022/10/06(木) 13:26:09.06 ID:Ri9EXM+K0
世界観の構築が甘かったってことかね。
名無しさん 2022/10/06(木) 13:26:07.54 ID:AyunQfaO0
そんなこと言ったら歴史物なんてたいがい酷いぞ
名無しさん 2022/10/06(木) 13:27:05.26 ID:9SZJmj/A0
ノンフィクションと名乗ってない作品なのに
なんでノンフィクションだと思ったんだろう
名無しさん 2022/10/06(木) 13:26:42.98 ID:uVR4AQy10
ふぃ、フィクションだしッ!wとか言うのも何かちげーんだよな
サイヤ人とか出てくるマンガなら学者も間違いでも指摘しないと思うよ
名無しさん 2022/10/06(木) 13:36:08.69 ID:Ei7malQ70
彼岸島とか読めばいい
どうでもよくなるぞ
名無しさん 2022/10/06(木) 13:48:50.37 ID:DHoMdXOU0
いくらフィクションでも史実がベースになっているなら史実の部分の誤りは指摘してやらないといけない
名無しさん 2022/10/06(木) 13:42:35.19 ID:FWGg2f0o0
ぶっちゃけこういうのは
漫画の態度次第だから読まないと何とも言えん部分はある
1001: 以下、関連記事をお送りします 2022/01/1(土) 00:00:00.00 ID:LuckyGlauber
|
ドラえもんのどこでもドアは科学的にありえません
とは言わんのかこの人
読んでもいないのに批判や擁護してるやつらが意味不明
なんで興味の無いものについて言い争ってるんだ?
まあでも「民明書房」を根拠に大人になっても一席打つ人間もいるからな。
生憎読んだ事が無いので何とも云えないが、確実にフィクションと明示する必要はあるのかもしれない。
手塚「デタラメを描けるのが漫画のいいところです」
ノンフィクション感を出してるかって言われたら全然そんなことないからなコレ
かめはめ波と地動説はこの漫画においては同列
さすがにそれは無理がある
作者は全く興味ないけど編集が云うから描いた。みたいな環境だとこういう事起きるんじゃない?
ちゃんと読んだ人なら史実とは別物だと分かるはずなんだけどな
いちゃもん以外の何物でもない
これと違うけど最近明らかに出来が悪くて批判されてるのに「フィクションに何言ってんの?」って反論が多くて(ちむどんどんとか)つまらねー言い訳が「フィクションだから」なのかよと思ってる
フィクションだろっていう反論の仕方が頭悪いっていうのかな
司馬は史実だと思い込む奴が多すぎてそいつらは司馬と違うこと言う歴史学者を嘘つき扱いするからすでに害悪
三国志演義にも突っ込まなきゃな
空気が読めないってだけ
推理ものに出てくる無能な刑事、医療漫画に出てくる慢心する医者、子供にやたら冷たい教師・・・
物語を盛り上げたり、主人公の能力を持ち上げたりするためだけに普通はやらないような対応を平気でするけど
いちいち突っ込んだりしないでしょ?物語なんだから
同じようなことを言うにも表現の仕方で千差万別のニュアンスになる。
あの専門家さんのような言い方だったら、創作物を揶揄していると見られても自然。
学者さんて、国民の税金で成り立っているのだから、それ自覚して少しは言い方考えようね。
あんな斜に構えた言い方は、学者さんらしくないね。