【画像】コミケC102で一番抜けるエロ同人、『これ』に決まる | 【画像】『笹森トモエ』とかいうエロ漫画家、さすがにエロ過ぎる |
![]() |
![]() |
【画像】SAOのエロ同人、さすがにエロ過ぎる | 【画像】教え子の女子高生さん、先生をホテルに誘ってしまう |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]()
名無しさん 2022/10/31(月) 12:23:03.889 ID:v8UKrKEsMHLWN
名無しさん 2022/10/31(月) 12:23:48.595 ID:LdNha9FtdHLWN
原作が動くのがアニメじゃないのかよそのままやれよ
名無しさん 2022/10/31(月) 12:25:15.826 ID:EqkII+VtdHLWN
俺はこれわかるけどな
漫画読んでたら観なくてもいいなってなるし
名無しさん 2022/10/31(月) 12:43:11.149 ID:qo31aKXu0HLWN
まあ確かに
名無しさん 2022/10/31(月) 12:25:42.125 ID:88K9AHzr0HLWN
ファンが見たいのはまんま動く原作
監督のオナニーなんか見たくないよ
名無しさん 2022/10/31(月) 12:25:54.271 ID:dnhV89b10HLWN
原作が良い作品と思うなら思うほど少しでも変えたくないだろ普通は
名無しさん 2022/10/31(月) 12:25:55.810 ID:l1b6N3XhMHLWN
面白く改変してるならなんも言われんよ
11: 名無しさん 2022/10/31(月) 12:27:06.151 ID:ybMJk3JBMHLWN
ローゼンメイデンとかいうアニオリが面白すぎて原作派を上回った例もあるし結局面白いかどうかだよな
名無しさん 2022/10/31(月) 12:28:30.113 ID:Lg0M+wHTMHLWN
>>11
うる星やつらとか血界戦線とか成功例も多いしな 単にアニオリでつまらないとファンの声が大きくなるだけで
名無しさん 2022/10/31(月) 12:27:16.398 ID:ze0CSUk4MHLWN
まんま同じ構図とかばっかだとそれはそれで萎えるけどな
13: 名無しさん 2022/10/31(月) 12:27:23.860 ID:Nz5VhexHrHLWN
余程センスがあるなら改変しても良いよ
でもそれって「俺は原作より良いものが作れるぜ?」っていう挑発なわけで 面白くなかったらメッタメタに叩かれるのは当たり前
名無しさん 2022/10/31(月) 14:27:46.027 ID:gNHwHiCr0HLWN
>>13
これ
名無しさん 2022/10/31(月) 12:28:04.303 ID:MqOHBOTt0HLWN
自分の色出したいならオリジナルアニメでやれば良いのにね
名無しさん 2022/10/31(月) 12:29:59.736 ID:uoN+Dai30HLWN
丸々再現てそれ逆に難しくねえか
名無しさん 2022/10/31(月) 12:32:41.035 ID:EMwcs0JPMHLWN
丸々再現はたしかにいらない
方向性的には進撃の巨人がいい例や あの初期の絵柄でアニメ化されても微妙やろ 【画像】本屋のお姉さん、エッチな秘密をもっていたwwww 名無しさん 2022/10/31(月) 12:31:59.120 ID:llA5npWD0HLWN
原作が評価されたからアニメになってんだろうが
名無しさん 2022/10/31(月) 12:30:02.235 ID:WWTexT9opHLWN
余計な事すんなって話よ
原作忠実に再現出来るって実績積んでからやっとオリジナルって話よ
30: 名無しさん 2022/10/31(月) 12:35:32.373 ID:yoykKIJYaHLWN
原作クソ改変する実写版と忠実に再現したアニメどっちが面白いかって話よ
ハガレンな
名無しさん 2022/10/31(月) 13:52:12.817 ID:BZtxFC2A0HLWN
>>30
ハガレン一期は面白かったからヨシ
名無しさん 2022/10/31(月) 12:35:38.089 ID:WIYJ5wgsMHLWN
一理ある
名無しさん 2022/10/31(月) 12:37:06.890 ID:T0y4SNXQpHLWN
じゃあお前ら寄生獣見ても同じこと言えんのかよ
名無しさん 2022/10/31(月) 12:39:45.217 ID:oA4VkecE0HLWN
反応しなきゃいいのに
人気作品には色んな意見が出て当たり前だし満足してる人はそれを声高に表明しないけど嫌いな人は声がでかいんだよ
名無しさん 2022/10/31(月) 12:51:38.174 ID:gjx5iGt50HLWN
まあ丸々再現しても結果は同じだったと思う
66: 名無しさん 2022/10/31(月) 12:47:39.592 ID:IIH8gHwy0HLWN
余計な演出を加えるよりは削った方が良くなりそう
名無しさん 2022/10/31(月) 12:48:49.009 ID:ncaSzMpBMHLWN
>>66
これだわな 演出のせいでテンポも悪くなってるし
名無しさん 2022/10/31(月) 13:00:04.083 ID:T0y4SNXQpHLWN
俺は完全再現派だけどな
アニオリを入れるなとは言わんがオリジナル部分を作るときは忠実にやれ 原作者の作品の映像化を見たいのであって監督はどうでもいい だいたい回ごとに違うような作画監督が出しゃばるなと
名無しさん 2022/10/31(月) 13:10:00.503 ID:qjWf3HN2HHLWN
駿…どうして…
98: 名無しさん 2022/10/31(月) 13:07:59.911 ID:Q8OWMYsp0HLWN
名無しさん 2022/10/31(月) 14:04:12.157 ID:64MBOpYDdHLWN
>>98
ワロタ
名無しさん 2022/10/31(月) 12:59:54.814 ID:QqvxLMPr0HLWN
アレンジしてても面白ければ許される
名無しさん 2022/10/31(月) 12:40:19.359 ID:86Y4ve4Z0HLWN
原作のまま でダメ
オリジナルにしてもダメ、でも良くなったやつもある これ作ったやつの腕がなかったしか結論ないじゃんwwwwwww
名無しさん 2022/10/31(月) 12:40:44.924 ID:GHVnHeb6MHLWN
まあ悪の華でも見て落ち着けよ
110: 名無しさん 2022/10/31(月) 13:14:06.638 ID:Y3/NAIbCpHLWN
原作を補完するって意味の改変はいいんだよ
原作から逸脱したオリジナルがダメなんだよ
名無しさん 2022/10/31(月) 13:16:04.183 ID:k6z7TpEa0HLWN
>>110
これ まじで
117: 名無しさん 2022/10/31(月) 13:18:33.576 ID:GfvNpAvu0HLWN
こういうこと言うからダメなんだろ
堂々としてろよ
名無しさん 2022/10/31(月) 13:20:09.625 ID:tCQcHsmB0HLWN
>>117
こういう偉い人はTwitterやっちゃ駄目だな キチガイに精神力削られて闇落ちする
175: 名無しさん 2022/10/31(月) 13:58:05.197 ID:PRmCK79E0HLWN
アニメ3話まで見たけど
原作の評判ほど大して面白くないのは監督が原因なん?
名無しさん 2022/10/31(月) 14:00:35.503 ID:fkbZDzZnaHLWN
>>175
もともとあんなもんじゃね 信者がやたらと神格化してるけど
名無しさん 2022/10/31(月) 13:43:16.361 ID:oVqYnsWbdHLWN
原作丸々再現したら
原作丸々再現の何が面白い……って言いそうだよな信者
名無しさん 2022/10/31(月) 13:58:32.008 ID:/9nO1pqGMHLWN
どんなもん作ったって声高に叩くやつは一定数居るから無視するのが一番なんだけどな。
名無しさん 2022/10/31(月) 13:33:24.030 ID:3wTO1xd10HLWN
チェンソーマンは脈略すっ飛ばす表現多いからアニメ化むずそう
1001: 以下、関連記事をお送りします 2022/01/1(土) 00:00:00.00 ID:LuckyGlauber
|
アニオリ入れて面白かった方がすくないだろ
そういうのは原作改変して面白いアニメを作ってから言えよ
えらそうに
面白ければ原作まんまでも、オリジナル要素多くても文句出ないんだよなあ
監督陣のエゴが入ったら、駄作になるしかない
実写も同じ
でも、排除するのはとても難しい
奇跡は一定確率であるんだろうけどね
狙ってやるもんじゃない
だんだん可哀想になってきたけど炎上商法に切り替えた可能性もあるから同情せんとこ
無名の作家の埋もれてた原作を発掘して、「無名で埋もれてた理由」の部分を監督の手腕で上手にアレンジして面白くするんなら幾らでもアニオリとかあっていいけど
原作の時点で大ヒットしてる有名作品のアニメ化なら余計な事すんな
集英社「なんでもいいけど、鬼滅の刃を持ってきてよ」
星霜編みたいなオナニーの押し付けで原作の持ち味を殺すのはマジで勘弁
そもそも原作丸々再現がおかしいわ
動いてる時点で再現じゃねえし
そのままの雰囲気で動かせばいいだけだろ
カレー頼んだのにハヤシライス出すなって言ってんだよ
面白いなら良いが見たかったシーン消されてたりするしモヤモヤする
無難に原作に忠実な方がええのが正直
「原作丸々再現アニメの何が面白いの?」って言葉は
原作より面白い作品を書ける人だけが言っていい言葉。
原作改変して「この改変の何が面白いの?」叩かれている人が言っても負け惜しみだろ。
ファンが漫画読んでる時に脳内でアニメやったらこんな感じかなーと思ってた物をお出しするっていう最低限のことも放棄して
オレのオナニー見てくれえええ!してるアホ
原作者に愛されて芸術にされそう
そろそろみんな忘れた頃か
初代の方のうる星やつらと進撃の巨人はそれやって成功したよ
荒木哲郎が無能だったら進撃1巻のへたくそな絵をそのまま移植してた
原作が面白い(人気がある)からアニメ化されるんちゃうの?単純に原作以上に面白くできるなら好きにしろ。ただし叩かれても泣き言言うなよ
それで大半失敗したのが昔のアニメ化だと思ってるんだがな
中にはスクライドやプラネテスみたいにぶっ飛んだのもあるが
わかりにくいところ補完するとか
ほぼ改変(原作者の許可あり)で面白くするとかなら良いけど
原作の色を監督の色にしてはいけない
監督の立場を利用して監督の好きなように作品を改変してはいけない
そもそも表現技法として、漫画や小説がアニメに劣ってるわけではないからな
アニメでしか表現できないことがあるように、漫画や文章でしか表現できないことはある
表現方法を変えるということは、つまりまったく別のアプローチで作品を再構成するってことだからな
原作に忠実にすることだけが大切なら、原作が至高に決まってんだから原作読めばいいじゃん、てのは判る
その点で言えば、なろうの作文レベルの原作こそ忠実にアニメ化してやればいいんじゃないかな
あいつらは絵は描けないけどラノベなら自分でも書けるだろうレベルで小説描いてる奴ばっかりだし
自分の文章表現に矜持持ってる奴なんていないからな
履き違えてんな
演出的には所々原作を超えてるし自信持って良いわ
アニメのチェンソーマンがイマイチなのは改変云々ではなく、ダラダラしたテンポが悪さよ
2クールで終わらせるペースで進めるのが正解
ヌルヌル動く代わりにテンポが悪いのが今の作画の欠点