【画像】エロ漫画で一番抜ける設定『ヤンデレ妹』に決まる | 【画像】エロ同人業界、とんでもない主人公を生み出してしまう |
![]() |
![]() |
【画像】コミケC101で1番抜けるエロ同人、ついに決まる | 【画像】叔父さん、女子高生の姪とセクロスをしてしまう |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
名無しさん 2023/01/18(水) ID-
名無しさん 2023/01/18(水) ID-
A 抽象的な指示をだす上司が悪いよ派
B 素人の曖昧な発言に専門家が専門用語を捲し立ててヒアリングするのが悪いよ派
名無しさん 2023/01/18(水) ID-
まぁわかるけどBかな。
なんかその過程をモニターとか.色見本で見せてあげなよって思う
名無しさん 2023/01/18(水) ID-
Bだよな
わからないやつにわかる言葉を使わないといけない
名無しさん 2023/01/18(水) ID-
暖色 彩度 コントラスト
これぐらいは理解しとかないとあかんでしょ
名無しさん 2023/01/18(水) ID-
B。3案作って選ばせろ
名無しさん 2023/01/18(水) ID-
完全にB
名無しさん 2023/01/18(水) ID-
Bだよなあ
似たようなイメージのものあります?とか聞いてみないと
名無しさん 2023/01/18(水) ID-
意思疎通出来てないのにウンと言ったおっさんが悪い。
名無しさん 2023/01/18(水) ID-
どっちも悪いよ
もっとコミユニケーション取れ
名無しさん 2023/01/18(水) ID-
素人が指示出してんの?
そこがダメじゃね
名無しさん 2023/01/18(水) ID-
両方無能
名無しさん 2023/01/18(水) ID-
どっちでもないでしょ
センスがなくて訴求力のないものしか描けないデザイナーは仕事ができないってだけの話
名無しさん 2023/01/18(水) ID-
B一択
こんなの真っ二つに割れねーよwww
名無しさん 2023/01/18(水) ID-
Aがひゃくぱー
用語を理解出来るか出来ないかなんか人それぞれ 抽象的な指示をより具体的にして精度高めようと質問してるのに対して 訳わかってないのにまあそうって嘘答えてるわけで その時点で正確な指示出しを放棄してる
10: 名無しさん 2023/01/18(水) ID-
どっちが悪いとかある?
色々出して近づけるもんじゃないの? 一回でだめだとクソみたいなそういう世界なん?
名無しさん 2023/01/18(水) ID-
>>10
これ どっちが悪いって発想が怖いわ
名無しさん 2023/01/18(水) ID-
作者はジジイを悪者にしたそうだからジジイが悪い
【画像】メスダチとかいうエロ漫画、エロすぎるwwww 名無しさん 2023/01/18(水) ID-
絵がうざい
14: 名無しさん 2023/01/18(水) ID-
どう解釈しても上司が無能なのは間違いないやん?
名無しさん 2023/01/18(水) ID-
>>14
アホなん? 完成したかどうかは上司に決定権があるのに、下っ端が思い込みで完成したとか抜かしてる 本来はもっと細かく進捗を報告すべきだから
名無しさん 2023/01/18(水) ID-
上司の意を汲めない女の想像力の欠如
名無しさん 2023/01/18(水) ID-
最後に女がいきなり白黒になってるのが事件の謎を解くためのヒントやろなあ
名無しさん 2023/01/18(水) ID-
上司2部下8だな
上司は上司で、専門家が一般人に聴取をするときは噛み砕いてすべきと部下を指導すべき
名無しさん 2023/01/18(水) ID-
これ死ぬほど嫌いな上司にシリーズだよ
名無しさん 2023/01/18(水) ID-
女作者が男を叩きたいから
都合のよい叩き台を用意した
名無しさん 2023/01/18(水) ID-
殺意まんまん
名無しさん 2023/01/18(水) ID-
またこれか
本当にできる奴は馬鹿に合わせて解りやすいように説明するって結論付いただろ
名無しさん 2023/01/18(水) ID-
作者の気持ちよ
上司が言うだけ言って自分はタバコふかしてたりハゲでブサイクだったり作者の言いたいことはわかるやろ
名無しさん 2023/01/18(水) ID-
この女が根本的に上司をもののわからないセンスない人間って決めつけてるのが問題だよな
名無しさん 2023/01/18(水) ID-
最初から何種類かデザイン案用意しとけよ
35: 名無しさん 2023/01/18(水) ID-
これは上司が悪いな流してるから。
「言ってる意味がわからんから素人にもわかるように説明して」 ってちゃんと言わないと
名無しさん 2023/01/18(水) ID-
>>35
はいガイジ この女は明らかに高圧的に取り付く島のない返答をしている 上司が気を遣っているのは言うまでもない
名無しさん 2023/01/18(水) ID-
デザイナーならクライエントに細かい注文を先に聞くだろ
プロ意識が低い
名無しさん 2023/01/18(水) ID-
どっちも悪いだろ
1001: 以下、関連記事をお送りします 2022/01/1(土) 00:00:00.00 ID:LuckyGlauber
|
上司を下に見て書いた漫画ってのはわかる
営業はこの手の人間が9割
出来る出来ないの判断もわからない、碌な指示も出せないなら窓口としての価値すらねーから
Aが男の場合はAが悪い、Bが男の場合はBが悪い だろ?
上司がクソなのは確定だけど、クソと分かってるならそれなりの応対しないとね
専門用語並べて数値弄っただけのものを上司が納得する訳ないのは初めから分かってるだろ
部下の仕事は良い作品作る事じゃなくて上司がおk出すものを作る事なんだから
パワハラしてるわけでもないし部下が悪いヒアリングする気も無いんだから
「そういうことだ」と、理解してないで生返事した上司を悪者にしたい意図で漫画を書いてるのは解るが
専門用語でまくし立てた部下のコミュニケーション能力に一番の問題がある
意識高い系のカタカナ羅列と同じ中二病気質
何言ってるのかわからないのに「そういうことだ」と答えちゃう上司のコミュニケーション能力に問題は無いの?
「何言ってるかわからないから具体的に」って上司が言えばそれに答える位すると思うけど。
上司は恥ずかしくてそんなことできない?
それな
「上司は一生懸命伝えようとして、いろいろな表現を使うけど、伝わらないことを言ってる」
「部下のバカ女は伝えようともしてないで適当に煙に巻いてる」
悪意があるのはしたじゃん
作者が悪い
これでB支持が多いってのが信じられねえwニートが多いのか?
知識も無く部下への指示も出来ない素人が最終決定権を持つ責任者やってる事自体が問題
仮にこの素人上司の思い描いた通りのデザインが出来たとしてそれが真面な商品になると思うのか?
日本が没落したのはこの手の低能責任者が溢れてるせいなんだよ
ニートはお前だ
Aが決定権を持つならBはAが求める作品を収める必要がある
エンドユーザーが求めたものであるかどうかはまた別の話だ
Aでは?
上司なのに専門用語分からないって普通にヤバイだろ
悪いのは100%上司、部下はこうですか?と確認をした、「まぁ、そういうことだ」と返した上司が悪い
単語が理解できないなら伝えるべきだった、部下は確認した通り仕事をしただけ
上司が「まあそういうことだ」
って言ってる時点で上司が悪い以外ないだろ。
専門用語わからないならわからないって言えよ。
いい年してわからないって言うのが恥ずかしいのかよ。
部下相手に正確に意見伝えられないのに何で指示出してんだこの無能って感想以外ないわ。
この会社が悪い
女はね…一緒にリンゴを買いに行って欲しいの…
曖昧な訂正指示に対し、具体的な改善提案を挙げ確認している部下。
その内容を理解出来ていないのに、解った顔して首肯している上司。
訂正された物を見て、最初とは違う訂正内容を言い出す上司。
見下す目をする部下。
文系の営業上がりの上司
理系の作業兼技術者の部下
>具体的な改善提案を挙げ確認している部下
言うほど「具体的」ではないのでは?
無論この提案は客観的に見れば具体的なんだけど、重要なのは「この上司から見て具体的なのかどうか?」なので。
例えば「言ってきたのが上司ではなくクライアントだった場合もこんな態度で返すのか?」って問題になるわな。
建築なんかでよくある話だぞ。
だから、部下は確認とってるやん?
上司がその内容を理解も把握もせずに、適当に相槌うつから・・・
「そうじゃなくてさぁ、暖色とかコントラストとか微調整の話じゃないの!
もっと春っぽさを感じるようなの、何枚か適当なラフ案を出してみてよ?」
と部下にツッコミ入れろよ、と言う話でしょう?
これでBが悪いと言ってるやつは性別が逆だったらAが悪いというただの女コンプレックスやろ
顧客と受注業者の関係であればBが悪いが上司と部下なんだから両方に問題があるのは明白
互いにもっと上手くやりようがあると思います
まあ漫画としては、上司がフワフワした指示出すのがアカン、イライラするわという意図だろうな
それ自体は間違っていないが、あやふやな奴と碌に話を詰めずに仕事始めたって相手の意図通りになる訳がないわな
だからどちらが悪いかといえば両方だよ
上司がフワフワした指示を出すのもアカンが、フワフワした指示する奴の言葉を碌に話を詰めずに解釈したってそら食い違うわな
出来てから確認取るのでなく、その場でしっかりと話を詰めて確認を取ってから始めないと二度手間になる
ぶっちゃけそこまでやっても食い違う場合があるのだから、そこまでやらないのは論外
出来てから揉めるよりは、やる前に揉めたほうが結果的に効率がいい
素人のA(決定権持ち)と玄人のBだろ
資料並べてより近いイメージをヒアリングすべきだったのよ
んなこと20年前の俺でさえやってたぞ、仕事はシステム構築だったけどな
デザインで裁定権持てる上司の時点で顧客取れるしプレゼンも重ねてきた有能な人材だぞ
年功序列で課長補佐以上になれるの公務員か零細企業だけだからな?ニートには分からんだろうが
部下は拗らせた素人
つかなんで使えない無能な部下が後で最終確認って勝手に決めてんの?途中で確認何回もしろや
デザインを仕上げたいんじゃなくて使えるデザインが欲しいんだぞ?
顧客(男)と業者(女)だと確かに相手のイメージを分からずに勝手に進めようとする業者(女)の方が悪いが、上司(男)と部下(女)だったら、それを止めずに進行させた上司(男)の方がいけない
「進めさせていただきます」って言われた時に止めないといけない
どうせ分かんねーだろって見下した聞き方してるんだよな。
実際分からねえんだが、普通はちゃんと言うし、自分で手を入れるから。
部下もコミュ障で上司もコミュ障だとこうなる。
デザイン変えろ言うてるのに暖色、彩度、コントラストの変更で済まそうとする部下が悪い
どう考えても双方悪い
Aが悪い。
無知も罪だが、分からないなら分からないと言え。
それで良いと言った以上、それを受け入れろ。
上司は部下への指示がなってなくて会社人として失格
部下は上司への見下しがありすぎて会社人として失格
作業者としての腕前はソコソコあるんだろうが
フリーになったらもっと理不尽な目に遭うのに
会社所属の身でこの程度の理不尽に気を悪くしてたらダメ
先が知れてる
A一択。
メリハリって言葉大嫌い、定量化できないならサンプル持ってきて塗り絵でいいから「こんなふう」とか工夫すればいい。
一番やったらいけないのは「違う」と思いながら一旦裁可した事、これなら上司要らない、邪魔しかしてない。
というか殆どBというのに驚愕、これじゃ日本は世界に勝てない。
太平洋戦争事の米軍と日本軍のマニュアルと取説の違いも酷かったな。
まさにこれ系の仕事してるけど、こういう上司や客の言うがままに直してると
回りまわって結局は一番最初作ったやつが良かったわみたいなオチになるんだよ
あいまいな「感想」で直されないように、会話やメールのやり取りで言質とって
相手の発言にタガをはめつつ、ブツが完成する方向にもっていくスキルが必要
この漫画みたく制作側の専門用語を羅列するとかは下策の下策
そんなもんは上司に限らず門家以外理解するつもりないからな
AかBかじゃなくて、世間ではAがゴロゴロいるから、そいつらのあしらい方を考えないとダメ
リンゴだよリンゴ
Aって言ってやればそれで作者は満足する
ざらっとだけどミッションクリティカルな仕事をしてる人は全員A。
生き物相手とか数の無いサンプルの分析とか失敗の取り返しが付かない。
「ごじはん」とか言わずに「ひとななさんまるじ」とかいう言い回しも間違えない為。
とはいえ専門用語の羅列が良くないのも判るから図示出来る方法は要るよなぁ。