【画像】コミケC102で一番抜けるエロ同人、『これ』に決まる | 【画像】『笹森トモエ』とかいうエロ漫画家、さすがにエロ過ぎる |
![]() |
![]() |
【画像】SAOのエロ同人、さすがにエロ過ぎる | 【画像】教え子の女子高生さん、先生をホテルに誘ってしまう |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]()
1: 名無しさん 2023/01/31(火) 20:29:03.37 ID:RgQGG5Kc0
——これまでは映画、アニメ、ゲームなどの権利は会社や組織に帰属していましたが、この構造は変わっていきますか。
変えないといけないと思います。著作権は作った人に帰属するべきだと思います。 ゲームも映画も同じですが、コストを支払った人(組織)、 つまりリスクを負った人が著作権を持っている。 しかし「クリエイター主義」に変わるべきだと思います。 ゼロを1に変える人が潤わなければ、新しいクリエイターは現れません。 誰もが得をしやすいほうに流れるし、クリエイティブが投資の対象にだけになるのは健全とはいえないでしょう。 https://toyokeizai.net/articles/-/184404?page=5
2: 名無しさん 2023/01/31(火) 20:29:32.92 ID:/Dxycu9Sd
コナミ「駄目です」
3: 名無しさん 2023/01/31(火) 20:30:04.99 ID:8kNQVPSv0
作品がコケたときの責任も取ってくれるんだよね?
4: 名無しさん 2023/01/31(火) 20:30:05.81 ID:10WGxQtu0
正直小島にも非はある
99: 名無しさん 2023/01/31(火) 20:43:26.33 ID:jfTbK5BI0
>>4
例えば?
192: 名無しさん 2023/01/31(火) 20:51:14.95 ID:HaqzGgxg0
>>99
納期守らんかったとかやない? 現場知らんからなんとも言えんけど干されてもしゃあないやろ
8: 名無しさん 2023/01/31(火) 20:31:39.13 ID:uGPFAIqE0
これは絶対に認められないやろ
仮に認めたら次は漫画家が言い出す
18: 名無しさん 2023/01/31(火) 20:33:48.90 ID:0c82HOiOa
>>8
漫画で言ったらアシスタントがこのページの背景は俺が描いたからこの部分は俺に著作権がある!販売認めないから今売ってるのも差し替えろ!が通るみたいな話やね
771: 名無しさん 2023/01/31(火) 22:13:36.46 ID:nzNTS8e70
>>8
漫画の著作権は作者だぞ 作者がぶちギレればジャンプだろうが出版停止して他社からだせる
13: 名無しさん 2023/01/31(火) 20:32:41.98 ID:l2pum/DEa
スタッフ100人いたら権利も100等分なのかな?
286: 名無しさん 2023/01/31(火) 21:02:07.94 ID:KiZ4AcNmp
>>13
小島「は?スタッフなんて所詮使い捨ての手足だろ」
292: 名無しさん 2023/01/31(火) 21:02:53.13 ID:ieTZs2AU0
>>286
草
15: 名無しさん 2023/01/31(火) 20:33:22.00 ID:qQTFerIy0
自分で金集めするならそうなのでは
19: 名無しさん 2023/01/31(火) 20:33:52.34 ID:QXV67MDP0
自分で金出してんならともかく企業が金出してんならそら無理やろ
20: 名無しさん 2023/01/31(火) 20:33:56.07 ID:TD4VEqFg0
MGSVで与えた損失補填できるのか?
27: 名無しさん 2023/01/31(火) 20:34:57.20 ID:0c82HOiOa
>>20
あれって損失出てたん?
40: 名無しさん 2023/01/31(火) 20:37:01.99 ID:rMsXWtqR0
自分でサークル作って同人ゲームでも出せばええやんけ
本当にすごかったら型月みたいに成功するわ
45: 名無しさん 2023/01/31(火) 20:37:31.76 ID:sdsxoA220
>>40
出して500万本売れたやん
37: 名無しさん 2023/01/31(火) 20:35:54.52 ID:+hzxZ2un0
自分でスタジオ立ち上げて有言実行してるんやからええやん
41: 名無しさん 2023/01/31(火) 20:37:08.77 ID:mNgbCisy0
>>37
自分のスタジオのクリエイターに著作権認めてんの?
244: 名無しさん 2023/01/31(火) 20:57:21.88 ID:vgmYKtjp0
>>37
自分が会社側になってるじゃん
44: 名無しさん 2023/01/31(火) 20:37:18.54 ID:Az4Cd1FM0
>>37
デスストもよそから金貰って作ってるから 【画像】女子高生さん、ネットで自分の盗撮動画を発見してしまうwwww 36: 名無しさん 2023/01/31(火) 20:35:52.58 ID:0c82HOiOa
てかこれ
じゃあまずご自身の会社でやってみたらどうですか? でしかなくね
48: 名無しさん 2023/01/31(火) 20:37:54.96 ID:s5n6v1zE0
今KONAMIが小島抜きで作ってるメタルギアのリメイクがどうなるかやな
それが普通に出来よければ小島抜きでIPのリブート可能やろ
58: 名無しさん 2023/01/31(火) 20:38:54.59 ID:1pV/wwt+0
>>48
へーそんなの作ってるのか どうなるやろね
49: 名無しさん 2023/01/31(火) 20:37:59.00 ID:HTMJg+Sa0
加賀「一理ある」
59: 名無しさん 2023/01/31(火) 20:38:54.72 ID:Az4Cd1FM0
>>49
なお本当の生みの親は横井軍平
64: 名無しさん 2023/01/31(火) 20:39:41.28 ID:4K+P6Lx+0
>ゼロを1に変える人が潤わなければ、新しいクリエイターは現れません。
↑これは正論なのよ 単に労働環境まともにしろって言えばいいのにバカが賢ぶろうと著作権ガーなんて言い出すから
83: 名無しさん 2023/01/31(火) 20:41:57.72 ID:ZryOHQM1d
>>64
自分一人で会社起こして作れば好きなだけ潤うぞ よかったな
71: 名無しさん 2023/01/31(火) 20:40:21.01 ID:N5armnD40
小島辞めた時ってコナミがこの世全ての悪的な扱いネット上でされてたから今と真反対の反応だったな
ボンバーマン桃鉄パワプロプロスピと次々と復活ヒットさせたら手のひら返されてしまった
84: 名無しさん 2023/01/31(火) 20:41:58.93 ID:3diV776I0
>>71
ブランド殺しって批判されまくってたけど小島辞めた途端に復活しまくりだからな こいつ一人でリソース食い潰していたという事実
74: 名無しさん 2023/01/31(火) 20:40:47.81 ID:p3Kw2Ygo0
リストとコスト負った側がなんの権利も持てないんなら誰が出資してくれるんや?
121: 名無しさん 2023/01/31(火) 20:45:39.26 ID:ahe0XVmB0
>>74
リストとコスト負った側が権利を持っていないというわけではありません。 通常、出資者や投資者は作品の著作権や製品の使用権などの権利を持つことができますが、これは契約によって異なります。 著作権法によっては、作品の作成者が作品の著作権を保持する場合もありますが、作品に関する使用権や利益は出資者に与えられることがあります。 詳細には契約によって異なりますので、具体的な状況に応じて確認することが重要です。
78: 名無しさん 2023/01/31(火) 20:41:03.66 ID:+6804fgN0
金だけだせってことけ
90: 名無しさん 2023/01/31(火) 20:42:39.40 ID:udJJKU8za
>>78
出資者は利益が貰えるでええやん
109: 名無しさん 2023/01/31(火) 20:44:20.62 ID:FSjcVOgF0
100%は無いけど取り分は見直すべきやろうな
132: 名無しさん 2023/01/31(火) 20:46:20.53 ID:OTMiCHIQM
>>109
でもヒットしたらまともなゲーム会社はその分ボーナス出すし企画したやつはちゃんと出世して給料上がってるで
120: 名無しさん 2023/01/31(火) 20:45:34.61 ID:/t3PCQFpa
著作権って分譲できるんか?
139: 名無しさん 2023/01/31(火) 20:47:13.43 ID:ahe0XVmB0
>>120
はい、著作権は分譲することができます。著作権者は、自分の作品に関する一部または全部の権利を他の人に譲渡することができます。 これはライセンス契約や譲渡契約などを通じて行われます。著作権者はライセンス契約を通じて、他の人に作品を使用させたり、公開することを許可することができます。 譲渡契約を通じては、著作権者は自分の作品の権利を完全に他の人に譲渡することができます。 これらの譲渡やライセンスは法的に確立された形式で行われなければなりません。
149: 名無しさん 2023/01/31(火) 20:48:33.89 ID:/t3PCQFpa
>>139
いけるやん 常識を変えるというより会社と交渉しろって話やな
152: 名無しさん 2023/01/31(火) 20:48:41.37 ID:Z4OoBrZS0
クリエイターが得をする仕組みじゃないとコンテンツが生まれなくなるって意味なんじゃないの
176: 名無しさん 2023/01/31(火) 20:50:20.07 ID:n4brUBff0
>>152
会社が得をしない仕組みでもコンテンツは生まれなくなると思うんですけど
175: 名無しさん 2023/01/31(火) 20:50:10.47 ID:h4hGm55B0
MAPPAがこれやって大失敗したという事実
199: 名無しさん 2023/01/31(火) 20:51:58.19 ID:n4brUBff0
>>175
クリエイターなんて客観性を失ったら独りよがりなクソを放出することしかできんからな 漫画家もサムライ8とか描いとるし
9: 名無しさん 2023/01/31(火) 20:32:10.20 ID:311qN7Rj0
クリエイターが死んだらめっちゃ揉めそう
1001: 以下、関連記事をお送りします 2022/01/1(土) 00:00:00.00 ID:LuckyGlauber
|
自分で会社起こせばいいだけの話やろ?
会社にメリットなさすぎてね
1人で作ったならそれでいいんじゃない?
ディレクターとか言ってCG屋や音楽屋やプログラマーを働かせて作ったものを自分のモノにするのはどう考えてもおかしいよね
企業は何に対して給料払うんやろ