【画像】推しの子の作画『横槍メンゴ』さん、過去にエロ漫画を描いていた | 【画像】エロ同人業界、とんでもない主人公を生み出してしまう |
![]() |
![]() |
【画像】げんしけんの作者、DLsiteでエロ漫画を配信開始wwww | 【画像】性欲に正直すぎるドラクエ勇者の同人、ガチでエロい |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
名無しさん 2023/02/26(日) 20:50:27.18 ID:AJIVNsOs0
名無しさん 2023/02/26(日) 20:51:10.89 ID:1S3eBxY20
草
名無しさん 2023/02/26(日) 20:51:11.39 ID:eR0SePsdM
漫画でもホルホルすんのかよ
名無しさん 2023/02/26(日) 20:58:36.19 ID:DGOUWUPfa
ぶっちゃけ作業にクッソ手間かけてるのスゲーなってだけで別に品質を褒めてはいない
名無しさん 2023/02/26(日) 20:51:31.17 ID:93elOaqa0
根本から折れてて治せるとかあんの?
名無しさん 2023/02/26(日) 20:51:53.09 ID:XKXfuC4X0
17回ぐらい折れば32700ぐらいになりそうやけどな
名無しさん 2023/02/26(日) 20:52:52.34 ID:LNA/svrf0
誇らしい
名無しさん 2023/02/26(日) 20:52:15.16 ID:xir5INQV0
こんな折れ方してたら日本刀に限らず無理やろ
12: 名無しさん 2023/02/26(日) 20:52:26.68 ID:1in0bG6rM
折り返してなに?
名無しさん 2023/02/26(日) 20:53:22.13 ID:93elOaqa0
>>12
日本刀作るときに折り返すんや、でまた叩いて伸ばして折り返すのを繰り返すんや
名無しさん 2023/02/26(日) 20:52:53.61 ID:rUTB7iR10
なろうでよく見る
名無しさん 2023/02/26(日) 20:52:05.21 ID:iF56+Lio0
前に中国でも作れるって言ってたアホおるけどこの頃の刀は無理やぞ
名無しさん 2023/02/26(日) 20:53:26.11 ID:wLyV+5KPp
折り返しには特に意味ないんやってな
26: 名無しさん 2023/02/26(日) 20:53:47.28 ID:KygYzDld0
名無しさん 2023/02/26(日) 20:54:12.99 ID:Kc4hSAvh0
>>26
これ思い出した
名無しさん 2023/02/26(日) 20:54:35.58 ID:VMWxyGNT0
>>26
やっぱドクターストーンよ
名無しさん 2023/02/26(日) 20:55:56.66 ID:fDl9oo0r0
>>26
サンキュー現代科学
名無しさん 2023/02/26(日) 20:55:18.48 ID:xir5INQV0
>>26
“魂”が入らんやろそれじゃ
名無しさん 2023/02/26(日) 21:00:28.86 ID:25fpltAI0
>>26
これが考証の差よ
99: 名無しさん 2023/02/26(日) 21:00:44.37 ID:PKkSV6za0
>>26
ほぼを、許さない職人の情熱がわからんのかなここの奴らには 日本人だろ?こんな悔しいことはないよ涙も出る
名無しさん 2023/02/26(日) 21:06:47.66 ID:4lIzlGTgd
>>99
それは芸術家がやればいいって言う話してるんやろこのマンガ
名無しさん 2023/02/26(日) 21:15:01.96 ID:UEiZ0PrF0
>>99
これ戦うために急ごしらえで作るシーンなんやで そら国宝になるレベルなら「ほぼ」は許されんやろね
27: 名無しさん 2023/02/26(日) 20:53:53.49 ID:11aU4Hy+M
名無しさん 2023/02/26(日) 21:00:50.03 ID:Rh9sYmpN0
>>27
所詮はなろう作家やね
名無しさん 2023/02/26(日) 21:01:48.62 ID:sjKhc9l/0
>>27
うーんこれは4000年の歴史
名無しさん 2023/02/26(日) 21:02:43.96 ID:T/Fbhs+x0
>>27
流石中国やな ルネサンスの3大発明も元は全部中国由来の技術やし
名無しさん 2023/02/26(日) 21:03:51.27 ID:ExcZaOq90
>>27
調べたらめっちゃ発狂してて草生える
名無しさん 2023/02/26(日) 21:03:53.76 ID:m7RmOhk60
>>27
1ターン何回行動やねん
名無しさん 2023/02/26(日) 21:07:09.34 ID:MQZv1kck0
>>27
ガチ勢はなろう作家を虐めるなよ
30: 名無しさん 2023/02/26(日) 20:54:24.35 ID:JzaKvREzM
これなんの漫画やっけ
1間だけお試しで見て以降見てないや
名無しさん 2023/02/26(日) 20:58:56.57 ID:kWF6+lk+0
>>30
ドリフターズ知らんとかほんまにG民か? 【画像】授業中の女子高生、椅子にトラップを仕掛けられ思わず挿入してしまうwwww 37: 名無しさん 2023/02/26(日) 20:54:49.04 ID:FeiE0sF/d
どんなファンタジーにも日本刀と謎の極東の国出てくるよな
名無しさん 2023/02/26(日) 20:56:55.97 ID:FEcIGplV0
>>37
まあ日本刀自体はロマンあるしかっこええし 刀剣や防具の地域差とか考えるとおもろいな
名無しさん 2023/02/26(日) 20:56:29.86 ID:fXNnM6Gdd
ドワーフのくせに日本刀より丈夫で切れる刀作れない方が問題なのでは?
名無しさん 2023/02/26(日) 20:56:22.67 ID:ukNwYrPTd
この後あっさりドワーフが強化版作ってた気がする
80: 名無しさん 2023/02/26(日) 20:59:34.52 ID:WrVyzZAY0
言っとくけど西洋甲冑の方がよっぽどの変態技術やからな
名無しさん 2023/02/26(日) 21:00:16.69 ID:FEcIGplV0
>>80
鎖帷子とかいう超高級品よ 製造工程考えたら頭おかしなるわ
名無しさん 2023/02/26(日) 21:00:53.97 ID:iF56+Lio0
>>80
その結果歩けなくなるとかロマンよな
208: 名無しさん 2023/02/26(日) 21:07:21.42 ID:7uJhKJbya
名無しさん 2023/02/26(日) 21:09:10.78 ID:93elOaqa0
>>208
コケたら終わったらしいなこれ
名無しさん 2023/02/26(日) 21:11:52.22 ID:yGeksV/sM
>>208
この胴体と兜だけで実際は十分防げるという 竜騎兵とかすげえ軽装だからな
名無しさん 2023/02/26(日) 21:15:14.30 ID:Xaa3hNIt0
>>208
思ったよりペラペラらしいってのは聞いた事あったけど5ミリもないんやな たまに数センチくらいありそうなイラスト描いてる奴いるよな
82: 名無しさん 2023/02/26(日) 20:59:39.44 ID:huRAF7RHa
日本刀が現代で持ち上げられる理由って半分はトリビアの泉のおかげだよな
あれで銃弾との勝負に勝ってなかったら今もっと下げられてるよな
名無しさん 2023/02/26(日) 21:00:39.56 ID:G4HvfCoe0
>>82
完全に見た目やろ 今時人切れるかどうかの評価なんて分からんし
名無しさん 2023/02/26(日) 21:09:07.36 ID:aqxDhwC30
日本刀は確かに近接だと強いがこれ使うときは大体やばい時とは言われてるよな
基本は宝石みたいな扱い
名無しさん 2023/02/26(日) 21:01:55.08 ID:ydgqvW8w0
刀が一番かっこいいのに結局槍が一番強くて萎えるよな
名無しさん 2023/02/26(日) 21:02:27.05 ID:oBp+R0XY0
一体いつになったら次の巻出るんだよこの漫画
1001: 以下、関連記事をお送りします 2022/01/1(土) 00:00:00.00 ID:LuckyGlauber
|
ドワーフの癖にって書き込んでいるヤツがいたが、ドワーフなんて実在せんだろ。
↑バカ見っけww
この刀はクソ誇張された戦闘民族薩摩人製の刀だから無理と言われた
多分普通の刀なら鼻くそほじりながら直せる
実際欧米の剣は折り曲げ鍛造じゃない
複数の鋼を重ねて鍛造する場合もあるが、折り曲げまではしてない
鋳鉄→鋳鉄鍛造→鋳鉄鍛造強化焼入という風に進化していった
重ね鍛造が普及しなかったのは、鋳鉄のほうが大量に作れるのと、鎧が進化したから(上記の漫画の通り)
ただ、のちに剣は復権する
銃が鎧を駆逐したが、銃の連発性の低さゆえに撃った後剣で突撃、というように出番が再びやってきたわけだ
日本も似たような経緯だが、だが日本人のこだわりというか執念は西洋も中国も凌駕する
そのため日本刀はさらに進化していくわけだが、実際のところ戦国時代以後は大きな戦争がないため、
見た目と切れ味がよいが強度が低い刀(沸出来)と、実用耐久力重視の刀(匂出来)の二方向に分かれていく
ただ、やはり人気なのは見た目のいい沸出来が現存数が多いため、これを強度の基準に考えると「日本刀弱い」になってしまう
まぁ相手が鎧着てない前提での武器ですからなぁ・・・
斧やハンマー相手に折れず曲がらずもなかろうもん
鎧相手だと刺して使うしかないけど、そんなら槍がベストチョイス
マジレスすると技術力云々の問題ではなく
仕上がった刃物を重量増なしで修理する事なんてできないよ
日本刀の折り返しについてもマンガやアニメの受け売りをそのまま信じてる情弱多いね
ドリフターズやFateにこの手のツッコミするのは野暮なんよ
何が嫌かってネットで調べりゃすぐ出てくるレベルの知識をしたり顔で語ってくることよな
食玩のフィギュアについてる解説のほうがまだ新しい知見があった
しかもホルホルしてるだで発展性がない
ヒラコーのあれは技術がすごいと言ってるんじゃなくて
実利のない偏執的なこだわりについて「理解できない変態の所業」ってことじゃないの?
最近ちょっと日本のものを作品内で褒めただけで騒ぎすぎや
この世界にダマスカス刀はないのか?
失われた技術も流れ込んできてそうなのに
美術工芸品としての価値も含めて考えるなら
鎌倉期以前の古刀を再現することは現代でも不可能なロストテクノロジーなんやけど
実用性だけを追求するなら戦前戦中に作られたスプリング刀で十分
てか、当時からそっちの方が切れ味良くて折れないって評価もあるぐらいなんだよな
現代の日本刀の定義(GHQ対策の美術品という定義)には当てはまらないけど
>理解できない
性能には必要なくても
品質管理や確認の意味で用いるって書かれてんのにな
本当に手に持ってる板の使い方知らん奴ばっかりだな
古代中国で作刀法がみられるってだけで異世界では可能とする論理的つながりが見えない
古代中国でできればすべての異世界はその技術もってんのか?