【画像】コミケC102で一番抜けるエロ同人、『これ』に決まる | 【画像】『笹森トモエ』とかいうエロ漫画家、さすがにエロ過ぎる |
![]() |
![]() |
【画像】抜けるJCモノを描けるエロ漫画家、『みくろぺえじ』しか居ない | 【画像】『にゅう工房』の新作エロ漫画、抜けすぎワロタ |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
1: 名無しさん 2023/03/07(火) 18:38:51.67 ID:L0lCAMCia
8: 名無しさん 2023/03/07(火) 18:59:25.36 ID:NScpBOu70
>>1
ドラクエのこれのどこが上昇してるん? 20年前もイマモマイナーなんだが?w
名無しさん 2023/03/07(火) 19:04:33.87 ID:L0lCAMCia
>>8
2004年から2012年くらいまで地面をはいつくばっててFFにもバイオにもボロ負けしてる 2020年あたりを見るともうFFやバイオと大差がない
名無しさん 2023/03/07(火) 18:40:57.54 ID:+m940i3Vp
FFは真ん中あたりで離脱した
二度と買う事ないだろうな
3: 名無しさん 2023/03/07(火) 18:42:29.96 ID:L+1u3GRE0
暗黒期でも全然下がってないんだバイオ
名無しさん 2023/03/08(水) 00:05:15.16 ID:Us9YaQeG0
>>3
アメリカ人がゾンビ大好きだから
名無しさん 2023/03/07(火) 18:45:54.79 ID:oxxhHfg0d
名無しさん 2023/03/07(火) 18:50:11.71 ID:f+PIvnK10
マジな話11がオンライン専用だったから今まで「FFは全部買ってる」って言ってた人がなんか別いいいやってなって離れまくったよ
名無しさん 2023/03/07(火) 18:51:48.28 ID:f+PIvnK10
20年前ってちょうどその辺りだろ
名無しさん 2023/03/07(火) 19:01:06.94 ID:uVIjcjHp0
バイオは1が革命的
2もそこそこ、3でマンネリ化 した所を4で天才三上がシステムを抜本的に改革 その後は5・6と時代に合わせてアジャストしていった あと近作の7・8でいち早くVRに挑戦しているのも先を見据えた試みとして評価できる システムはしょっちゅう変わるけど根本がしっかりしているからずっとファンに支持されるのだろうな
名無しさん 2023/03/07(火) 19:04:46.98 ID:f+PIvnK10
グラフが上に振れてるとこはおそらくゲーム発売あたりなんでその辺で何が発売したか見れば原因がわかるよ
12: 名無しさん 2023/03/07(火) 19:05:17.49 ID:NScpBOu70
名無しさん 2023/03/07(火) 19:08:09.61 ID:L0lCAMCia
>>12
20年前はFFとポケモン同レベルだったってのがわかる興味深いデータ
30: 名無しさん 2023/03/07(火) 19:21:19.96 ID:23a6DUbp0
>>12
ほう… 2004年はファイアレッド・リーフグリーン 爆上がりの2016年までのはXUORAS→サンムーン SVでまたジワ上がりか
41: 名無しさん 2023/03/07(火) 19:40:54.58 ID:AeNJU/R3H
>>12
>>30 ポケモンはGOが16年夏にリリースされてそこで上がった わかりやすい
名無しさん 2023/03/07(火) 20:31:07.44 ID:23a6DUbp0
>>41
はーなるほど ソーシャル位置ゲーの爆発的ヒットあったな
名無しさん 2023/03/07(火) 19:06:42.75 ID:f+PIvnK10
FFDQあたりがポケモンと比べてゴミなのは誰でも知ってるだろ
16: 名無しさん 2023/03/07(火) 19:07:29.57 ID:f+PIvnK10
つーかポケモンの2016年は何が爆発したんだ
19: 名無しさん 2023/03/07(火) 19:09:58.86 ID:L0lCAMCia
>>16
ポケモンGo→Switch初動売り切れ→ハリウッド映画の時期かな
名無しさん 2023/03/07(火) 19:12:09.75 ID:8tkC6Kr3M
>>19
あーポケモンGOってもうそんな前なのか 【画像】ムチムチな子と公衆電話に閉じ込められた結果wwwww 名無しさん 2023/03/07(火) 19:10:04.83 ID:zH4xYVmq0
FF日本で人気ねえのバレたね🙄
名無しさん 2023/03/07(火) 19:11:49.57 ID:5wHg+D/o0
FFは客のためにゲーム作るの止めて、ソニーのご機嫌とりのためにゲーム作るようになったからな。客に捨てられるのは当然の結果
名無しさん 2023/03/07(火) 19:16:00.55 ID:L0lCAMCia
2016年 ポケモンGo、 サンムーン、20周年記念スーパーボールCM
2017年 Switch発売、ウルトラサンムーン 2018年 レッツゴーピカチュウ 2019年 ハリウッド映画化、剣盾 このへんの流れはヤバかった
28: 名無しさん 2023/03/07(火) 19:17:27.44 ID:gwBBYOEl0
FFとかぶっちゃけスーファミ時代のやつと比べると別ゲーすぎるもんな
ほかは最新作でもなんとなく昔の面影があるけどFFだけなんか3Dの別ゲーになっとる
名無しさん 2023/03/07(火) 19:19:30.09 ID:NScpBOu70
>>28
バイオも全然違うやろw
36: 名無しさん 2023/03/07(火) 19:29:07.32 ID:23a6DUbp0
今の時代ネットで全世界繋がるのにストーリーやってお仕舞いの旧世代RPGが流行るとは到底思えないんだよね
49: 名無しさん 2023/03/07(火) 20:01:54.72 ID:L0lCAMCia
>>36
ポケモンは見かけは低スペックでしょぼいゲームに見えるけど 対戦要素があるから時代を先取りしてたともいえるよな フォトナ、エイペックス、ウォーゾーン、マリカ、スマブラ、今売れてるゲーム全部対戦ありき
名無しさん 2023/03/07(火) 20:04:51.40 ID:4gjt89hUd
>>49
対戦てか人と関われるゲームだな だからモンハンとかぶつもりとかも売れる
58: 名無しさん 2023/03/07(火) 20:24:11.01 ID:9WbE05wM0
FF落ちすぎで草
名無しさん 2023/03/07(火) 20:27:55.33 ID:NScpBOu70
名無しさん 2023/03/07(火) 20:44:14.28 ID:NScpBOu70
FFは11と14が圧倒的に人気なんだから、
もうオフラインの本編は作るのやめて、 オンラインゲームとして全力注げばいいのにって思うがな。
名無しさん 2023/03/07(火) 23:54:45.01 ID:f+PIvnK10
FFは11からブランドとしては落ちて金は稼いでる
オンライン儲かるけど既存ファン離れる
名無しさん 2023/03/07(火) 19:46:14.46 ID:4gjt89hUd
これつまり昔は格差あったが今は三者ほぼ五分ってことか
1001: 以下、関連記事をお送りします 2022/01/1(土) 00:00:00.00 ID:LuckyGlauber
|
バイオ20年現状維持って書いてるけど
他の線の傾きで誤魔化されてるだけで減少傾向ではあるだろ
ドラクエのこれのどこが上昇してるん?
2004年から2012年くらいまで地面をはいつくばっててFFにもバイオにもボロ負けしてる
2020年あたりを見るともうFFやバイオと大差がない
これ上昇したんじゃなくてただ他が落ちただけだよ