【画像】コミケC102で一番抜けるエロ同人、『これ』に決まる | 【画像】『笹森トモエ』とかいうエロ漫画家、さすがにエロ過ぎる |
![]() |
![]() |
【画像】抜けるJCモノを描けるエロ漫画家、『みくろぺえじ』しか居ない | 【画像】FANZAでエロゲーの500円セールやってるけどお勧めある? |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
名無しさん 2023/04/01(土) ID-
イマイマキ・コミティアM03b@koguma_kanoko
私は30歳になるとき、残りの人生で何本漫画を形にできるか考えて絵柄を大幅に簡略化しました。 描きたいものに手が追いつかなくなると思ったからです。 色々批判もありましたが、1日で24ページ描けるので自分は満足しています。 さあ次の漫画を描こう、とやる気になります。 ![]() ![]() ![]() ↓ ![]()
名無しさん 2023/04/01(土) ID-
漫画を書くのが目的ならそれでいいのでは
名無しさん 2023/04/01(土) ID-
Twitterの共感お気持ち漫画の絵柄になったな
名無しさん 2023/04/01(土) ID-
変更後の方がええやん
前のは無個性だわ
名無しさん 2023/04/01(土) ID-
内容によるよね
バトル漫画がこんなんだったら読まないけどエッセイみたいのならどうでもいいし
名無しさん 2023/04/01(土) ID-
この絵を金出して欲しいかと言われるとな
本出してるなら売れなくなりそう
4: 名無しさん 2023/04/01(土) ID-
ちいかわがアホほど売れてるんだから正しい
名無しさん 2023/04/01(土) ID-
>>4
ちいかわはコマの省き方も上手いんだぞ
名無しさん 2023/04/01(土) ID-
>>4
あれは一朝一夕で出来るものじゃない 俺でもわかる
名無しさん 2023/04/01(土) ID-
>>4
ちいかわはマジで上手い 線一本で感情表現してるとことか本当上手い
名無しさん 2023/04/01(土) ID-
需要あるならええやん
ワイにはないけどそんなん関係ないし
名無しさん 2023/04/01(土) ID-
AIに作画させたら
12: 名無しさん 2023/04/01(土) ID-
ツイッターに上げる漫画ならこんなんでいいけど
これで雑誌に載せて金取んの?
名無しさん 2023/04/01(土) ID-
>>12
下書き載せて原稿料もらった人もいるんだし構わんだろ
名無しさん 2023/04/01(土) ID-
ラフ掲載の蟻編のハンターハンターでも面白かったからな
名無しさん 2023/04/01(土) ID-
AIに手伝わせたら良し
【画像】人気エロ漫画家・愛上陸さん、『呪術廻戦の野薔薇』のエロ同人を描くwwww 19: 名無しさん 2023/04/01(土) ID-
こういうのでいいんだよ
ネットでバズるときは主張さえ入ってればよくて画力は関係ないし
名無しさん 2023/04/01(土) ID-
>>19
わかる
名無しさん 2023/04/01(土) ID-
まあ好きにしたらいいと思う
名無しさん 2023/04/01(土) ID-
ぶっちゃけ書き込み多くてもクドいと思う時あるしな
名無しさん 2023/04/01(土) ID-
この簡略版をAIに補完させたらどうなるの?
名無しさん 2023/04/01(土) ID-
ワンピのごちゃごちゃ何とかならんか
名無しさん 2023/04/01(土) ID-
Twitterだか許されてるレベル
これで24ページ書かれてもねぇ
名無しさん 2023/04/01(土) ID-
こういう開き直りは大事だと思う
連載に追われて簡略化じゃなく劣化した漫画家いるぐらいだし
名無しさん 2023/04/01(土) ID-
背景書き込みまくってキャラ埋もれてる漫画とかすげー読みづらい
ただ背景真っ白も寂しい
名無しさん 2023/04/01(土) ID-
スマホで見るならこれで良い
名無しさん 2023/04/01(土) ID-
簡素化のほうがええやん
名無しさん 2023/04/01(土) ID-
1.2枚目も別に描き込んでるわけでもないじゃん
名無しさん 2023/04/01(土) ID-
別にいいけど、絵で表現する意味をもはや見失ってないか?
名無しさん 2023/04/01(土) ID-
こうやって漫画も死んでいくんだな
250: 名無しさん 2023/04/01(土) ID-
名無しさん 2023/04/01(土) ID-
>>250
どれもすごいな インパクトがすごい
名無しさん 2023/04/01(土) ID-
>>250
ピンポンかっこよすぎる
名無しさん 2023/04/01(土) ID-
もともと大した絵でもない内容で勝負してる人なら許されるんじゃないの
絵しか取り柄がないタイプは無理だろうけど
名無しさん 2023/04/01(土) ID-
まあいいけど前の絵の方が好きだな
名無しさん 2023/04/01(土) ID-
そんだけ描きたいものがあるってのがすごいわ
リソースの配分の問題よね 描きたいものでファンがつくなら絵を描かせてくれって人もガンガン出てくるでしょ
名無しさん 2023/04/01(土) ID-
そうまでして描きたい漫画がこれか?w
名無しさん 2023/04/01(土) ID-
これはこれでいいと思うわ
1001: 以下、関連記事をお送りします 2022/01/1(土) 00:00:00.00 ID:LuckyGlauber
|
漫画原作者のネーム先行公開してるようなものだな
話題になったら綺麗な作画がつくよ
ワンパンマンのONEみたいなものだ
そんなクソみたいな絵で中身のない漫画量産するくらいなら描きたいもん絞れよ
一般的な漫画でヒット作を目指してアシを使って単行本の印税が生活費になっているのなら不正解
1人で仕上げまで描いて原稿料(稿料が1.5kいかなさそうだけど)だけで食っていけるのならこれで正解
この人調べたら単行本一冊も出してないレベルか
そのレベルだととにかく話題になる事第一だから質より量思考もそれはそれでありか
商業連載して単行本出てるレベルだと質も大事だけどこの人はそうじゃないし
作者が書きたいのがこれならしゃーないが
これに金を出したい読者がいるのかが問題やろ
作品ちゃんと読んでみたし否定はしないけど、そもそもプロとしての実績ほぼゼロだよね。
そんなんで「人生であとどれくらい漫画が描けるか」とか、温すぎるとしか言いようがない。
いい風に言ってるけど漫画という肉体労働の技術と努力のハシゴから降りただけとしか言えない
その点、手塚治虫ってすげーよな
画力は無いよりあった方が良いが画力があっても面白い漫画は作れない。
アシスタントを大量に使って金をとる言い訳にしているように感じる。
こんなその日のうちに消費期限切れる年寄りの忘備録みたいなもん棒人間でもいいくらいだろ
元の描き方見ると、絵からの情報量(魅力)少ない。
だから、簡略化しても問題ないというか、その方が作者の作風に合っている。