【画像】コミケC102で一番抜けるエロ同人、『これ』に決まる | 【画像】『笹森トモエ』とかいうエロ漫画家、さすがにエロ過ぎる |
![]() |
![]() |
【画像】SAOのエロ同人、さすがにエロ過ぎる | 【画像】教え子の女子高生さん、先生をホテルに誘ってしまう |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
名無しさん 2023/04/25(火) 12:48:10.26 ID:eHXKVGmC0
名無しさん 2023/04/25(火) 12:48:55.45 ID:XKD3YA4Ia
AIからしたら文章より簡単やろな
名無しさん 2023/04/25(火) 12:51:38.66 ID:iayfOTwGd
興味なかったけどやめてくださいとか言われるとやりたくなるわ
音楽業界が困ってもワイは嫌な思いしないし
15: 名無しさん 2023/04/25(火) 12:52:07.93 ID:eHXKVGmC0
AI作曲もあるし声を模倣するAIも進化してて問題になってる
名無しさん 2023/04/25(火) 12:57:03.66 ID:yiHFO73rd
>>15
あれすごいわな
17: 名無しさん 2023/04/25(火) 12:52:24.32 ID:XfBMmPuJ0
日本だとあまり聞かないけど
声優関係が一番危ないんちゃの elevenlabsすごいで? それとも元よりアイドル的商売やから平気なんか?
30: 名無しさん 2023/04/25(火) 12:54:39.78 ID:cor1ldw60
>>17
さっきニュースでやってたが 3秒の音声サンプルがあればその人の声を完全に模倣できるらしい それを利用してアメリカでは誘拐詐欺が流行ってると
39: 名無しさん 2023/04/25(火) 12:56:08.74 ID:Y7t/CzIh0
>>30
やっぱ規制せなダメやろ と思ったけどもう止められんなこりゃ
名無しさん 2023/04/25(火) 12:57:30.74 ID:iMz1nAd/M
>>39
規制したところで犯罪者がルール守るわけないからな むしろ規制すると一般層にAI関連の知識が浸透しないから却って騙されやすくなって危険やろ
18: 名無しさん 2023/04/25(火) 12:52:34.37 ID:2prY9h5wd
冷静になって創作しとる側がAI使うの禁止する理由って何や?
創作の幅拡がるやん。何があかんの?
名無しさん 2023/04/25(火) 12:57:01.16 ID:IZ1f0sjGd
>>18
音楽は収益に関わるやろ
名無しさん 2023/04/25(火) 13:01:51.99 ID:gT5P1HZL0
>>18
AIが作ったもんは著作権フリーになりそうやからや
名無しさん 2023/04/25(火) 13:22:24.51 ID:5HpKb7Idr
>>18
今の音楽で食ってる奴の仕事がなくなる 産業革命の時に機械をぶっこわしてたラダイト運動みたいなもんや
20: 名無しさん 2023/04/25(火) 12:53:17.05 ID:eHXKVGmC0
AIなどの技術を使い、人気アーティストの声を用いて本来歌っていない曲を歌ったようにした動画がインターネット上で数多く出回っている。AIのホイットニー・ヒューストンが、マライア・キャリーのヒット曲をカバーしたり、AIのリアーナがビヨンセの曲を歌い上げたりするなどがその例だ。
そんな中、今週ある曲がアメリカで大きな話題となった。人気ラッパーのドレイクと人気シンガーのザ・ウィークエンドがコラボした完全な“新曲”。本人が歌っているのではなく声はAIで、曲はイチから作曲されたものだという。 新曲を公開したのは、「ゴーストライター」と名乗るアカウント。スポティファイやユーチューブ、TikTokなどにアップロードされ、削除されるまでのわずか数日で再生数は数百万回にのぼった。実際に聞いてみると、声はドレイク、ザ・ウィークエンドとそっくりで、AIが携わったとは思えないほどの出来映えと感じる。 いったい誰が音源を制作しているのか。ネット上に公開された“新曲”はユニバーサル ミュージックの申し立てを受け、すでに削除されている。 音源をアップロードした「ゴーストライター」を名乗るアカウントは、「私は何年もゴーストライターとして働き、大手レコードレーベルに収益をもたらしたが、給料は無いに等しかった。ついに未来がきた」「これは始まりに過ぎない」とコメントを書き込んでいる。 https://news.yahoo.co.jp/articles/17232f683bf2fb531ac57cbeab8d0c7525d7ebf4
128: 名無しさん 2023/04/25(火) 13:04:02.27 ID:V9+FuOnj0
>>20
AIが作曲するのはまだわかるが声まで使ったらさすがにあかんやろ
名無しさん 2023/04/25(火) 13:05:08.89 ID:tOt6yNSN0
>>128
You Tubeにすでに声優カバーAIみたいなのめっちゃあるな
名無しさん 2023/04/25(火) 12:54:20.06 ID:LUHppORT0
曲を学習させて音声データ学習させたらもう歌手とかいらんやろ
名無しさん 2023/04/25(火) 12:54:24.72 ID:hGbeqDBZp
業界に身を置いてるワイはそりゃ大反対やがまあ歯止めは効かんやろなあ
名無しさん 2023/04/25(火) 12:55:18.07 ID:bZd2m7RWa
適当に作った曲をAIがそれっぽくアレンジしてくれたら楽しいやろな
名無しさん 2023/04/25(火) 12:56:17.77 ID:75NiPnRH0
AI歌唱で既存の曲をカバーさせるの夢の技術すぎる
声優のキャラ声で上手に歌ってくれるんや
名無しさん 2023/04/25(火) 12:57:09.09 ID:lNkjeoxNa
どうせ無視されて勝手になんかできあがるやろ
名無しさん 2023/04/25(火) 12:57:30.54 ID:gwsZYW090
学習は合法やろ
名無しさん 2023/04/25(火) 12:57:17.36 ID:dLxO8Vqw0
芸術が死んで行くわね
【画像】武田弘光のエロ衣装ランキングを発表していくwwwwww 名無しさん 2023/04/25(火) 12:57:35.44 ID:cwOxpAboa
音楽ってぶっちゃけパターン化してるからAIは得意分野だうな
名無しさん 2023/04/25(火) 12:58:13.43 ID:sxZnEg0Lp
著作権切れた昔のクラシックとかの楽譜読み込ませるのは止めようがないやろ
名無しさん 2023/04/25(火) 12:58:14.72 ID:Ze5d9ErPM
どの曲が流行るかは人間にも予想つかんからどうにもならんで
名無しさん 2023/04/25(火) 12:58:27.16 ID:xEEJxeFg0
bgm系のは無限に作れるだろうな
名無しさん 2023/04/25(火) 12:59:21.24 ID:lNkjeoxNa
怖いもの知らずのアメリカあたりがやべーAI作曲システム作って日本の音楽家がお気持ち表明するのが見える見える
名無しさん 2023/04/25(火) 12:59:54.22 ID:Oi8A4zmO0
音楽関連は事務所も権利団体もガチガチに対策厳しいし下手なことしたらそいつらにボコボコにされるぞ
名無しさん 2023/04/25(火) 13:00:16.31 ID:FH/ZpQOz0
毎回BGM違うゲームとか面白そうやん
106: 名無しさん 2023/04/25(火) 13:02:02.24 ID:XGVE1mkTr
既得権益層がやめろと言ってることはだいたいやった方が世のためになる
名無しさん 2023/04/25(火) 13:05:34.41 ID:cor1ldw60
>>106
せやな
名無しさん 2023/04/25(火) 13:02:49.38 ID:bvWVtGnZ0
まあ次は音楽の番だな
絵と声はすでにやられてるからな
名無しさん 2023/04/25(火) 13:02:51.21 ID:yaWt24Jcr
やめてくださいで全世界の人間をコントロール出来るわけがない
121: 名無しさん 2023/04/25(火) 13:03:01.87 ID:VQRrHrqg0
趣味で一人で部屋の中で楽しむのはいいんでしょ?
商用とか公のコンテンツにしたら問題になるだけで
名無しさん 2023/04/25(火) 13:04:25.26 ID:tOt6yNSN0
>>121
みんなそうなったら新規の音楽に金だすやつが減るとか まあでもそういう人は既にYou Tubeでしか音楽聞いてないか
名無しさん 2023/04/25(火) 13:05:16.50 ID:YjfRA9iF0
音楽は絵よりもさらにパターンが有限だからあっという間に業界滅ぼしそうよな
名無しさん 2023/04/25(火) 13:10:29.19 ID:0rs9py760
音楽は絵なんかより深刻そうだな
誰が作ったとかどうでもいいから耳が心地よければ人間はそっち聴くだろうからな
名無しさん 2023/04/25(火) 13:12:16.97 ID:IQVFgs7L0
AIの著作物に著作権がないってのは音楽業界にとっては悪夢やな
名無しさん 2023/04/25(火) 13:15:47.60 ID:p/ifb4vC0
これからはネットで稼げ!サブスク解禁しないと認知されない!売れない!ってなってから、
はいじゃあ全部学習させて貰いますね~✌😁は可哀想だなぁ~とは思う
265: 名無しさん 2023/04/25(火) 13:17:06.36 ID:dl5+WcWFd
小説にせよ絵にせよ音楽にせよ人間は既存のものを学習して分析して新たなものを生み出してるわけなんやからPCにそれをやらせて何があかんねん
281: 名無しさん 2023/04/25(火) 13:18:33.23 ID:IQVFgs7L0
>>265
AIの著作物は著作権フリーやから商売にならん
名無しさん 2023/04/25(火) 13:19:30.13 ID:tOt6yNSN0
>>281
AIの著作物に人間が手を加えればいいだけちゃうか 現状もAIにベースの絵を書かせてそこから人間が修正して作品にしてるし
名無しさん 2023/04/25(火) 13:18:14.00 ID:InGSXSrf0
今これを生業にしたい!って奴とか不安でしょうがないやろな
この先どうなるか全くわからん
327: 名無しさん 2023/04/25(火) 13:22:29.83 ID:InGSXSrf0
これからは特に倫理観ないやつが強いやろな
パクリを躊躇しないでできるやつが最強や
名無しさん 2023/04/25(火) 13:23:59.99 ID:wAPAvkEN0
>>327
既に倫理観ない奴が強い世界やろ この世界は既に綻んでるよ
名無しさん 2023/04/25(火) 13:23:50.43 ID:ZkW8ZOfFp
>>327
実は今もそうなんやで なんか聴いたことあるけどええかで押し切って完成させられるやつがプロになれるんや
名無しさん 2023/04/25(火) 14:25:46.28 ID:0oGe9Ofl0
まさかAIで一番最初に職奪われるのが芸術分野だとは思わなかったよなw
1001: 以下、関連記事をお送りします 2022/01/1(土) 00:00:00.00 ID:LuckyGlauber
|
ワイの好きな声優の声覚えさせてエロいこと言わせられるんか?
きめええええ
そろそろうんこ出す以外のことしてみろよ
まあ、当然だろうな
絵や将棋よりも、音楽の方がAIは得意だろうから
音楽は生演奏の方がプレイヤーもリスナーも圧倒的に楽しいから平気な方やろ
AI以前にMIDIやドラムマシーンが進化しまくってもドラマーやキーボードの需要は変わらなかった
そりゃ著作権があるからな
AIは誰にも止められん
活用した者が圧倒的リード出来るからな
そうしてみんなで競い合ってその先にあるゴールはスカイネットや
じゃけん法律で規制しましょうねぇ
チームアイドルよりAIの方が上手そうだな。アイドルに残された道は握手しか無い
政治もAIにやらせたら?w
>>まさかAIで一番最初に職奪われるのが芸術分野だとは思わなかったよなw
というより「まさか法律がAI盗作をまるで規制しようとしないとは思わなかった」が正解だわ
芸術分野自体は、著作権という概念が生まれなければとうの昔に消滅してた業界でしかない
それくらい、機械的にコピーし再現するのが簡単な世界
印刷機や録音機が発明されたことで芸術家は一度滅びかけたが、著作権という概念が生まれ、作者以外は勝手に複製すると犯罪になってしまう法律が作られたことで生き残ることができた
AIはその著作権法を回避してコピーする技術でしかない
だからかつて印刷機や録音機が発明された時に著作権という概念を生み出して芸術分野を守ったように、著作権法を改正してAI規制することで芸術分野を守るのが政府として当然の対応であるべきなんだが、政府がそれを野放しにしてるのが現状
今の状態は、印刷機や録音機が発明されたのに著作権という概念が生まれなかった場合と同じ状態
そりゃ芸術分野なんてソッコーで焼け野原になるよね、っていう
AIとSNSの合わせ技でほぼ全てが愚民である人類終了待ったなしだな