【画像】コミケC102で一番抜けるエロ同人、『これ』に決まる | 【画像】『笹森トモエ』とかいうエロ漫画家、さすがにエロ過ぎる |
![]() |
![]() |
【画像】抜けるJCモノを描けるエロ漫画家、『みくろぺえじ』しか居ない | 【画像】FANZAでエロゲーの500円セールやってるけどお勧めある? |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
名無しさん 2023/05/29(月) ID-
名無しさん 2023/05/29(月) ID-
アクションにするとおじさん達が怒るから
名無しさん 2023/05/29(月) ID-
ドラクエ8でテキストにキレがなくなってから飽きたわ
5: 名無しさん 2023/05/29(月) ID-
ストーリーも絵も音楽も年取りすぎでしょ
名無しさん 2023/05/29(月) ID-
>>5
だからといって代わりになる若い人っていないからな 老害連呼しているだけの無能が中年になってきたが、駄目だねほんと
名無しさん 2023/05/29(月) ID-
鳥山の漫画絵のせいで海外で売れないから
名無しさん 2023/05/29(月) ID-
ストーリーが重い、というか胸糞
それを伝統として重宝してて今後も変わらない
名無しさん 2023/05/29(月) ID-
でもウィザードリィよりは上だよね
名無しさん 2023/05/29(月) ID-
ドラクエ11を絶賛してる奴が全く理解できない
あんなの全然自由の無い退化した一本グソやん まだファミコンのドラクエ3の方が自由に冒険してる感があった
名無しさん 2023/05/29(月) ID-
キャラグラでやる気しねえ
名無しさん 2023/05/29(月) ID-
4か5くらいまでだろうしな。新しいものはない。
ただまあまあそれでも面白いゲームの1つだろう。
名無しさん 2023/05/29(月) ID-
ぶっちゃけ今の時代に鳥・・・
名無しさん 2023/05/29(月) ID-
俺がガキだった頃7ですら古臭いゲーム古臭い絵だと思ってたから仕方ないと思う
それでも当時は楽しかったからやってたけど
名無しさん 2023/05/29(月) ID-
ワンピース絵のドラクエとかやりたいかね
名無しさん 2023/05/29(月) ID-
引き継ぎ2周目無い
スマホ版劣化移植を続ける
これでかなり信用落としただろ?スーファミ版のがクオリティ高いってスクエニ情けないね
名無しさん 2023/05/29(月) ID-
ターン制でも十分面白いペルソナとかあるんだからアクション云々は逃げです
名無しさん 2023/05/29(月) ID-
ボス前で回復あったりとか簡単になりすぎ
名無しさん 2023/05/29(月) ID-
勇者(笑)
魔王(笑)
名無しさん 2023/05/29(月) ID-
11Sは絶賛とまでは言わないが声付きでも全然イケるなって確認できたのが良いんだ
名無しさん 2023/05/29(月) ID-
11は良くも悪くもドラクエだったな
ドラクエが好きな人だったら楽しめるしそうでもない人ならそうでもないゲームで終わる そのそうでもない人が増えたらオワコンという事になる 【画像】エロ同人RPGに一番必要な要素、『ボテ腹』に決まるwwwww 名無しさん 2023/05/29(月) ID-
過去作の設定や人気に頼った作品なんてもう飽き飽きやわ
名無しさん 2023/05/29(月) ID-
FFはオワコンだけど
DQはなってないだろ 新品や中古価格見ればいいのに
名無しさん 2023/05/29(月) ID-
ドラクエ11…600万本
エフエフ15…1000万本
エフエフは今もそこそこ売れてるよ
名無しさん 2023/05/29(月) ID-
まあ海外で見向きされてないんじゃ先細りしかないわな
名無しさん 2023/05/29(月) ID-
古臭い
昔と違って表現力上がってんだから 何でもかんでもテキストで解説する必要ないだろ
名無しさん 2023/05/29(月) ID-
飽きたんだろ
12作も続いてたら飽きるよ
名無しさん 2023/05/29(月) ID-
ターン制コマンドバトルをヌルゲーにしたらただの作業じゃん
名無しさん 2023/05/29(月) ID-
ソシャゲは売れてるから・・・
名無しさん 2023/05/29(月) ID-
少子化で子供が減っていく日本でしか通用しないってなると辛いところ
外人にこびて相手にされないFFも悲しいがw
名無しさん 2023/05/29(月) ID-
10オフライン2等身にせずちゃんと作ってたら買ってた
ああいうことするから嫌気が差して買わなくなった
名無しさん 2023/05/29(月) ID-
スマホで糞ゲー連打しすぎ、あとドラクエ10
名無しさん 2023/05/29(月) ID-
DQ10チームとFF14チームの社内格差ヤバそう
名無しさん 2023/05/29(月) ID-
単純に新作出るスピード遅いからだろ
11出てからもう6年経ってんぞ
名無しさん 2023/05/29(月) ID-
でもスクエニのソシャゲで一番稼いでるのがドラクエウォークでしょ
名無しさん 2023/05/29(月) ID-
発表だけして続報無しやめない?
名無しさん 2023/05/29(月) ID-
今をときめくなろうは明らかにDQの世界観がベースになってる
そう考えると罪深いシリーズだな
1001: 以下、関連記事をお送りします 2022/01/1(土) 00:00:00.00 ID:LuckyGlauber
|
スクエニも老害化したユーザーもクソだからな
正直、任天堂DSに行って以降の作品は正直つまらん。
むしろあの出来の割に未だに売れすぎてるシリーズだと思うけど…
FFの方がオワコンの気がするが
10オンライン現役プレイヤーだが、なぜドラクエが衰退したのかをver1(特に3)をやればよくわかる。2.3か.4辺りから11開発の為に人を持ってかれて当時のDが常闇(エンドボスなので人は選ぶが)以外ver3のコンテンツを尽く外すし、特にアスフェルド学園という広場でも猛反対で作るなとハッキリ言われたのに、実装して火を見なくてもわかるゴミ化に…
本当かは知らんがゲーム一本分の予算を掛けた物がゴミになった+ver4のパッケージ売上を、3から12万以上落としてしまってそれ以降の運営が四苦八苦。今の運営スタイルも褒められないけど前任Dのやらかしは酷すぎた…長文失礼
DQシリーズは根本に「変わらない」事を意識しているからではないかと思う。
例えば最新作のDQ11の動画を過去のDQ1~2の時代に持って行って視聴させたとして、恐らくDQファンの7割以上がDQシリーズだと気付くだろう。
逆にFFの最新作のFF15の動画を前述の時代に持ってい行ったら、FFファンの7割以上はまさかFFシリーズだとは思うまい。
DQシリーズは固定ファンにしかアピール仕様が無いので売り上げが大きく変化する事が無い。
多少毛色の違うDQ9とDQ10が例外にはなるが。
まずは鳥山明を変えろ。話はそれからだ。
今の時代にデジタル対応できずに劣化したイラストレーターで売れるわけないだろ。客なめてるのか。
ポケモンのように毎年新作やらリメイクやら出さないから熱が冷めたんだろ
30代以下のゲーム好きにDQは知ってるけどプレイしたことないってのは多いで
スタッフが五月蝿すぎて冷める
オワコン・・・?
11があれだけ話題になって本数も売れて、オンラインも売れて、ソシャゲも盛ってるけど。
ネット民らしいノリだな
調べたら300マン本以上売れてるのな