名無しさん 2023/06/19(月) ID-




 

名無しさん 2023/06/19(月) ID-
賢いとおもうぞ

 

12: 名無しさん 2023/06/19(月) ID-
なんか4枚目はすげー違和感ある
明らかに切り貼りした画像やろ的な

 

名無しさん 2023/06/19(月) ID-
>>12
あえてやった実験的背景かな?って感想

 

名無しさん 2023/06/19(月) ID-
なんの問題もない使い方に見えるけど

 

名無しさん 2023/06/19(月) ID-
構図出すのにめちゃ便利だよね

 

名無しさん 2023/06/19(月) ID-
だろめおんか
AIだなんだと祭りになる前から全然休載せず週刊連載してるからな
なんでも取り入れて長く頑張ってくれと思う

 

名無しさん 2023/06/19(月) ID-
背景なんてやらんほうがアホやろもう

 

20: 名無しさん 2023/06/19(月) ID-
いい使い方だな

 

名無しさん 2023/06/19(月) ID-
>>20
よくねーよ
個性が失われる
全漫画家が使い出したら悲劇だぞ
ゲームでいうなら全ゲームがアンリアルエンジン使うと同じようになるのと同じ

 

名無しさん 2023/06/19(月) ID-
そら週刊連載とかいう過酷な締め切りで使わないほうがあほやろ

【画像】コミケC101で1番抜けるエロ同人、ついに決まるwwwwww

 

名無しさん 2023/06/19(月) ID-
AIでオリジナルに作ってなぞって描くって効率いいしかなり作業負担減るから最強だと思う

 

名無しさん 2023/06/19(月) ID-
何描いてあるか分かればいいってレベルならいいんじゃね?

 

名無しさん 2023/06/19(月) ID-
これは別に悪くないだろ

 

名無しさん 2023/06/19(月) ID-
手を抜いた分しっかりクオリティも落ちてる

 

名無しさん 2023/06/19(月) ID-
建物とキャラの画風が違うから違和感すごい

 

名無しさん 2023/06/19(月) ID-
嫌な事から逃げるなよ

 

名無しさん 2023/06/19(月) ID-
AI生成+一部トレースは問題になりにくくそうだな
現時点では一番賢い使い方

 

名無しさん 2023/06/19(月) ID-
お前らがいい悪い判断してるの草
裁判官かよw

 

名無しさん 2023/06/19(月) ID-
素材代とか取材代とか要らないしね

 

反AI絵師派からすると、こういう使い方もアウトだそうだけど

 

名無しさん 2023/06/19(月) ID-
猿先生は時代を先取りしてたっぽいな

 

44: 名無しさん 2023/06/19(月) ID-
これ最初から下書きでいいやろ

 

名無しさん 2023/06/19(月) ID-
>>44
構図、モブの配置を考えなくていいのは楽そう

 

名無しさん 2023/06/19(月) ID-
ジャンプ作家やったら炎上すると思う

 

名無しさん 2023/06/19(月) ID-
喧嘩稼業もはよAIに書かせろ

 

60: 名無しさん 2023/06/19(月) ID-
生成画像の質が低いからAdobeのFireflyじゃないの
あれは著作権的にはクリアだぞ

 

名無しさん 2023/06/19(月) ID-
>>60
学習元のAdobe Stockが著作権ガン無視なんですが

 

209: 名無しさん 2023/06/19(月) ID-
写真トレースしてコピペする方が早いくて楽だぞ

 

名無しさん 2023/06/19(月) ID-
>>209
それトレスじゃなくて線画抽出じゃね

 

名無しさん 2023/06/19(月) ID-
>>209
これもありだが
漫画だとファンタジー感とかがなくなって現実に近すぎる作風になるんだよな

 

作品によってはこういうのが使えないのだわ

 

名無しさん 2023/06/19(月) ID-
これでいいなら元々その程度の漫画家だったんだろ

 

名無しさん 2023/06/19(月) ID-
どこで見つけたのかトレーストレースうるさい連中がいるからな
この方法が一般的になるのも時間の問題

 

名無しさん 2023/06/19(月) ID-
賢い使い方やね

 

1001: 以下、関連記事をお送りします 2022/01/1(土) 00:00:00.00 ID:LuckyGlauber