【画像】コミケC102で一番抜けるエロ同人、『これ』に決まる | 【画像】『笹森トモエ』とかいうエロ漫画家、さすがにエロ過ぎる |
![]() |
![]() |
【画像】SAOのエロ同人、さすがにエロ過ぎる | 【画像】教え子の女子高生さん、先生をホテルに誘ってしまう |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
名無しさん 2023/07/16(日) 06:34:07.40 ID:Ws006on+d
名無しさん 2023/07/16(日) 06:34:22.42 ID:Ws006on+d
名無しさん 2023/07/16(日) 06:36:18.13 ID:mjP9IWfta
長いからAIで要約してくれるかな?
名無しさん 2023/07/16(日) 06:41:22.97 ID:0ox22cg20
文字が多すぎるわい
名無しさん 2023/07/16(日) 06:43:05.80 ID:suX768oz0
なげえよ
名無しさん 2023/07/16(日) 06:45:49.79 ID:kO4arjuda
長くて分かりづらいけど言ってる事間違っちゃいねぇんだよな
名無しさん 2023/07/16(日) 06:46:26.21 ID:TjHfZWHpa
急に文字だらけになって草
冨樫リスペクトか?
名無しさん 2023/07/16(日) 06:46:30.88 ID:IXx13j9Wd
長すぎ2枚目でギブや
AIに要約してもらえ
名無しさん 2023/07/16(日) 06:54:08.71 ID:N53lF9Hgd
つーか版権切れた昔の絵をデータ化すればいいじゃん、あとフリー素材とか
名無しさん 2023/07/16(日) 06:53:45.57 ID:kiZ8asMtM
AI云々関係なくキャラに自分の思想を代弁させる漫画ってキショいわ
39: 名無しさん 2023/07/16(日) 07:00:45.44 ID:nl0MeGYd0
これあらゆる解釈が間違ってて、まともな知能があるアンチAI派にも馬鹿にされてたよな
43: 名無しさん 2023/07/16(日) 07:02:33.69 ID:nw+PDUtA0
>>39
例えばどんなとこなん?
60: 名無しさん 2023/07/16(日) 07:10:12.14 ID:nl0MeGYd0
>>43
学習は研究目的、法的にグレーの根拠、他国では規制の内容あたりがボロボロやね
62: 名無しさん 2023/07/16(日) 07:11:25.12 ID:nw+PDUtA0
>>60
さんがつ 法的な話だと正誤がハッキリするから突っ込まれるわな
名無しさん 2023/07/16(日) 07:19:59.56 ID:nl0MeGYd0
>>62
日本の著作権法では機械学習の自由を研究目的に限定してない 生成物の著作権判断は従来と変わらんのでグレーではない EUの規制は個人情報保護という名目で著作権絡みではない そもそもEUはAIで勝てないから他国規制したいだけ(これやりすぎてPythonやLinux開発にマジギレされた) 他国の規制議論は主にChatGPTで画像生成は殆ど蚊帳の外 このあたりで齟齬があるんや 【画像】1番抜けるエロアニメ、ついに決まるwwww 44: 名無しさん 2023/07/16(日) 07:03:58.82 ID:nw+PDUtA0
AI触ってみると分かるけどあいつら言う事聞かねえんだよなあ
これ作りたいの!って何度言うてもズレたのしか出てこん それで妥協できる人ならええんやろがワイは許せんから下手でも自分で描くで
名無しさん 2023/07/16(日) 07:06:57.94 ID:1iwOYht9M
>>44
これはわかる 現状のAIでは絵師要らねwとはならんな
47: 名無しさん 2023/07/16(日) 07:06:10.80 ID:mFavaAkY0
でもお前ら2次創作で金取ってるよね?
同じことじゃね?
名無しさん 2023/07/16(日) 07:08:45.16 ID:nr/6g4Lz0
>>47
それを良いかどうかを決めるのは権利元 二次創作は権利元が良いと言ってる(もしくは黙ってる)、AIは権利元が嫌がってる この違いやね
50: 名無しさん 2023/07/16(日) 07:07:29.47 ID:nr/6g4Lz0
今海外で問題になってるのが映画のモブ役で、一回の出演料は支払うけど
その映画に出たモブをAIでデータ化して今後全ての映画に無尽蔵に利用できて、お金は一切支払わないって契約をやろうとして 俳優業界がブチギレてストライキをやってたりするんよね AI肯定派って金を支払うのをケチるから嫌われるんよなあ 学習と利用に金を払えばそこまで嫌われんやろ
名無しさん 2023/07/16(日) 07:09:01.41 ID:nw+PDUtA0
>>50
これはあかんな 1本の映画で再利用すんならともかく他の映画でも無料で使えちゃう契約やん
名無しさん 2023/07/16(日) 07:09:09.88 ID:ZumEKDqw0
>>50
ボーカロイドだって1回買ったら歌わせ放題やしまあ
名無しさん 2023/07/16(日) 07:13:30.88 ID:Z2/ek/JV0
>>50
単に契約の話では?
名無しさん 2023/07/16(日) 07:17:30.66 ID:fQrm6kSNH
文字で説明しまくるなら漫画である必要ないやん
名無しさん 2023/07/16(日) 07:07:34.31 ID:vqW/VCMya
なぜAIが必要かわかる漫画
148: 名無しさん 2023/07/16(日) 07:41:56.23 ID:2NO/AFjHa
chatgptにプログラム書かせられるようになってきてるけど、それだけではプログラマーはアンチAIになったりせんやん
絵師ってのはなんなんやろな。そんな自分のスキルに自信がないのか?
154: 名無しさん 2023/07/16(日) 07:44:34.45 ID:AZXDwxnc0
>>148
めっちゃコードチェックさせてるわ 脳死でコードコピペするだけでおかしいところ指摘してくれるの神
名無しさん 2023/07/16(日) 07:48:18.09 ID:mUSgn0Fkd
>>154
絵もAIにチェックしてもらえばええんや AI「この太もも太すぎておかしいですよ」 絵師「太くねえって!」
319: 名無しさん 2023/07/16(日) 08:44:32.83 ID:MJkrLUwPa
名無しさん 2023/07/16(日) 08:47:31.48 ID:tn2+cF+Na
>>319
これね こういう単純なポーズならいいんだけど、ちょっと凝ったポーズ取らせようとすると容易に破綻するから、結局工数としてはAIなしで描いた時とあんま変わらんと思う ワイ実際にやってみたから分かる
345: 名無しさん 2023/07/16(日) 08:49:25.81 ID:Zon2SVFr0
>>319
ここまで服のシワも変えるんなら3Dデッサン人形でいいじゃん
名無しさん 2023/07/16(日) 08:50:32.78 ID:yq7HhG6I0
>>345
人形こねこねしてポーズ考えるのすら面倒くさいんや AIならランダムでポーズ出してくれる
名無しさん 2023/07/16(日) 07:05:27.21 ID:esXGh/GrM
イラストで食べていくってのは厳しくなるやろな
技術の進歩や諦めろ
名無しさん 2023/07/16(日) 07:19:22.23 ID:q5APibhG0
なんで絵師ってこんなAI嫌ってるんやろな
単なるツールやんけ
名無しさん 2023/07/16(日) 06:55:38.99 ID:mm1y9CO90
こんなん読む気しないからAIによる要約が必要だね…😅
1001: 以下、関連記事をお送りします 2022/01/1(土) 00:00:00.00 ID:LuckyGlauber
|
何が問題か分からん
この作者も他の作品やキャラに似てるし同じ事では
AIはあくまでツールでレタッチソフトと同類(≒創作性がない)なんだけど、AIだとレタッチソフトと違ってオリジナルがわからないように切り貼りして簡単にオリジナル風の二次的著作物が作れるのが問題。
元絵をレタッチソフトで切り貼りとかフィルター加工して「オリジナルでござい」と公表したら、元絵の著作権者は「侵害だ」と言いたくなるわな。
現行法でもAIのパクリ自体は著作権法違反だけど、それを証明するのはAI学習から追及していかなきゃいけないからしんどいし、AI作品は作風だけ真似ることが多くて作品からパクリを証明するのが難しいから、AI学習データとかを誰が証明するのかという問題もある。
EUみたいに学習データの明示&使用料支払いを義務付けるのは(現在のAIのツールとしての位置づけからすると)妥当かとは思う。
日本の現行法をベースにするのなら、AIの学習データは原著作物として、AI生成作品はすべて二次的著作とすりゃいいんじゃないのかね。
わからないならAIは触るな
著作権違反で訴えられたりするかもしれないから
海外だとフェイクポルノでイジメられて自殺者出てたよな
声の生成もヤバい、実際のエロ動画に声合成させて喘がせたらあら不思議、まるで流失動画に大変身
とっとと生成AI規制すればいいのに
今規制は出来るけど将来的に真似たものなのか、AIによる生成なのか区別がつかなくなると思う。
AI絵を商用利用するときに、学習データに自分の描いた絵が含まれていたら一定割合のお金が入ってくる仕組みを作った方が健全じゃないかな?今みたいにソースが何なのかわからんけど似てるから著作権侵害だって言うのは判断が難しいし商用利用も難しい、それならどこかのサイトに自分で描いた絵を登録して、そこからのデータだけ使用しますってソフトを作ればいいと思う。
肝心な所が決め付けの嘘で草
生成AIが嫌われているのは使ってる人間の中にモラルの無い馬鹿が大勢いる事。
だから規制が必要って話になってしまう。
入れ墨してる人間が温泉断られるのに似てるな。
文章で済むことを余計な挿し絵のせいで読む気を失くす
これから仕事失くすであろうモブ絵描きたちの反AIバイアスに偏った訴えに
耳を貸すユーザーが果たしてどれだけいるだろうか
要は「安易に小金稼ぎすんなコノヤロー!」ってこと
こういった連中も無料公開なら黙ってる、売り物にしてカネとるから文句を言う
一方で自分たちは2次創作で小金稼ぎしてるダブスタ
著作権を振りかざしいて首を絞めるのは自分たちだということをわかってない
液タブ移行と同じ問題
プロ絵師も同人絵師も関係なく
AI使いこなせないと楽できないし数こなせないぞ
全然違うわアホ
アナログ画材だろうが液タブだろうがヘタクソは何を使ってもヘタクソなまま
結局絵師本人の画力が要求されることに変わりは無い
だがAIはそもそも自分で描いてるわけではない時点で全然違う
奇乳作家の絵をAIの力で正常な巨乳絵に正しく直すのは合法にしてほしい
「どの程度」「誰の作品」が混じってるか買い手が判別出来んからな
まともなモラルあったらそんなもん商売に使うのはありえんわ
ブレンド食材の種盗んでパクって作られた食材で
「権利的に問題があるという主張が…」みたいな話まで出てきてるのに
本家より安いからと喜んで買って食べる奴は頭おかしいだろ?盗人の思考だよ
今は法的に問題ないとしても後々罪悪感抱えることになりそうな商品は手を出さないのが正解
「絵師を志す人がいなくなるかも」「そんなの嫌たぬー!」←既に供給過多の現状で願望がすぎる
「イラストレーターの仕事が減る」「モチベーションが下がる」←これは被害とは言わないのでは
「AIのリスクは核戦争並み」←AI技術全般についての話で生成イラストの話ではない
twitter絵師の解説漫画はいつもそうだが、全体的に主観で大きく語りすぎてて、かえって外部の人間から理解や共感を得ない
>でもお前ら2次創作で金取ってるよね?同じことじゃね?
>それを良いかどうかを決めるのは権利元 二次創作は権利元が良いと言ってる
(もしくは黙ってる)、AIは権利元が嫌がってるこの違いやね
そういう倫理を論点にするなら「法的に黒に近いグレー」ってのをAI生成批判の
根拠として立てるのは不整合。無許可の2次創作で金取るのは留保なく違法なんだから。
ホントこの界隈って手前勝手だよな。
>>無許可の2次創作で金取るのは留保なく違法なんだから
別に違法じゃねえよアホ
著作権法改正されて海賊版と二次創作は明確に別物扱いされて、無許可で金とって違法となるのは海賊版だけに限定されたことも知らんのか
AIイラストが蔓延ればイラストレーターの仕事が減るって言ってるやついるけど、漁師がいるけど釣り竿には需要あるじゃんって思う
漁師のように簡単に大量に作れるAIイラストが流行ったところで、やっぱり釣り竿のように実際に自分の手を使ってイラストを描く喜びはちゃんとあるわけだから「手描きイラスト」というジャンルは消えないよ
さらに言えば、例えば細かい指定やここぞという特徴みたいなのはAIイラストにはできないなどの「手描きのイラストだからこその強み」もちゃんとある……というか、AIイラストを作成してみればすぐにAIイラストでは手描きのイラストとの間に大きく聳える壁にぶち当たるということには気づくはずだがな
AIイラストなんて一見綺麗な絵を誰でも作れるように見えるだけで、実際は制限だらけだし、相当やりこまなければ思い通りの絵なんか作れない
AIを使えば「誰でも簡単に絵柄やキャラクター、服装、場所、ポーズその他様々なシチュエーションのイラストを自由自在に作ることが出来る」なんてことは無知な馬鹿が考えていることであり、実際は「似たような絵柄で、似たようなキャラクターで、似たようなシチュエーションのイラストをある程度作ることが出来る(しかもエラー過多)」というのが正しい
その程度でしかない現状のAIに仕事を奪われたとか言っているのは単に底辺レベルの腕前しかなかった、誰に何かもされなかったとしても潰れていっただけの2流3流の自称イラストレーターでしかない
そして学習ではなくAI自体の制度がとてつもなく向上しならない限り、そんな「AIイラストのせいでイラストレーターの仕事が減る」なんて未来は訪れないし、仮にそんな未来が訪れたならばイラスト界隈だけじゃなくて様々な分野において人ではなく機械に仕事を奪われているだろうよ
漁師の権利を漁業権で保護してるから漁師の仕事は無くならないって事も、漁業権が無い奴が勝手に釣りをやると犯罪になることも知らない馬鹿はとりあえず黙っとけ
無知が自分の主張に都合の良いように無理矢理現実を歪めて解釈してるだけなんだよお前は
昔は著作権なんて無かった。
本物そっくりに複製すること自体が非常に困難だったため、それができる技術があるなら本物と変わらなかったためだ。
だが印刷機が発明されたことで、誰でも簡単に本物とウリ二つのものを作れるようになってしまったため、著作権という概念が誕生し、オリジナルの作者の権利を保護するようになった。
昔は道路交通法なんて無かったし自動車運転免許も無かった。
誰でも自由に車を運転する事ができた。だが交通事故が多発した為、交通ルールや信号機ができて、運転免許という制度ができて、試験をクリアしないと運転することが許されないようになった。
昔は誰でも魚を獲ることができた。
だが漁師が先祖代々育ててきた海の環境や養殖などまで余所者に奪われるようになったことで、漁業権が生まれ、漁師の権利が守られるようになった。
AIもそうならなければならない。
車も印刷機も漁業も、他者の権利を守る為に規制を受けたのに、AIだけは規制を受けずに他者の権利を侵害し放題にして良いなんて理屈が通って良いわけがない。
反AIどもは環境保護団体やヴィーガンと同じ頭のおかしい奴しかいないから
この手の漫画も一方的にAI使う奴は悪と広めたいんやろな
自分で描いた方が速いレベルのアタリ作ってんの謎