名無しさん 2023/07/30(日) ID-


 

24: 名無しさん 2023/07/30(日) ID-
食卓塩99円

 

天然塩 464円

 

名無しさん 2023/07/30(日) ID-
>>24
流石に重さは合わせろよ

 

名無しさん 2023/07/30(日) ID-
海水の中の他の成分
一体何でしょうね

 

名無しさん 2023/07/30(日) ID-
正体不明の不純物が入ってないきれいな塩ってことね

 

名無しさん 2023/07/30(日) ID-
塩は辛いほうがいいよ
塩分量少なくなるから

 

27: 名無しさん 2023/07/30(日) ID-
味の素こき下ろしたけど
昆布粉絶賛してたな
ほとんど同じだろ

 

名無しさん 2023/07/30(日) ID-
>>27
同じじゃないよ

 

名無しさん 2023/07/30(日) ID-
>>27 
余分なモノが入って無いだけ味の素のが旨みは強い

 

名無しさん 2023/07/30(日) ID-
天然塩か知らんが食塩は使ってない

 

名無しさん 2023/07/30(日) ID-
昔の物はいい、天然はいい
今の物はだめ、人工はだめ
こればっかだな

 

名無しさん 2023/07/30(日) ID-
まじで不味いね
5キロ1万円ぐらいのピンクの岩塩がくっそうまい

 

名無しさん 2023/07/30(日) ID-
精製塩のほうが転生先で高く売れるんだよなあ

 

名無しさん 2023/07/30(日) ID-
天ぷらにいい塩かけるとすげー旨い

 

名無しさん 2023/07/30(日) ID-
ハーブとか入ってるブレンド岩塩が一番美味しい

【画像】ワイ、『妹!せいかつ ~ファンタジー~』で抜きまくるwwwww

 

名無しさん 2023/07/30(日) ID-
専売公社の時代は塩作りが違法だったからな

 

名無しさん 2023/07/30(日) ID-
1日に7gしか取っちゃいけないのに成分がどうだとか馬鹿みたいな話だな。

 

名無しさん 2023/07/30(日) ID-
ちなみに塩の味は結晶の形で変わる
水に溶かすと同じになる

 

名無しさん 2023/07/30(日) ID-
JTの塩ってなんか食品というより薬品って感じで嫌いだったよな

 

名無しさん 2023/07/30(日) ID-
こういうグルメ漫画の影響受けた偽グルメが一番やっかい

 

名無しさん 2023/07/30(日) ID-
塩の結晶の大きさで味が変わるだけで、
溶かしてしまえばいっしょだよ

 

名無しさん 2023/07/30(日) ID-
明日また来てください
本当の食卓塩をお見せしますよ

 

名無しさん 2023/07/30(日) ID-
まぁ実際天然塩のほうが美味しいからな
その分値段が高いから使い分けだわ

 

名無しさん 2023/07/30(日) ID-
添加物を推奨するとかグルメ漫画にあるまじきムーブだな

 

60: 名無しさん 2023/07/30(日) ID-
素手で食べた方が美味く感じる

 

名無しさん 2023/07/30(日) ID-
>>60
おにぎりが美味しいのもそれか🥺

 

名無しさん 2023/07/30(日) ID-

食事の回数減らすとなんでもうまく感じるぞ

 

名無しさん 2023/07/30(日) ID-
えっ、塩ってJTしか作っちゃいけない時代なんてあったの!?

 

名無しさん 2023/07/30(日) ID-
事実ですわ

 

名無しさん 2023/07/30(日) ID-
塩だけ舐めたらそうかもな
いれる量変えればいいだけでは?

 

名無しさん 2023/07/30(日) ID-
ずっとアジシオだわ

 

1001: 以下、関連記事をお送りします 2022/01/1(土) 00:00:00.00 ID:LuckyGlauber