【画像】コミケC102で一番抜けるエロ同人、『これ』に決まる | 【画像】『笹森トモエ』とかいうエロ漫画家、さすがにエロ過ぎる |
![]() |
![]() |
【画像】SAOのエロ同人、さすがにエロ過ぎる | 【画像】教え子の女子高生さん、先生をホテルに誘ってしまう |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]()
名無しさん 2023/10/28(土) 04:43:38.00 ID:+2gZSdct0
名無しさん 2023/10/28(土) 04:45:05.64 ID:n2AhZ5Gq0
見極められないなら表現者としてもその程度じゃねえの
名無しさん 2023/10/28(土) 04:46:05.53 ID:7qD4IIrc0
効いてて草
名無しさん 2023/10/28(土) 04:50:51.17 ID:ROi9trKx0
AIでイキられると自分のやってきた事が無駄に感じるからやめろってのが言いたいだけやね
名無しさん 2023/10/28(土) 04:52:38.51 ID:TZzd7y1D0
AIが無くなったところでお前の絵の評価はあがらんぞ
名無しさん 2023/10/28(土) 04:53:58.19 ID:JucVbFQx0
嫉妬で草
名無しさん 2023/10/28(土) 05:03:43.02 ID:p0I3ZpEk0
絵柄パクリが出てきても「この人の絵はもうAIでいいかなw」とすらなってないわけやし雑魚が言い訳の捌け口にしてるだけなんよな
名無しさん 2023/10/28(土) 05:06:58.93 ID:BElUlNx6F
この感情的な項目だけ何回も書く構文ほんま嫌いゾワゾワする
名無しさん 2023/10/28(土) 05:08:41.32 ID:HOdX3NuV0
絵描きって先人に対する敬意がないから嫌い
先人達が切り開いてきた技術の延長上に自分がいるっていう認識があればこんな事思わんやろ
名無しさん 2023/10/28(土) 05:10:42.43 ID:7SzDJIX70
名無しさん 2023/10/28(土) 05:12:14.59 ID:Az4m3g3B0
いうほどAIでしゃばってるか
もうだいぶ棲み分け終わってる印象だわ
名無しさん 2023/10/28(土) 05:14:39.86 ID:kX6FmaSc0
ただ絵描いてる奴尊重しろとか言われてもなあ
名無しさん 2023/10/28(土) 05:16:39.46 ID:Xj2a288i0
下四行草
名無しさん 2023/10/28(土) 05:17:42.31 ID:f0yxU4ip0
言うほどAIそんな台頭してるか?
Xとかピクシブ見てても伸びてるのほぼ絵師の絵やけど
名無しさん 2023/10/28(土) 05:18:46.49 ID:QswUx0es0
絵描いてるだけでイキってて草
名無しさん 2023/10/28(土) 05:22:16.66 ID:z9KlwSsY0
絵以外のAIで死んだコンテンツは見て見ぬふりしてそう
名無しさん 2023/10/28(土) 05:28:12.06 ID:xPYKCRrf0
AI論争は存分にすべきやけど手描き絵師サイドは二次創作で金稼ぎしてる奴等を粛清してから戦え
名無しさん 2023/10/28(土) 05:30:35.15 ID:/DZhV+C10
アートではあるよな
名無しさん 2023/10/28(土) 05:31:41.71 ID:xEqYJa7L0
名無しさん 2023/10/28(土) 05:38:12.34 ID:NJsCwQNo0
絵師とか不要な職業無くなればいい
名無しさん 2023/10/28(土) 06:04:32.60 ID:ZolOcEmNa
ただの縄張り争いなんだよね
名無しさん 2023/10/28(土) 06:07:14.26 ID:P/naotq10
100歩譲って上3つは分からんくもないけど下4つが意味不明すぎる
名無しさん 2023/10/28(土) 06:13:25.99 ID:UrTEstjiM
金持ちを貧乏にしても貧乏人が金持ちになるわけではないということをまず学びなさい
名無しさん 2023/10/28(土) 06:14:47.52 ID:ze26N80z0
人様の版権キャラパクってアーティストヅラすんなよ😅
名無しさん 2023/10/28(土) 06:18:31.89 ID:BtDdwqf00
こんなに効いてくれるならそりゃ出しゃばるわ
名無しさん 2023/10/28(土) 06:41:05.77 ID:TZzd7y1D0
勉強が嫌いでお絵かきに逃げただけの学もない知能が低い絵師さんたちほんまかわいそう
絵が上手くなるにはお勉強もせないかんのやで
名無しさん 2023/10/28(土) 06:44:24.24 ID:abMaKEtf0
この人のTwitterイラスト全くないけど絵描きなん?
何目線で言ってるんや
名無しさん 2023/10/28(土) 06:51:35.97 ID:w5VYdunj0
ミシンができた頃の手縫い手芸師もこんなこと思ってたんやろなぁ…
名無しさん 2023/10/28(土) 07:02:06.30 ID:Ea0HXikC0
AI以下の底辺絵師が何様のつもりだよ
名無しさん 2023/10/28(土) 07:02:11.11 ID:sudu60T20
もう絵師側になりすましてガイガイ音頭踊るフェーズ入ってそう
名無しさん 2023/10/28(土) 06:27:09.38 ID:JI2rx+Kl0
AI絵師「効いてて草」
1001: 以下、関連記事をお送りします 2022/01/1(土) 00:00:00.00 ID:LuckyGlauber
|
それだけヤバいと思ってる ってことだろうね
他の職種を検討したほうがいいんじゃない?
看板とかシャッターに2次画を書くとか
人じゃないと無理なことを考えたほうがいいと思う
明記しないとわからないようになった時は「終わり」だよ
switchでも明らかにAIで絵描きましたってゲーム出てるが
却って分かりやすいから買わずに済む
しかしAI絵として普及してる絵柄をもともと描いてた人って何者なんだろう
その人は全然普及してないよな…?
メルカリでAI絵のアニメキャラグッズが沢山無断販売されてるな。
ストライクザブラッドとか。
>メルカリでAI絵のアニメキャラグッズが沢山無断販売されてるな。ストライクザブラッドとか。
すべての二次創作販売は、無断だし犯罪だぞ
ゴルゴの顔だけ自分で描いて、ゴルゴ以外のすべてとシナリオを
すべて10人以上のスタッフに分業させてた、ゴルゴ13の作者と
100人以上の弟子と、彫り師や印刷業者に
制作を代行させていた葛飾北斎と
カメラのシャッターボタンをポチポチ押してるだけの
風景カメラマン
にも同じセリフを言ってみろ
あとRPGツクール系でゲーム作ってる人と、いらすとや使ってる人にも
さいとうたかをも葛飾北斎も自分の作品だとスタッフも認識した上で製作してるじゃん
あとカメラのシャッターボタンを押してるだけというがカメラは自分の権利主張しないじゃん
RPGツクール系やいらすとやで作ってるのは、そもそもツクールがそれで製作販売しても良いと許可してるからだぞ
許可も得ずに人のデータの寄せ集めで仕事してるのとはまったく問題が違うわ
>さいとうたかをも葛飾北斎も自分の作品だとスタッフも認識した上で製作してるじゃん
で、誰が作ったんですか?
さいとうたかをや葛飾北斎が作ったんですか?
「権利」を持ってるのはこれらの人間だけど、
作業の9割を他人に作ってもらってますよ? ほぼ10割と言ってもいい
このツイッターの奴の言った事と何が違うんですか?
>カメラのシャッターボタンを押してるだけというがカメラは自分の権利主張しないじゃん
で、「誰が作った」んですか?
主張??はぁ? 主張や権利の取り合いで決めるんですか??
>RPGツクール系やいらすとやで作ってるのは、そもそもツクールがそれで製作販売しても良いと許可してるからだぞ
だーかーら、それは「権利」の話だろ?
・誰が作ったんですか?
・本人の作った作品と呼んでいいんですか?
・芸術家やクリエーターと呼んでいいんですか?
・筆を持ってないのに?
>許可も得ずに人のデータの寄せ集めで仕事してるのとはまったく問題が違うわ
許可など要らないぞ。人のデータ?はぁ?
データってなんだよ? 具体的にプログラミングの知識で言ってみろよ。
寄せ集め? 葛飾北斎やゴルゴだって、実在する建物や人物の寄せ集めだろ
ゴルゴのスタッフ達が書いたモブの顔すら、「目も口も鼻も髪型も実在する人間のパーツ」の寄せ集めだろ
つかPCでイラスト書いてる時点で、自分の手で書いてる訳じゃないですよね
AI絵普及の本当にヤバい事は、絵を描くプロの都合ではなく
絵を描かない人や興味ない人の「絵を描く」という行為自体の価値の下落だったりする
人でなくAIでいいじゃんと思われてしまうから
日本の文化としてマンガやアニメが発達したのは、日本人の送り手と受け手の両方に素養があったから
それは「絵を描く」という行為に価値を認めていたからで、そのイニシアティブが崩れるのだ
世界で日本が、工業や科学の分野から衰退しているのに、マンガやアニメまで衰退したら
世界での日本の存在価値がますます減り、それは日本や日本人の損や被害となる
「絵を描く」という行為を他人事と考えている人にも、その損や被害は行く事になるのだが
>絵を描かない人や興味ない人の「絵を描く」という行為自体の価値の下落だったりする
「作品を作る事」じゃなくて?
お前が下落と言ってるのは
「絵を描く作業」のことか?
>日本の文化としてマンガやアニメが発達したのは、日本人の送り手と受け手の両方に素養があったから
ないよ。
ジャンプの新人漫画の作品は、キャラはガタガタで変だけど、背景だけはまともに綺麗な場合が多い
そりゃ背景はベテランのアシスタントが代筆してるからだ。
その事に気付かない国民が大多数だぞ?
漫画家が自分で背景を書くのは、デビュー前の持ち込み時代だけであり、
デビュー後はすべて他人に書いてもらってる。
その事を国民の何割が知ってる? その知識が「素養」だよな?
お前だって「背景を書くのはデビュー前だけ。デビュー後はすべて他人が書いてる」など初めて知ったろ?
そんな事知ってたぞ~!とか強がらなくていいからな?
>人でなくAIでいいじゃんと思われてしまうから
>日本の文化としてマンガやアニメが発達したのは、日本人の送り手と受け手の両方に素養があったから
>それは「絵を描く」という行為に価値を認めていたからで、そのイニシアティブが崩れるのだ
素養などないよ
背景はアシスタントが書けばいいや
アニメは、セル画に絵筆と絵の具で塗ってけど、1998年以降はパソコンで塗ればいいや
原稿に手で書かず、ペンタブで書けばいいや
背景は人が書かず、フリー素材使えばいいや 実写取り込みすればいいや
お前、漫画家がみんな、漫画を手で描いてるとでも思ってんのか? 頭がおめでたい奴だな
お前が勝手にこれらを↑知らなかっただけだ。
「漫画家はみんな職人であり、真剣に真摯に正々堂々と手書きしてるはず」と美化してただけだ
お前が一番「素養」がないのだ。 物を知らな過ぎる上に頭がカルト脳でおめでたい
>世界で日本が、工業や科学の分野から衰退しているのに、マンガやアニメまで衰退したら
>世界での日本の存在価値がますます減り、それは日本や日本人の損や被害となる
衰退?いつ日本が衰退したんだ?
ネットやテレビが勝手に言ってるだけだろ。
お前が自分の頭で考えた事じゃなく、他人の発言を受け売りしただけの「盗作」だろ。
お前は、スマホや半導体の市場が中国韓国に独占されてる事を言ってんだろ?
中韓がこれら市場を独占してるのは、日本から買ってる「部品 素材 特許 製造機」
で組み立ててるだけだからだ。
中韓や台湾など後進国は、物価が安くて人件費が少ないから、商品価格を安く設定でき
単に「価格破壊」で日本に買ってるに過ぎない。日本は人件費が高過ぎてこれじゃ勝負にならない。
今どき、工業や製造業ってのは人件費が安い奴隷国家だけがやる物だ。農業国と同じ。
日本は、これらの国々に「夏休み工作セット」を売る市場で世界一だぞ。どこが衰退なんだ?
昔じゃないんだから、半導体もスマホも「馬鹿でも作れる」ってだけだぞ。
日本が売ってやってる「部品 素材 特許 製造機」がなければ、中韓は電子レンジも作れん
それがフッ化水素問題だな
速度では絶対に勝てないからな
1枚の絵を書くにに3日かかるとしてAIだと
何百枚と生成できる可能性もある
ただAIと言っても1から絵を作ることを学ぶわけではなく
言うならコラージュしてるだけでしかないのを考えると
法整備が必要な気もするわ
>ただAIと言っても1から絵を作ることを学ぶわけではな
>言うならコラージュしてるだけでしかないのを考えると
「言うならコラージュ」と言ってる時点で
AI、学習、生成、を
プログラミング知識で理解してないのが丸分かりなんだよアホ
お前だけじゃないが、コラージュの意味すら理解してないだろ。
アイコラでイメージしてんだろ
そんなのは、AIを使わなくても昔の技術で出来るんだよ
二次絵はどうでも良いけど三次は量産顔ばっかで気持ち悪い
そもそも、AIの今後の問題って絵の仕事を奪う奪われるの話じゃないでしょ
犯罪にいくらでも利用できるんだから
そのうちイタチゴッコで悪い人しょっぴいてくことぐらいしか話題なくなるよ
それは、
インターネット、デジカメ、携帯、Wi-Fi、SNSも同じ事だアホ
それはAIよりもPhotoshopがレイヤー搭載した時(Ver3.0)の方が圧倒的に影響でかかったぞ
動詞になるくらい使われてたからな
人の褌で相撲を取る
>人の褌で相撲を取る
それは
コミケ、二次創作、ピクシブ、DLsite、FANBOXも全部同じだろ。
お前はこれらも日頃から批判してたのか?
それとも急にAIだけ批判し始めたんじゃないか?
AI生成が、どう「人の褌」なのかを
プログラミング、法律、イラストレーションの知識で証明してもらおうか?
言っておくが、コミケや二次創作販売やDLsiteは「違法」だぞ。
しかしAI生成の販売は「合法」だからな?
AI絵の問題は、どこかで見たことある
それもよくわからん広告やアカウントが投稿してる
安い絵になってきてしもうた、そりゃそうやいくらでも出力できるんやからパブリックすぎた
希少価値がない
しかし、いらすとやは天下を取ったぞ