【画像】コミケC102で一番抜けるエロ同人、『これ』に決まる | 【画像】『笹森トモエ』とかいうエロ漫画家、さすがにエロ過ぎる |
![]() |
![]() |
【画像】SAOのエロ同人、さすがにエロ過ぎる | 【画像】教え子の女子高生さん、先生をホテルに誘ってしまう |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]()
名無しさん 2023/11/12(日) 14:19:25.457 ID:nsq5JxsO0
シナリオ?
それとも当時としては良作だったというだけ?
2: 名無しさん 2023/11/12(日) 14:19:54.512 ID:jjYWAW5k0
評価されてないけど
名無しさん 2023/11/12(日) 14:21:11.248 ID:nsq5JxsO0
>>2
え、そうなの? 人気あったからリメイクされたんじゃないの?
3: 名無しさん 2023/11/12(日) 14:20:18.018 ID:f0cYFKiu0
お前の評価をまずは言えや
名無しさん 2023/11/12(日) 14:23:15.816 ID:nsq5JxsO0
>>3
ゲームしててワクワクしない 戦闘がつまらない ICとかの項目多くて把握するの大変(これはおっさんになったせいもあるだろうけど) シナリオだけを楽しみにやってるけど、いまいち盛り上がらないのはなぜか ![]()
名無しさん 2023/11/12(日) 14:20:41.392 ID:o8djUOr60
やっぱ3だよな
6: 名無しさん 2023/11/12(日) 14:22:50.971 ID:rg2iUQUi0
思い出補正なしによく買おうと思ったな
8: 名無しさん 2023/11/12(日) 14:24:11.160 ID:nsq5JxsO0
>>6
むかーしGBのブルースフィアだけやったことあるんだよ その時から機会があればセカストもやろうかなって思ってたからさ
23: 名無しさん 2023/11/12(日) 14:40:32.031 ID:kSpALrvCd
>>8
何故セカンドストーリー未プレイでブルースフィアやろうとしたのか
名無しさん 2023/11/12(日) 14:43:54.571 ID:nsq5JxsO0
>>23
当時はガキんちょ、家では据え置き機遊べないからGBしか遊べなくてさ 面白そうなソフトを中古屋で探す日々だったんだよ ネットなんてものもそんなになくて、なんとなくやってみたら面白かったから記憶に残ってる 敵であったアクマの正体とか、当時は「切ねえ…」とか思ってたよ
名無しさん 2023/11/12(日) 14:24:26.853 ID:YPJjTEgS0
ガチ世代じゃないから知らんけどあんな色々出来るゲームはあんまり無かったと思う
10: 名無しさん 2023/11/12(日) 14:25:11.791 ID:p28EL7Wo0
当時だからだよ
クロノトリガーと同じ アイテムクリエイションやタレント育成、ダブル主人公で一応二つのシナリオに仲間の取捨選択と 当時としては珍しい要素が多かったから、名作とされただけ
11: 名無しさん 2023/11/12(日) 14:26:08.919 ID:nsq5JxsO0
>>10
なるほど、目新しが多かったからなのか てことはシナリオは評価それてなかった?
16: 名無しさん 2023/11/12(日) 14:30:45.519 ID:p28EL7Wo0
>>11
シナリオの良し悪しはどうかわからん 当時中学生か高校生くらいだったから シナリオよりプレイして楽しいしか見てなかったわ
名無しさん 2023/11/12(日) 14:33:24.042 ID:nsq5JxsO0
>>16
おっさんになってシナリオの方が大事になってしまったからな その辺もあるのかな 【画像】一般女性「炎の孕ませシリーズで抜いてる男はキモい」 12: 名無しさん 2023/11/12(日) 14:27:08.275 ID:YPJjTEgS0
まあなんにせよ思い出補正無しで昔のゲームやるのはよく考えてからにしないとな
今のゲームだって20年後には古臭いゴミになってる可能性あるんだから仕方無い
名無しさん 2023/11/12(日) 14:29:20.171 ID:nsq5JxsO0
>>12
確かにな シナリオが評価されてるとかならいいけど、システムとかだと落ちる一方だもんな
名無しさん 2023/11/12(日) 14:27:48.282 ID:bNFyr+Z00
チサトがかわいいからだぞ
名無しさん 2023/11/12(日) 14:30:53.316 ID:d14PmSVYa
キャラのグラだけ古臭いドット風だけどそっちの方が喜ばれるのかな
名無しさん 2023/11/12(日) 14:34:10.042 ID:WKiO8bek0
ゲームバランスがクソ悪かった事しか覚えてねぇ
適正よりちょっとレベル低いと敵にダメージ通らない 適正よりちょっとレベル高いと敵がクソザコ化してダメージ与えて来ない
名無しさん 2023/11/12(日) 14:37:58.498 ID:Udlflo0r0
アクションで乱舞系の必殺技あるのが珍しい
名無しさん 2023/11/12(日) 14:42:49.364 ID:+x1XCWNi0
年取るとクロードとレナの言動が鼻につく
青いなと思う
名無しさん 2023/11/12(日) 14:43:15.872 ID:mpgu2smk0
主人公2人のARPG、ボイス、ムービー、ICやタレントのシステム、手堅く纏まったシナリオ
当時としては高水準なRPG リメイクはノスタルジーを感じてもらう方向性なのでシリーズ初見は6の方がいいかもしれない
名無しさん 2023/11/12(日) 14:43:21.638 ID:kSpALrvCd
シナリオもまあまあ面白かったしキャラがよかった
名無しさん 2023/11/12(日) 14:43:32.910 ID:+x1XCWNi0
後君たちもっと仲良くしてって思う
マーズ村然り武具大会然り
名無しさん 2023/11/12(日) 14:44:06.469 ID:p28EL7Wo0
ロマサガとかもそうだけど、あの頃のゲームって自由度の高いプレイが評価の一つになってた気がするんだよな
名無しさん 2023/11/12(日) 14:46:52.695 ID:LNDCaeDh0
当時中学生だったけど
キャラ絵がシコい 戦闘が楽しい 隠しダンジョンの敵が強い 主人公によって仲間になるキャラが違う とかでプレイ時間はめちゃくちゃ長かったと思ひで
名無しさん 2023/11/12(日) 14:48:08.025 ID:kSpALrvCd
スターオーシャン2やりたいが為にPS買ってスターオーシャン1と2のリマスター版やりたいが為にPSP買った
今度もリメイク版やるためにSwitchかPS5買おうか悩み中
名無しさん 2023/11/12(日) 15:16:46.389 ID:5qZkFWMm0
自由に割り振れるスキルシステムやフィールドを自由に駆け回れる戦闘システムがJRPGでは珍しかったからやね
テイルズも結局スターオーシャン寄りになった あと当時のウルフチーム?がやけにオタクの妄想を具現化した「ぼくのかんがえたさいきょうのゲーム」を 作りたがった集団で実際にいい感じに作ってたから
36: 名無しさん 2023/11/12(日) 15:17:26.113 ID:1ARNru880
2は「・・・」が多くて投げた
名無しさん 2023/11/12(日) 15:19:46.885 ID:kSpALrvCd
>>36
あの間が好きだったわ
名無しさん 2023/11/12(日) 15:26:41.491 ID:p28EL7Wo0
プライベートアクションとか好感度で好きなキャラとのやり取りがエンディングで見れるとかも良かったよな
思えばキャラクターありきのゲームだったのかもしれん
1001: 以下、関連記事をお送りします 2022/01/1(土) 00:00:00.00 ID:LuckyGlauber
|
・当時はボイス入れてるRPGが希少だった
・哲学っぽいストーリー
・パーティーメンバーでマルチペアエンド
今でも通用する要素は3つめぐらいかなあ
周回するのがめんどいけど
トライエースは作りが荒いんで意味分からない所で敵が強くなったり、こっちが強くなったり出来て、情報がすぐに共有出来なかった時代は中々スリリングだった。
そういう意味では情報を簡単に共有できる今には合わないゲームだね。
ストーリーで評価されてんのは3だしな、アレはリアルタイムでプレイした当時としては文句なく良かった
まあ元コメにもあるが、当時は新しい要素が多かった。
今は似たような要素を持っているゲームが山ほどあるからね。
当時は周回プレイのやりこみ要素をどれだけぶっこむかが重視されてたからなぁ
さくっとクリアしてRTAを走るようなものじゃないから今のゲームトレンドからは外れてると思う