【画像】コミケC102で一番抜けるエロ同人、『これ』に決まる | 【画像】『笹森トモエ』とかいうエロ漫画家、さすがにエロ過ぎる |
![]() |
![]() |
【画像】抜けるJCモノを描けるエロ漫画家、『みくろぺえじ』しか居ない | 【画像】『にゅう工房』の新作エロ漫画、抜けすぎワロタ |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
名無しさん 2019/12/09(月) 16:54:56.51 ID:cb/s07VY0
名無しさん 2019/12/09(月) 16:55:38.52 ID:Hl3rC8Q3p
ほんこれ
6: 名無しさん 2019/12/09(月) 16:56:46.45 ID:myY29NpW0
はしょり過ぎだよな
名無しさん 2019/12/09(月) 16:59:56.96 ID:jgMI6ryz0
>>6
そら原作がまだ終わっとらんのに作ったらああなるよ
名無しさん 2019/12/09(月) 16:56:39.15 ID:2jsAEnpad
作画オタクしか喜ばない
名無しさん 2019/12/09(月) 16:58:24.46 ID:UfoDXXNA0
名無しさん 2019/12/09(月) 16:58:23.72 ID:rSucm/Up0
アキラはほんとわからんわ
時代のものって結論した
名無しさん 2019/12/09(月) 16:58:26.26 ID:kqY7CsOO0
原作知らんかったけどファミコンのゲームだけやったわ
なお意味不明な模様
名無しさん 2019/12/09(月) 17:01:18.22 ID:Nx7mTCdJ0
漫画の3分の1ぐらいの部分しか映画化されてない
名無しさん 2019/12/09(月) 16:58:34.34 ID:pYdYPTNjM
映像は凄いだろ!
なおストーリー
名無しさん 2019/12/09(月) 16:58:52.89 ID:myY29NpW0
冒頭のバイクシーンから鉄雄が爆破されるまでがクライマックス
名無しさん 2019/12/09(月) 17:01:42.00 ID:dyE8L6AW0
雰囲気だけ
30: 名無しさん 2019/12/09(月) 17:02:04.76 ID:t8G94SC1p
なんであんな海外で人気あんねや?
当時の日本アニメで衝撃受けられる層そんな多くないやろ
名無しさん 2019/12/09(月) 17:04:43.75 ID:pnNJGV950
>>30
重量感を感じさせるアニメーションがすごいとか聞いたな 重量感ならトムとジェリーで見たような気もするんだが
名無しさん 2019/12/09(月) 17:39:04.18 ID:iR4xKqZya
>>30
VHSを宣伝しまくって売ってたし批評家が絶賛したんでシネフィル系とサブカル系のオタクにも知られてた
名無しさん 2019/12/09(月) 17:01:41.58 ID:2MrnJb5R0
めっちゃおもろいやん
名無しさん 2019/12/09(月) 17:03:10.73 ID:kbzKkFD60
映画を見た後原作を見ると映画は上手くまとめたなぁと感じる
名無しさん 2019/12/09(月) 17:03:32.32 ID:azWsWTzw0
漫画で読んだけど正直よくわからない
名無しさん 2019/12/09(月) 17:06:47.51 ID:8moyKhls0
ストーリー厨には響かん
名無しさん 2019/12/09(月) 17:07:25.37 ID:Qfm7vSshp
金田消える←?
ビルと一緒に降ってくる←????www?
名無しさん 2019/12/09(月) 17:04:31.82 ID:+X16wKL/M
正直ストーリーはようわからんよな
映像はほんますごい 音楽もいい
名無しさん 2019/12/09(月) 17:05:00.53 ID:VArjhX/A0
昔は衝撃的だったんやろなあって
名無しさん 2019/12/09(月) 17:05:43.57 ID:jxjz4dLp0
ブレードランナーみたいなサイバーパンクは向こうじゃ最高にクールらしい
あとはアニメじゃ考えられないくらいの予算かけてるから技術的にめっちゃ評価されとる
名無しさん 2019/12/09(月) 17:06:13.59 ID:SFQ1Wx17a
目覚めた鉄雄が無意識にコップを引き寄せるシーンすこ
名無しさん 2019/12/09(月) 17:08:03.47 ID:CUq5BgK2a
作画しか見所ないよな
名無しさん 2019/12/09(月) 17:10:52.99 ID:C0C5RcVwp
音楽がええやん
名無しさん 2019/12/09(月) 17:11:56.59 ID:Oake4zPB0
名無しさん 2019/12/09(月) 17:36:08.28 ID:hTa//ONG0
映画見るまでずっと赤いバイクに乗ってる主役がアキラだと思ってたな
名無しさん 2019/12/09(月) 17:14:25.99 ID:eonFm1FaM
こいつがアキラね→金田
こいつがアキラね→鉄雄 こいつがアキラね→たかし
名無しさん 2019/12/09(月) 17:15:55.23 ID:hDHEUpZcd
鉄雄が瓦礫浮かせるシーンはすごい迫力だと思いました
名無しさん 2019/12/09(月) 17:07:51.91 ID:c7RI3UqY0
普通漫画読むよね
281: 名無しさん 2019/12/09(月) 17:27:11.50 ID:P+ZiIznq0
漫画版はでっかい単行本だったから
本屋でも目立ってたな
名無しさん 2019/12/09(月) 17:27:32.79 ID:qEhnSyRM0
>>281
しかもカラフルやしな
名無しさん 2019/12/09(月) 17:17:22.81 ID:fT4OQgBPa
普通に面白かったし最後少し切なかった
名無しさん 2019/12/09(月) 17:08:05.32 ID:FTR2SM5+d
アニメ化どうなるんやろなぁ
1001: 以下、関連記事をお送りします 2019/01/1(月) 00:00:00.00 ID:LuckyGlauber
|
ナルトの岸本先生は中学で野球部に入って一時期は絵を描くことから離れてたけど、近所のタバコ屋に貼ってあったAKIRAのポスターを見てまた絵を描くことを決めたって書いてたよね。
衝撃で一時間くらい見続けたらしい。
それ以降はこのポスターの絵へ少しでも追い付きたくて描き続けてきたものっていうくらい影響を与えてる。
つまりAKIRAが無かったら岸本先生が漫画家になっていないかもしれないし、NARUTO -ナルト-も生まれていなかったかもしれない。
AKIRAを作った大友先生は鳥山先生と並んで漫画界で評価されてる人だけど、映画版AKIRAはコメントで有るように原作が完結してない時期だから内容が省略されてる。
それに何十年も前の作品だから今の人が見ると理解できなかったり古く感じても仕方ない。
この映画から生まれたアニメの描写技術とか原作のリアル寄りな精密描写は今でも漫画とアニメの両方で使われるくらい浸透してるから是非調べてくれ。
当時とは平均値が違うから?今の疾走感や分かりやすさのあるアニメを先に見た人は物足りなさを感じるかもね。
他人に良かった作品や名作を聞かれた時の安全牌としては必要十分
凄い作品ではあったことは間違いないけど、これ以上に好きな作品が出来るのも間違いない
オタクがどうこうって言うけどこれむしろ一般向けでは…?
ただ俺が子供の頃見た時の印象は「凄いけど怖くてグロい映画」だった
描写として肉が膨れ上がるシーンや傷などに対しての恐怖の方が先立った
チキンなガキだったのだ
大友克洋はスタンリーキューブリックの影響を受けてるからなぁ
2001年宇宙の旅が分からないのと一緒でそういう風に作ってるんだってば
人類の進化・・スターチャイルド的な何か・・・
当時のハリウッド映画とかは「SFX(特撮技術のこと)スゲー!」ってのが全てだったので
映像技術スゲーのAKIRAが海外で絶賛されるのは当然といえば当然だった
だからストーリーが重視されがちな日本国内アンメファンダムでは言うほど評価高くないしな