1: 名無しさん 2020/03/24(火) 17:13:05.935 ID:o03wccrb0
意識の集合体

 

2: 名無しさん 2020/03/24(火) 17:13:31.603 ID:sfdmtdCB0
タイムリープ

 

3: 名無しさん 2020/03/24(火) 17:13:53.863 ID:unm7Fv5J0
デスゲーム

 

4: 名無しさん 2020/03/24(火) 17:14:26.780 ID:J8qtwZZO0
異世界転生

 

15: 名無しさん 2020/03/24(火) 17:17:30.087 ID:o03wccrb0
>>4
ある程度タイトルでわかるようになってるし異世界とか勇者って文字が入ってる時点で見なくなったわ

 

5: 名無しさん 2020/03/24(火) 17:14:38.338 ID:60OmU5rYa
敵が味方になって協力して熱い展開になる

 

7: 名無しさん 2020/03/24(火) 17:14:43.818 ID:qZ82Xdh40
実は良い奴

 

24: 名無しさん 2020/03/24(火) 17:18:57.759 ID:o03wccrb0
>>7
手法としてあり、ただ「どうせ実はいい奴設定」って露骨に悟られる奴は見ててなんか嫌になる

 

8: 名無しさん 2020/03/24(火) 17:15:16.904 ID:/PlOfs500
ピンチ→ドクンッ→覚醒逆転

 

9: 名無しさん 2020/03/24(火) 17:15:20.474 ID:/EcdaYJs0

初期ステータス設定シーン

no title

 

10: 名無しさん 2020/03/24(火) 17:16:03.312 ID:tzY5ctJrK
美人なのに普通以下の主人公男に惚れる

 

13: 名無しさん 2020/03/24(火) 17:16:57.591 ID:PvV/m+77d
昔友達だった敵キャラ

 

14: 名無しさん 2020/03/24(火) 17:17:07.711 ID:HWXhwtQGa

敵の正体は実は人間だった

no title

 

16: 名無しさん 2020/03/24(火) 17:17:45.370 ID:ssLd3sO40
異世界が実は地球(の過去か未来)

 

23: 名無しさん 2020/03/24(火) 17:18:55.282 ID:P/ntymbt0
魔物とかを食うとその能力を使えるようになる
スライムと蜘蛛しか知らんけど

 

26: 名無しさん 2020/03/24(火) 17:19:33.681 ID:ssLd3sO40

目付きが悪いので不良だと思われてる

no title

 

29: 名無しさん 2020/03/24(火) 17:20:30.014 ID:NkkrAEPWa
お姫様が仲間入り

 

34: 名無しさん 2020/03/24(火) 17:21:17.760 ID:20RgwZR/0
特に理由もなく好感度MAX

 

35: 名無しさん 2020/03/24(火) 17:22:13.297 ID:LIo4Q0F6p
主人公に次々と女が寄ってくる

 

44: 名無しさん 2020/03/24(火) 17:23:54.240 ID:pTcDkyNWr

奴隷少女

 

69: 名無しさん 2020/03/24(火) 17:34:55.583 ID:o03wccrb0
>>44
このあたりは露骨な気がしてるわ
主人公がそれに見合ったイケメンや人格者ならまだしもね

 

45: 名無しさん 2020/03/24(火) 17:24:29.421 ID:IqABI65yp
ゲームとかパラメーターとか言い出す
毛嫌いしてるから見たことはないけど

 

47: 名無しさん 2020/03/24(火) 17:24:38.397 ID:bVqhpa8yr
極悪非道の敵に悲しき過去…

 

61: 名無しさん 2020/03/24(火) 17:29:30.395 ID:o03wccrb0
>>47
別に設定としてそれは良いんだけど、謎の哲学空間に飛んだり言葉遊び勝負になるしょーもない展開になるのが多いイメージ

 

48: 名無しさん 2020/03/24(火) 17:24:40.890 ID:+cYeCubo0
魔法の設定がゲームのパクり

 

55: 名無しさん 2020/03/24(火) 17:26:09.351 ID:ssLd3sO40
大事なことはその場で伝えればいいのに、少し物音がしたとかで話すの中断してしまう(&そのまま情報を話せないままそいつは死ぬ)

 

57: 名無しさん 2020/03/24(火) 17:27:51.035 ID:o03wccrb0
>>55
何億年も前からありそうだな
GANTZのアニメとかやばかった

 

60: 名無しさん 2020/03/24(火) 17:29:14.066 ID:Gcqd12vC0
>>55
冒険や戦争ならまだしも
ミステリーサスペンスでも都合よく死に過ぎだな

 

120: 名無しさん 2020/03/24(火) 18:48:51.567 ID:oEUY6krF0
>>55
これ
敵のせいというより「これ人災じゃん…」ってなる展開は総じて萎える

 

63: 名無しさん 2020/03/24(火) 17:30:17.294 ID:ssLd3sO40
特に「まさかな…」はくっそイラつく
いや話せよ!情報共有したら何か見えてくるかもしれんだろうが!

 

56: 名無しさん 2020/03/24(火) 17:27:12.236 ID:Ixt+r7ocr
メシマズヒロイン

 

59: 名無しさん 2020/03/24(火) 17:28:36.380 ID:lr34D1vT0
胸糞敵キャラが主人公に負けて仲間になる

 

64: 名無しさん 2020/03/24(火) 17:30:32.305 ID:7MM8VWPL0
なんか単調でつまらなくなってきたくらいに主要キャラが死ぬ

 

65: 名無しさん 2020/03/24(火) 17:32:17.109 ID:o03wccrb0
別にありがちなのが悪いわけではないんだよね
主人公がいてヒロインがいてボスと真の黒幕がいてみたいなお決まりのパターンは話の作りとして至って普通だし、映画とかでも面白黒人枠は割と受け入れられてる感ある
ただ意外性でウケたりどっかの名作の「ここぞ」ってシーンで使われた表現とかが乱発されて陳腐化してるのが問題

 

70: 名無しさん 2020/03/24(火) 17:35:06.158 ID:k7NUpL1b0

異世界転生でまたやっちゃいました?死ぬほどつまらん

no title

 

71: 名無しさん 2020/03/24(火) 17:36:30.843 ID:o03wccrb0
>>70
これもわかる、主人公が強いって安心感を通り越したマンネリ感
ただそれすらも飛び抜けたワンパンマンが結構面白いと思ってるんだよね何でか

 

74: 名無しさん 2020/03/24(火) 17:38:21.032 ID:ssLd3sO40
>>71
自分が強いってのを自覚してるからじゃないだろうか
なろう系の悪い所は明らかに周りより強いのに何故かトボけてるからじゃろう

 

77: 名無しさん 2020/03/24(火) 17:42:12.787 ID:o03wccrb0
>>74
あー正にそういうことだな、納得したわ

 

75: 名無しさん 2020/03/24(火) 17:39:37.951 ID:eUcobSNrr
やたら敵対する生徒会or風紀委員
特に生徒会は生徒側だろうが

 

78: 名無しさん 2020/03/24(火) 17:43:42.932 ID:uwR1E2z/x
可哀想な境遇の敵が出てきて
ちょっと幸せになれたかんじで死なせる

 

84: 名無しさん 2020/03/24(火) 17:48:56.530 ID:EI7ahBw7d
織田信長が出てくる

 

86: 名無しさん 2020/03/24(火) 17:51:32.567 ID:FHIAGSI6r
不幸な境遇のヒロインに主人公だけが普通に優しくする接するだけで簡単に惚れられる

 

90: 名無しさん 2020/03/24(火) 17:54:21.419 ID:hd7FVi8E0
ヒロインがイキり火属性

 

107: 名無しさん 2020/03/24(火) 18:15:06.882 ID:mAySnCDXa
実は親が~

 

108: 名無しさん 2020/03/24(火) 18:15:22.716 ID:ukxjtw3Y0
一人(大抵はヒロイン)を犠牲にすれば全(大抵は世界)が助かる
という選択肢で主人公はどちらも助けてしまう

 

109: 名無しさん 2020/03/24(火) 18:15:33.329 ID:Ixt+r7ocr
ガチオタだけどそれを隠す美少女

 

112: 名無しさん 2020/03/24(火) 18:24:21.793 ID:XaIhiYVT0
天才ハッカーがハッキングしてなんとかする

 

127: 名無しさん 2020/03/24(火) 20:15:17.077 ID:Ot9wmLWJd
主人公の命を狙う女がちょろい
 
男もちょろい

 

1001: 以下、関連記事をお送りします 2020/01/1(月) 00:00:00.00 ID:LuckyGlauber