名無しさん 2020/04/01(水) ID:b+SdJ78nd
ドラクエ5の花嫁選び

 

名無しさん 2020/04/01(水) 20:31:54.90 ID:TisaBhhC0
ランス

 

名無しさん 2020/04/01(水) 20:30:42.94 ID:ToQC4cv30
そんなものは無い

 

名無しさん 2020/04/01(水) 23:25:03.79 ID:hAdfIHk+a
ギャルゲーこそ戦犯なのだ
ギャルゲーが不甲斐ないからRPGが尻拭い的にギャルゲー化したのだ

 

名無しさん 2020/04/02(木) 01:39:46.78 ID:aCWiV4GK0
ファイアーエムブレム

 

名無しさん 2020/04/01(水) 20:31:57.28 ID:ezL01FLaa
ラノベとアニメでスレイヤーズが大ヒット

 

名無しさん 2020/04/01(水) 20:32:38.50 ID:lAhsGIS40
アニメ

 

名無しさん 2020/04/01(水) 21:16:06.47 ID:nWB3Lazb0
声優もといボイスの実装だろ

 

名無しさん 2020/04/01(水) 21:13:24.96 ID:WbP/Y6t4M
FF7だな、ぶっちゃけティファ
薄い本の歴史を追えば簡単
FF7以前にコンシューマーのゲーム同人なんかほとんど存在しなかった
ジャンルが出来、店に棚が出来たのは
FF7以降
 
例えばそれ以前のスト2とかの格ゲーですら
殆どなかったんだよ

 

名無しさん 2020/04/01(水) 20:50:33.62 ID:OJ/OnjVj0
???「FF7Rはギャルゲーではありません、
立派なBLです」

 

名無しさん 2020/04/01(水) 21:18:32.06 ID:6XR5Hl+m0
強いて言えばアトリエだと思うが
どちらかというとJRPGがギャルゲー化したのではなく
ギャルゲー的JRPG以外が消滅しただけだと思う

 

名無しさん 2020/04/01(水) 21:23:41.31 ID:/9LkyxFrM
ゲーム機の進化と共に歩んだ忠臣層が
氷河期で、、、つまりキモオタばかりで、、、

 

名無しさん 2020/04/01(水) 20:31:13.36 ID:WUMoTo260
テイルズ

 

名無しさん 2020/04/01(水) 21:42:11.66 ID:evstv2se0
テイルズ辺りな気がする
ボイス実装もかなり速い段階だし

 

名無しさん 2020/04/01(水) 21:24:56.10 ID:x1EzRHO+d
アニメ文化

 

名無しさん 2020/04/01(水) 21:28:00.87 ID:90L00znJ0
ドラクエ
自分=主人公なんだから俺のお気に入りの女キャラとくっ付けさせろ
みたいなこと言う連中の意見を取り入れるから必然的にギャルゲになる

 

名無しさん 2020/04/01(水) 21:33:03.40 ID:+7ZMoGms0
FFは6までヒロインと呼べるのはローザしかいなかった
 
トリビア

 

名無しさん 2020/04/02(木) 00:02:07.16 ID:Yj7p8UQD0
FF 5 のラストパーティは
レナ、ファリス、クルルのハーレムですが

 

名無しさん 2020/04/02(木) 00:26:42.85 ID:dqTPogDV0
FF5ってRPG初のハーレムパーティじゃねえのと思う

 

名無しさん 2020/04/01(水) 21:54:23.85 ID:wsUMREhLa
YsⅡの振り返りアニメーション
ドラゴンナイト
 
オタク達が理想のギャルゲRPGに可能性を見出だした瞬間

 

名無しさん 2020/04/02(木) 06:01:36.28 ID:q0/fMx4y0
1番決定的なのは倖田來未のreal emotionのPVとかを公式で作ったFF10-2だと思う。

 

名無しさん 2020/04/02(木) 00:08:29.30 ID:HsTV4zuY0
FF10とTES3が同時期だからな
何を求めてるのかの違いがよく出てる

 

名無しさん 2020/04/02(木) 00:33:35.87 ID:HsTV4zuY0
漫画やアニメがそうなんだから
その文化をそのままゲームにもってきたら
そりゃエロい服装した女ばっかになる

 

名無しさん 2020/04/02(木) 00:27:00.30 ID:YRhdmIS60
それ以上に人を引きつけるRPGが作れなかっただけでは

 

名無しさん 2020/04/02(木) 00:47:01.30 ID:isV7jv/+0
物語で主人公の成長を書くのに恋愛結婚を話しの横軸にするのが当たり前だったから

 

名無しさん 2020/04/02(木) 04:39:13.88 ID:ZnIPssX30
スターオーシャンとかテイルズだろ
女の子との友好値を上げていくゲーム

 

名無しさん 2020/04/02(木) 05:37:32.94 ID:8dB75wvhr
天外魔境
つまり広井王子が戦犯

 

名無しさん 2020/04/02(木) 05:57:34.78 ID:UHpD69760
ドラクエが広げた 主人公=自分 という考えがギャルゲ化を促進させる
これに気付けるのかどうかだな
ここに触れずFFガ―、テイルズガ―なんて言ってる奴は何も分かってないと思うわ

 

114: 名無しさん 2020/04/03(金) 01:45:24.22 ID:U2SGzC3+r
ドラクエの主人公って全然自分じゃないじゃん
キャラクリできる9と10はともかく他は全部外見固定だし

 

名無しさん 2020/04/03(金) 08:44:42.50 ID:rOaSw+Eur
>>114
主人公をキャラクリできるギャルゲーって多いとは思わんが

 

名無しさん 2020/04/02(木) 05:53:34.97 ID:wyaTlvxT0
昔からロードスヴィルガストMADARAスレイヤーズだの色々有っただろ
硬派に見えるのも有るけど徐々に順調にギャルゲー色が強化された作品が増えていった
まあ俺は今のソシャゲのキャラ可愛いし肯定派

 

名無しさん 2020/04/02(木) 05:03:37.99 ID:omqx/5C10
80年代~90年代のパソコン向け国産RPGのキャラ絵って
すでにギャルゲー的な要素あったよな

 

名無しさん 2020/04/02(木) 00:38:35.78 ID:OGQEleyS0
元々こんなもんだったぞ
確かに硬派っていうの?そんな感じのゲームもたくさんあったけど
需要はギャルゲーがほとんどを占めていただろう

 

名無しさん 2020/04/02(木) 14:53:25.52 ID:GUzQKJry0
イースやエメラルドドラゴンだろ
あとロードス島の影響もあるか

 

名無しさん 2020/04/04(土) 12:43:59.34 ID:s2AHuXqU00404
ps3までは言うほど酷くなかったろ

 

名無しさん 2020/04/02(木) 17:04:50.08 ID:WeIAF7xt0
だれが戦犯じゃなくて
単純にジャンルが衰退していくとともに
手堅く稼げるオタク向けにシフトしていっただけなんだよ

 

1001: 以下、関連記事をお送りします 2019/01/1(月) 00:00:00.00 ID:LuckyGlauber