1: 名無しさん 2020/05/05(火) 04:14:20.49 ID:Dytd+odj0
4話の歩く図書館が喋り始めた所から急に面白くなるよな

 

45: 名無しさん 2020/05/05(火) 04:32:09.17 ID:rFE01Apt0
>>1
あそこでハマるよな

 

名無しさん 2020/05/05(火) 04:34:30.31 ID:Dytd+odj0
>>45
SF好きはあそこでハマる
過去の歴史から現在の社会がどう出来たかがようやくわかってくる場面だしそこにグロテスクさもあって最高

 

2: 名無しさん 2020/05/05(火) 04:14:48.74 ID:m9BYcwNe0
作画ガッタガタやったなぁ

 

名無しさん 2020/05/05(火) 04:15:14.32 ID:Dytd+odj0
>>2
途中ひどかったな

 

名無しさん 2020/05/05(火) 04:18:19.31 ID:+MiShH/5x
>>2
瞬が死んでしまうシーンが顔のアップばっかりやったのは流石に許されない

 

名無しさん 2020/05/05(火) 04:17:10.10 ID:Dytd+odj0
子供に人権がないとかいう制度凄いよな

 

7: 名無しさん 2020/05/05(火) 04:17:15.73 ID:rBH8BJvN0
どことなく漂うナチュラルにいかれてる感じ好きやわ

 

名無しさん 2020/05/05(火) 04:19:10.77 ID:Dytd+odj0
>>7
呪力弱かったりするとすぐ殺されるしな

 

名無しさん 2020/05/05(火) 04:19:38.06 ID:+MiShH/5x
>>7
不気味な音楽がそれを引き立ててて良かった

 

名無しさん 2020/05/05(火) 04:17:59.98 ID:ceI+SMvL0
原作が有能やからな

 

名無しさん 2020/05/05(火) 04:17:59.14 ID:QmPm9RwY0
BGM好き

 

名無しさん 2020/05/05(火) 04:19:15.04 ID:JgCi4wlY0
超スーパー能力手に入れてもいきなり犯罪にはしるなんて土民でもねーわ
前提が狂っとんねん

 

名無しさん 2020/05/05(火) 04:19:39.97 ID:FzopDiOu0
最終話だけ見てないけど神アニメやと思ってる
不気味な雰囲気が最高や

 

名無しさん 2020/05/05(火) 04:21:40.74 ID:HjTgEtcy0
漫画版すこ

 

名無しさん 2020/05/05(火) 04:21:50.68 ID:+MiShH/5x
悪鬼()を女の子にしたのはどうかと思う
悪鬼と推定した根拠の中に男の子っていうのもあったと思うし

 

名無しさん 2020/05/05(火) 04:23:05.61 ID:AtFd5wi4M
原作はほんと漫画みたいに読める
ぜひ読んで欲しいわ

 

名無しさん 2020/05/05(火) 04:23:37.61 ID:uThSjdKj0
突然ボノボるのすこ

 

30: 名無しさん 2020/05/05(火) 04:23:52.60 ID:EDt7wOtQ0
偽りの神に抗え

 

名無しさん 2020/05/05(火) 04:24:54.48 ID:Dytd+odj0
>>30
このキャッチフレーズ凄いよな

 

: 名無しさん 2020/05/05(火) 04:26:20.64 ID:Dytd+odj0
あれスクィーラ勝つ可能性あったんかな

 

名無しさん 2020/05/05(火) 04:26:32.29 ID:4v9uvWzOd
ラストの描写がアニメではちょっと薄かったかな
あと時系列を弄ったのもあまり好みじゃない

 

40: 名無しさん 2020/05/05(火) 04:30:49.45 ID:1he5IyGM0
鏑木肆星とかいう裏切りそうで裏切らなかった聖人

 

41: 名無しさん 2020/05/05(火) 04:30:56.57 ID:oL8x0/eoK
小説から入ったけどキャラデザが好かんかったから1話切りしちゃった

 

名無しさん 2020/05/05(火) 04:31:59.37 ID:+GCX8aew0
>>41
スクィーラはええやんと思ったけど奇狼丸はもはやバケネズミからはみ出すぎやった

 

名無しさん 2020/05/05(火) 04:31:41.20 ID:1he5IyGM0
謎のホモ描写とかセックス描写は必要だったのだろうか

 

名無しさん 2020/05/05(火) 04:38:57.64 ID:9be+tSHcr
ガキの頃は活発だった主人公が中高でメスイキ覚えてナヨナヨしだすの気持ち悪かったわ

 

名無しさん 2020/05/05(火) 04:32:20.77 ID:FdNxoODt0
浪川大輔が初めて上手いと感じた

 

名無しさん 2020/05/05(火) 04:37:27.80 ID:B3beZkEo0
スクィーラーが浪川だと後で気づいた
バケモノの真似の方が演技上手いやんけ

 

名無しさん 2020/05/05(火) 04:32:24.59 ID:TYH0jU2C0
4話が最高
そっから右肩下がり
後半ちょっと巻き返す

 

名無しさん 2020/05/05(火) 04:38:56.39 ID:2o0Lhxvj0
もう一回作り直してくんないかな
漫画テイストで

 

名無しさん 2020/05/05(火) 04:39:26.52 ID:BGJBV7poM
SF感は感じなかったな
ネタバレされないとSFとは分からんわ

 

名無しさん 2020/05/05(火) 04:37:13.05 ID:2o0Lhxvj0
作画さえ良ければ神アニメとして語り継がれただろうに、作画ガッタガタで中途半端に知名度と期待値だけはあったから放送当時はネタアニメと化してたな

 

1001: 以下、関連記事をお送りします 2020/01/1(月) 00:00:00.00 ID:LuckyGlauber