名無しさん 2020/09/08(火) 10:46:56.09 ID:C/fksEf20
名無しさん 2020/09/08(火) 10:47:12.59 ID:C/fksEf20
思い出補正がかなりあるんじゃないかな
名無しさん 2020/09/08(火) 10:47:17.13 ID:vrn45SnxM
面白いね
名無しさん 2020/09/08(火) 10:47:33.84 ID:u8z5ece+p
誰がそんなこと言ってるん
6: 名無しさん 2020/09/08(火) 10:47:59.08 ID:/qQTciFR0
うわ台詞クッサの連続の漫画
名無しさん 2020/09/08(火) 11:06:30.36 ID:YLzmwYjOd
>>6
シンプル 単純明快
名無しさん 2020/09/08(火) 10:48:04.65 ID:U44Su/n00
序盤のベタベタ展開を耐えれば神
名無しさん 2020/09/08(火) 10:49:03.59 ID:YJ1baMPCa
おもろいけど今見ると流石に絵が古臭い
11: 名無しさん 2020/09/08(火) 10:48:45.24 ID:GT3iJs1Qa
名無しさん 2020/09/08(火) 10:49:53.58 ID:bU2QxLYMa
>>11
ラストだけならせやな 王道少年漫画やってたくせに最後はお薬無双やし
名無しさん 2020/09/08(火) 10:49:29.87 ID:3avUgJ0v0
良くできてるけど、ドラクエ文化がなんだかんだあってっていう面もあるから別に現代キッズに勧めはしない
名無しさん 2020/09/08(火) 10:49:11.53 ID:bU2QxLYMa
鬼滅の刃はすきやけど、ポップは鬼滅に通じるもんがあるで
19: 名無しさん 2020/09/08(火) 10:50:08.16 ID:uVWaUXzgd
鬼滅を読んでるのは少年じゃないからな
名無しさん 2020/09/08(火) 10:50:39.23 ID:I1Dlkka60
>>19
www
名無しさん 2020/09/08(火) 10:52:24.79 ID:08rwvZYw0
>>19
むしろ鬼滅を読んでるのはキッズまみれやろ ダイの大冒険に限らずともなんJなんておっさんの巣窟なわけやし
名無しさん 2020/09/08(火) 10:55:39.52 ID:eYKLvIOy0
>>19
なんjってやたらとキッズには不人気って事を強調したがるよな ツイッターは鬼滅キッズガー連呼 違いが良く出てる
24: 名無しさん 2020/09/08(火) 10:50:50.80 ID:t9xdnI570
マァムで抜け
名無しさん 2020/09/08(火) 10:51:14.58 ID:I1Dlkka60
>>24
着替えシーンはちょっといいよね
56: 名無しさん 2020/09/08(火) 10:55:41.01 ID:ey8survv0
名無しさん 2020/09/08(火) 11:00:15.95 ID:GqJBc3DC0
>>56
マァムはいける
名無しさん 2020/09/08(火) 11:37:58.59 ID:Fp3O8pMdp
ダイ大のいいところはポップくらいしか思い浮かばんけどこいつの存在だけで名作になるわ
347: 名無しさん 2020/09/08(火) 11:42:00.39 ID:ENn1iotHp
主人公やないけど血統なしでバーンに冷や汗かかせたポップが天才やで
カイザーフェニックス分解するとかかっこいい
名無しさん 2020/09/08(火) 11:43:31.25 ID:E38pFDHid
>>347
いきなりメラゾーマ使ったからな
名無しさん 2020/09/08(火) 11:44:10.41 ID:JPBf3JnV0
>>347
ほんま名シーンやな てか名シーン多すぎ
名無しさん 2020/09/08(火) 10:52:11.60 ID:/qQTciFR0
ハドラーすら最終的にポップアゲの道具にされるのは
後のなろう展開を彷彿させる
名無しさん 2020/09/08(火) 10:57:25.78 ID:GapdkKII0
なろうやぞ
名無しさん 2020/09/08(火) 11:04:48.20 ID:+C/p66gMd
後半はポップの大冒険になってるしな
118: 名無しさん 2020/09/08(火) 11:05:14.68 ID:S5J42fZK0
なろう言ってる奴いるけど
勇者勇者ってちやほやされるだけじゃなくて 世界救った後主人公がどうなるかに触れてるなろうってあるの?
名無しさん 2020/09/08(火) 11:05:56.73 ID:/qQTciFR0
>>118
そりゃあるだろ
名無しさん 2020/09/08(火) 11:06:34.17 ID:htHbf5P5a
>>118
魔王倒した後の勇者が追放されたり暗殺されかかる作品はいっぱいある 盾の勇者は勇者が騙される
名無しさん 2020/09/08(火) 11:34:50.53 ID:ljWuXVoWa
神の涙と二重ドラゴンの紋章で無双する
こんなんなろうやん
44: 名無しさん 2020/09/08(火) 10:54:07.58 ID:FWC4NrY90
リアタイで読んでたおっさんやけど当時時点でも絵柄も展開も古臭かったで
DQ、スラダンあたりからは何段も格落ちしてターちゃんとかと同じ位の扱い
名無しさん 2020/09/08(火) 10:55:06.78 ID:RYd+TAGed
>>44
でもるろ剣に喰われるまで傘でアバンストラッシュとかブラッディスクライドやったやろ?
46: 名無しさん 2020/09/08(火) 10:54:33.10 ID:KNw52Q6F0
まぁ普通に面白かったわ
アバン先生が生き返ったのは明らかに後付けやけど
名無しさん 2020/09/08(火) 11:29:26.17 ID:JPBf3JnV0
>>46
正直いらんかったな しかも最終決戦は戦力外通告だし
名無しさん 2020/09/08(火) 10:58:40.93 ID:gN/uGsye0
ジジイが「漫画なんか読むな小説を読め」言うてるんと一緒やん
老害の自覚を持てよ
名無しさん 2020/09/08(火) 11:03:45.03 ID:vgBhl3Cu0
鬼滅がおもろいかはともかくダイの大冒険を過大評価しすぎ
名無しさん 2020/09/08(火) 11:04:32.61 ID:CetRK03DM
名無しさん 2020/09/08(火) 11:04:09.44 ID:YYIS5zUE0
元々スピンオフなのになんでこんな神格化されたのか
名無しさん 2020/09/08(火) 10:59:05.41 ID:GqJBc3DC0
初めて読むならダイ大は面白いと思うけど別の少年漫画読んだ事あるならつまらんかな
名無しさん 2020/09/08(火) 11:14:46.24 ID:9clB4t2A0
鬼滅、ダイ大
それぞれちがって、それぞれいい
名無しさん 2020/09/08(火) 11:05:31.32 ID:7hYFfU1j0
ダイ大アニメとかうしおととらルートを辿る気しかしないんやが
1001: 以下、関連記事をお送りします 2020/01/1(月) 00:00:00.00 ID:LuckyGlauber
|
おっさん「鬼滅の刃はつまらない。ダイの大冒険こそ少年漫画の王道。子供はダイを読め」←これ信じてええんか?

コメント
コメントを残す
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
そんなこと言ってるおっさん見たことないんやが…w
むしろミストバーンから何も学ばなかったのがなろうやろ
「簡単に強くなれるから強い奴は誰でも尊敬する」メンタルの少なさは異常
「王道」というのをどう評価するか
有り体に言って、意外性のない予定調和なストーリーを
今の子供が「つまらない」と感じるのは仕方ないこと