【画像】コミケC102で一番抜けるエロ同人、『これ』に決まる | 【画像】『笹森トモエ』とかいうエロ漫画家、さすがにエロ過ぎる |
![]() |
![]() |
【画像】SAOのエロ同人、さすがにエロ過ぎる | 【画像】教え子の女子高生さん、先生をホテルに誘ってしまう |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
名無しさん 2021/05/17(月) 18:42:20.83 ID:LmFi4t5M0● BE:144189134-2BP(2000)
■「日本の漫画」は韓国・中国に惨敗した
漫画アプリ「ピッコマ」などを展開する韓国企業カカオエンターテインメントが、ニューヨーク市場での上場を計画しています。 その際の企業評価額として、同社は約2兆円を見込んでいるとのこと。 日本で漫画を手がけている大手出版社と比べると、事業規模が文字通りひとケタ違う。 この一事を見るだけでも、日本の漫画は韓国、それから中国とのデジタル化・国際化競争において、完全に後れを取っているのは明らか。 僕は「日本の漫画を世界的なコンテンツにする!」という目標を掲げて2012年に起業したけれど、この10年の結果を見れば自分も含めてやはり、現時点では、韓国・中国のコンテンツ産業に「惨敗」したと言うしかありません。 そこは潔(いさぎよ)く認めて、現在は作戦を練り直して再スタートを切った、というのが現状です。 縦読みスクロール 韓国 ![]() 横読みスクロール 日本 ![]() プレジデントオンライン https://news.livedoor.com/topics/detail/20200618/
2: 名無しさん 2021/05/17(月) 18:43:30.10 ID:7R+bo4di0
縦は読みにくい
名無しさん 2021/05/17(月) 18:53:31.46 ID:4Chyy3bf0
>>2
これな 普通にページめくる感覚の方が読みやすいわ
7: 名無しさん 2021/05/17(月) 18:46:19.05 ID:xqDPPaac0
見開きとかぶち抜きはどうなるの
17: 名無しさん 2021/05/17(月) 18:49:13.35 ID:GyPgwcCB0
>>7
そもそもそういう表現を使わない 俺らどうしても紙を基準に考えちゃうけど漫画もモバイルファーストを基準にしたほうが スマホ社会では有利じゃないかって考え方
名無しさん 2021/05/17(月) 19:50:35.73 ID:xOaZIMN40
>>17
表現手法より媒体が優先されるのはなんか本末転倒のような。 ウェブサイトがスマホに最適化されてるのとはちょっと違う。
名無しさん 2021/05/17(月) 18:47:33.72 ID:uQqDlrRh0
海外は日本のコマ割り理解出来んのだから仕方ない
でも自分は縦は読みづらい 日本は日本でいいよ
名無しさん 2021/05/17(月) 18:47:56.36 ID:1yEFr0sT0
漫画のコマ割りは昭和中期に手塚治虫が開発したフォーマットだからな
21世紀のスマホ時代にはもはや通用しなくなっただけの話
名無しさん 2021/05/17(月) 18:48:00.50 ID:lfZB9gwX0
基本的に4コマみたいな表現力の作家が中心なら縦でいいと思う
でも単行本もある程度数狙えるレベルの作家が縦選ぶかというと
名無しさん 2021/05/17(月) 18:48:32.36 ID:y+wYmfsL0
日本の漫画サイトもかなり前から縦読みあるやろ
名無しさん 2021/05/17(月) 18:49:12.86 ID:aC7Hnn1U0
どっちでもええわw おもしろいコンテンツのある方が読まれるだけだろw
名無しさん 2021/05/17(月) 18:50:28.81 ID:EGgasWdG0
スマホで読むのは確かに楽よな
名無しさん 2021/05/17(月) 18:50:39.91 ID:a0iZ2Lss0
下にスライドするの面倒だからいらんわ
名無しさん 2021/05/17(月) 18:51:05.81 ID:SFQH1LoY0
4コマと一緒じゃん
漫画文法も無視して演出としてはレベル低いし そもそもタブレットだったら通常のコマ割りで問題ない
名無しさん 2021/05/17(月) 18:52:48.30 ID:jBw7ow7B0
コマ割りの自由度がなくなったら
それって漫画というより紙芝居って感じだな
名無しさん 2021/05/17(月) 18:55:28.81 ID:5j4HlwS60
iPadとかで見たいから縦読みじゃない方がいい
名無しさん 2021/05/17(月) 18:56:41.82 ID:h5IFsZxz0
ガラケー時代にあった漫画サイトは縦読みだったな
名無しさん 2021/05/17(月) 18:59:58.41 ID:8KUQ4rhy0
プラットフォームの話ならわかるがコンテンツはまだまだ日本も強いと思う
64: 名無しさん 2021/05/17(月) 19:00:26.62 ID:/oUUaJNA0
もしこれが主流になるんだとしたら漫画なんて衰退したのと同じこと。
こんなんただの紙芝居、コマ割りの面白さがまったくない。
名無しさん 2021/05/17(月) 19:02:08.58 ID:gbHk/2db0
>>64
それは主流になるなら漫画業界は衰退だろうな それだけ表現の幅が狭い
名無しさん 2021/05/17(月) 19:00:54.76 ID:OdbZCTZd0
日本人的には縦は読みづらく横が読みやすいけど海外は違うんだよな
横読みだと国によっては逆から読むのが普通で違和感があるとか
71: 名無しさん 2021/05/17(月) 19:01:51.49 ID:KgP869UM0
縦長漫画で縦スクロールって昔のpixivで流行ってたやつじゃん
周回遅れにもほどがあるだろ
名無しさん 2021/05/17(月) 19:05:40.67 ID:yjvD9NIS0
>>71
それを自分たちが考えたと主張してビジネスに乗せるところが凄いわ 素直に真似した方が良い
78: 名無しさん 2021/05/17(月) 19:04:28.65 ID:yjvD9NIS0
縦読みはスマホにはいいとして書籍化はどうなるんだ?
名無しさん 2021/05/17(月) 19:06:24.64 ID:3RaWUQro0
>>78
書籍化は基本的にしない 有料では買われないから マニア向けに少数製本することがあるがコマ配置を少々弄る程度なので日本的漫画のコマ割のダイナミックさは無いよ
名無しさん 2021/05/17(月) 19:05:04.18 ID:BfqcS/D00
スマホで読まねーよ
とか思ってたけどマンガアプリそこそこ人気だよな
名無しさん 2021/05/17(月) 19:05:32.87 ID:Dr6ayTkS0
昔の日本の漫画は見開き使う技法を使ってたから横スクロールが良いんだよ
名無しさん 2021/05/17(月) 19:05:16.27 ID:BYvQEhg+0
日本人は複雑なコマ割りに慣れてるけど
外人は理解しづらいのかな 分割できるコマ割りは単調になって 全体の流れが良くない
名無しさん 2021/05/17(月) 19:06:05.59 ID:LLyl/RAh0
視線誘導とかがあって漫画のコマ割りは考えられてるのに全部縦に並べたら台無しじゃん
名無しさん 2021/05/17(月) 19:17:48.69 ID:6ykv4KVQ0
退化やん
名無しさん 2021/05/17(月) 19:21:14.71 ID:JlvXRmXk0
どっちでも良いと思うけど、最初から縦でデザインされてないモノを縦に分割するのは、読みにくく成りそうな気がするわ。
名無しさん 2021/05/17(月) 19:22:32.96 ID:1XTPDSBO0
元のコマ割りを表現として解釈せず全部切り捨てて販売する方式か
名無しさん 2021/05/17(月) 19:24:57.50 ID:Cw6dp9iV0
名無しさん 2021/05/17(月) 19:27:46.53 ID:zWSbR0qT0
慣れたら良くなるのかな?
今は読みづらいけど 見開きとか画面横にするか小さくするか?
226: 名無しさん 2021/05/17(月) 19:29:19.48 ID:JQHu14ky0
ニコニコ漫画は前から縦読みだけど読みやすいよ
名無しさん 2021/05/17(月) 19:31:20.48 ID:/oUUaJNA0
>>226
一般的な韓国方式はもっと縦長だから、コマ割りの余地が本当に少ない。 ニコニコ漫画とも違う。
名無しさん 2021/05/17(月) 19:32:32.90 ID:aJ71tUkd0
縦スクロール漫画ってcomico全盛期の頃に流行ったけど、指が痛いわ単調だわでそのうち読むのをやめた
ネームが緻密に練られているマンガの方が見やすくて面白い
名無しさん 2021/05/17(月) 19:41:38.06 ID:y23SgY810
時代に合わせた変化だな
進化とはまた違う
名無しさん 2021/05/17(月) 19:44:24.63 ID:OYVRc7wF0
日本式よりグローバル式が儲かるなら日本の漫画家もそっちにながれるようになるだろ
名無しさん 2021/05/17(月) 19:44:41.24 ID:I+d1gMqI0
縦にもできるようにすればいいだけ
名無しさん 2021/05/17(月) 19:44:28.30 ID:tHqE4w420
ジャンプラもマガポケも縦読みできるじゃん
名無しさん 2021/05/17(月) 19:39:50.95 ID:u//92IIg0
紙漫画読み慣れてない世代なら縦読みにいきそう
1001: 以下、関連記事をお送りします 2021/01/1(金) 00:00:00.00 ID:LuckyGlauber
|
個人的には、紙漫画のほうが読みやすくて面白いと思うけど、そうやってしがみついていたらあらゆるものがガラパゴス化する懸念がある
携帯電話然り家電然り
国内は今まで通りで良いとしても、世界で売るための方法を模索するのは必要なことじゃないか
縦読みだったらコマの大きさ変えなくてもいいんじゃないか?
ってなってコマの形で表現する技法失われそう
あとコマ内の右から左の表現と左から右の表現も差異無くなりそう
iPadで縦で読んだ時は案外ええもんやな〜と思った。
けどスマホでマンガは絵が小さすぎて読まへんからスマホ用に縦スクロールですとか言われても、は?てなるわ。
縦読み自体は昔から日本でもあるんですけど・・・。
スマホ向けにそれを主流にしてるのが韓国式でしょってだけで。
あと韓国漫画がどれだけ海外で人気あるかよね。
せめてヒロアカ程度の人気はあるんだよね?
まさか日本製と産地偽装してないよね?
字が多いのが読みにくいのは確かなんだよな
何とかして欲しい
縦読み漫画は、構図が一辺倒だったり無駄なフキダシ多用で手抜きが横行してる現状からしても
いずれ再考しなきゃならなくなることは目に見えてるし、
そうなると結局コマ割りを1コマずつタップで送る形式と、ページのまま形式に収束するやろな。
それにカラーになったところで、さして代わり映えしないし、
労力とコストから考えても、結局は落ち着きどころとして白黒が安定して良いって流れには戻りそう。
まぁ中国あたりは金のチカラで全カラーに拘るんだろうけどw
カラー化は漫画がデジタル配信されるようになった始めの頃は日本でもやってたけど
流石にやらなくなったね
作者がカラー原稿描いてるのと 下請けが勝手に?機械的にカラー化してるのを比べると全然違うものね
なんか余計な事してパクリ感が出てしまってる
まあ書籍化を考えてない漫画ならありでしょ
どちらが好まれるかは、文字が日本は縦書き、海外は横書きというのも影響してそうな気がする
日本は右上から読むのが基本だけど、英語は左上からだから日本のページスタイルだと違和感を感じるのかもな
Lineのチョン漫画読んでるヤツってキモいよねw
4コマ漫画の電子書籍って、紙面そのままに4コマ2本ずつ表示してるけど、電子で読む時は1本ずつ縦スクロールで読ませてくれればいいのになとは思っていたよ。
そういうマンガしか掲載しないのなら、そういうフォーマットでいいんじゃない?
人の目も手も左右についてて、古今東西、巻物の時代から横展開が主流だったのに
スマホに合わせて縦スクロールとかwまして英語は横書きじゃんww
「左右ではなく下にのみ展開する空間」で壮大な物語なんて描けるわけがない
機能面にしても下に下に続く膨大なデータの読み込み再読み込みで
狙ったページに戻り辛い読み飛ばし低レベル漫画専用
結局は次ページに切り替えが必要になるし
勝ったというなら韓国発の漫画で世界的にヒットしたものがあるのかよ。少なくとも俺は一つも知らねーぞ。
日本の市場規模が桁外れに違うからさ。漫画文化侵略済みで独自色なんてもう出てこないから無理だろね
完全に日本の系統が染みついているから、縦読みだの何だの言い出したんでしょ
中国はまだ独自色残ってるけど韓国は無理、そもそも社会的に漫画を下に見たままでしょ
日本人は良いコンテンツは作れてもプラットフォーム作るの下手なんだよな
韓国漫画アプリも日本の漫画配信してたと思う
縦だと見開きとかなくてつまんなさそうだなと思った
一枚絵バンと見開きバンってやっぱ違うよ
滅茶苦茶表現レベルが落ちるよなこれ
チョン性エロ漫画くらいしか適応できない
日本の漫画って徹底的に紙面使いきって視線誘導を上下左右に使いまくって
空間の広さやその中を飛び回る物体の動きや物体の数の多さ等を表現する
だから映画的な多様な表現ができる
上から下にしか誘導できなければそれら表現が出来なくなって
せせこましい画面の単調なものばかりになる
ドラゴンボールの見開きのかめはめ波横撃ちすら出来ないんだからバトル漫画は全滅
そういうの解ってないあたりさすがチョン そのまま続けて干からびてくれ
パソコンなら縦スクロールもありだが、スマホだとページをめくる感覚の方がいいな。