【画像】コミケC102で一番抜けるエロ同人、『これ』に決まる | 【画像】『笹森トモエ』とかいうエロ漫画家、さすがにエロ過ぎる |
![]() |
![]() |
【画像】SAOのエロ同人、さすがにエロ過ぎる | 【画像】教え子の女子高生さん、先生をホテルに誘ってしまう |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]()
名無しさん 2021/05/31(月) 19:05:02.27 ID:0AJI0/h90
ディズニーやジブリは今後ずっと見続けられるような作品
エヴァはリアルタイムで見た人達がいなくなった後にもずっと見続けられる作品ではない これ分かるンゴねえ… だからこそ特別な感じがするわ
名無しさん 2021/05/31(月) 19:05:34.26 ID:HVdVbzu4a
そらリアルタイムで見続けてるからこそおもろいんやし当たり前よ
名無しさん 2021/05/31(月) 19:05:42.37 ID:btCuJko60
映画評論家(イッチ)
4: 名無しさん 2021/05/31(月) 19:06:36.66 ID:0AJI0/h90
>>3
わいやないで 松崎健夫と添野知生ってけっこう有名な映画評論家や
名無しさん 2021/05/31(月) 20:03:47.20 ID:buObHLIb0
>>4
ほんとに有名なのそれ?
名無しさん 2021/05/31(月) 19:07:37.32 ID:uWGX7Yod0
100年前のアニメなんて誰も見ねえだろ
11: 名無しさん 2021/05/31(月) 19:08:19.68 ID:bMuWWSnZ0
ディズニー映画だってそんな昔の誰も見てないやろ
13: 名無しさん 2021/05/31(月) 19:08:41.01 ID:0AJI0/h90
>>11
せやで だって100年前にはないし
19: 名無しさん 2021/05/31(月) 19:10:05.44 ID:jBWt7qMl0
>>13
頭悪いんか?
27: 名無しさん 2021/05/31(月) 19:11:52.93 ID:0AJI0/h90
>>19
映画発明されてから約100年 当時の映画は100年たった今でも映画通を称する奴らから見られてる じゃあエヴァは100年後どうなってる?って話なんやで
名無しさん 2021/05/31(月) 19:12:47.34 ID:HVdVbzu4a
>>27
ジブリは見られてるやろなあ
名無しさん 2021/05/31(月) 19:35:24.67 ID:3Q8Hx3kHa
>>13
1921年 ニューマン劇場のお笑い漫画 1922年 赤ずきんちゃん 1922年 ブレーメンの音楽隊 言うほど見たことあるか?
18: 名無しさん 2021/05/31(月) 19:09:47.43 ID:dQX6TW0f0
今でさえ少し古臭くなってるジブリは100年さすがにもたん
名無しさん 2021/05/31(月) 19:40:18.74 ID:cFmB4eht0
>>18
出たときからもともと古くさい感じが出てるのがジブリ それがまた長く見られる秘訣にもなってるとワイは思う エヴァは当時のロボットアニメの流行とか陰キャアニメの流行とかそういうのに乗った作品やから時代が過ぎれば見られなくなってしまうかなと
名無しさん 2021/05/31(月) 19:09:34.07 ID:hueBSZ4w0
エヴァは100年後も見続けられるだろう
問題は鬼滅 【画像】家がギャルの溜まり場になるエロ漫画、やはりエロいwww 名無しさん 2021/05/31(月) 19:10:46.23 ID:lfcr5hop0
映画評論家なんて利権ベッタリの一番ろくでもない職業やん
まだそのへんにいるお前らの生の言葉の方が断然信用できる
名無しさん 2021/05/31(月) 19:11:19.46 ID:dOBhqFyAd
流石に100年後はどっちも見ないわ
鬼滅とか新海の作品は5年後には忘れ去られてるだろうけど
31: 名無しさん 2021/05/31(月) 19:12:28.34 ID:w/2dcG0ga
いやディズニーって実写化し始めてどんどん古いの見られることなくなってるやんけ
今の作品に限定すればエヴァのが残りそう
名無しさん 2021/05/31(月) 19:13:38.80 ID:0AJI0/h90
>>31
古い短編まとめられたDVD出続けてるの知らんの?
名無しさん 2021/05/31(月) 19:13:51.89 ID:UGMgDdil0
エヴァと進撃はファンがさっといなくなった代表例
42: 名無しさん 2021/05/31(月) 19:13:59.89 ID:F00uWLOb0
100年後に見られてなかったらなんかアカンのか?
60: 名無しさん 2021/05/31(月) 19:16:08.71 ID:6HcCTEXk0
>>42
これな そんな高尚なもん目指して作られてないやん
名無しさん 2021/05/31(月) 19:17:23.71 ID:wUnCVmJe0
>>60
ファンはエヴァを高尚なものだと思ってるぞ 監督が否定してるのに
48: 名無しさん 2021/05/31(月) 19:15:03.07 ID:w/2BHYrS0
100年って表現に難があるんだよな
20年ぐらいにしとけばよかった
名無しさん 2021/05/31(月) 19:16:06.55 ID:fjnxoHjQp
>>48
自分が既に死んでるだろうからなんとでも言えるし
名無しさん 2021/05/31(月) 19:15:58.89 ID:kfc/RpnSd
まああの内容で20年引っ張っただけでも凄いんやない?
名無しさん 2021/05/31(月) 19:17:15.72 ID:PUG/+0eK0
ジブリに限らんけど何度観ても飽きない映画とそれなりに面白いけど1度でお腹いっぱいな映画ってあるな
名無しさん 2021/05/31(月) 19:17:54.61 ID:gIBAzJxu0
100年後なんてジブリも見られてないしディズニーもコアなファンぐらいしか見ないやろ
122: 名無しさん 2021/05/31(月) 19:22:26.08 ID:DnGt16tQM
ガンダム40年前
マクロス40年前 エヴァ25年前 言うほど100年無理か?
名無しさん 2021/05/31(月) 19:23:00.33 ID:zH88SRm60
>>122
こうみると50年は余裕やろな
名無しさん 2021/05/31(月) 19:23:12.30 ID:wUnCVmJe0
>>122
ガンダムもマクロスもだいぶきついんだよなぁ
名無しさん 2021/05/31(月) 19:25:09.76 ID:auaXCFP80
100年後にトトロみてもなんやこのガイジ姉妹ってなりそう
438: 名無しさん 2021/05/31(月) 19:52:58.49 ID:0AJI0/h90
名無しさん 2021/05/31(月) 19:54:04.05 ID:8/8C1RMda
>>438
有名なのに1万再生も行ってなくて草
名無しさん 2021/05/31(月) 19:30:56.43 ID:AnHM60nO0
100年前の映画なんて見てねえよ
ハンフリー・ボガートの映画語れるやつとかいねえだろ
名無しさん 2021/05/31(月) 19:10:20.43 ID:xQnPqCHl0
100年後なんて分からんのやから言ったもん勝ちやろ
名無しさん 2021/05/31(月) 19:32:10.99 ID:ocQBvGSA0
ジブリは時代を切り取ってシナリオに入れてないから
エヴァは現代社会のエッセンスをいれてるからの違いだけでは
1001: 以下、関連記事をお送りします 2021/01/1(金) 00:00:00.00 ID:LuckyGlauber
|
>100年って表現に難があるんだよな
たぶん美術館に昔の作品が並んでいるアートに影響されたんだと思う。
エヴァは綺麗に終わらないほうが語り継がれてた気がする
シンエヴァもう空気だし
これ言った評論家って誰か知らんが
ジブリと比べるならガイナックスか庵野作品になるだろ、馬鹿なのか
それはどうでもよくね? 馬鹿なのか?
1作品VS会社の評価がおかしいと思うが、馬鹿なのか
ホーホケキョ となりの山田くん、猫の恩返し、レッドタートル ある島の物語が100年200年後に見続けられているのか
ガンダムだってファーストやZで終わっていたら、今みたいになっていない。
映画や漫画等、仮に千年見続けられる作品創りする様な作者より
今現在で良い作品創りする作者の方がいいわ
まだ映画を庶民の娯楽じゃなく芸術作品と同等と勘違いしてる人なんかな?
エヴァなんて90年代を煮詰めたような作品なんだから忘れ去られて当然よ
そういう意味では新劇場版やらない方があの時代を象徴する作品って印象が強く残ったかもね
>ちな出てる映画評論家は2人とも有名やで
何で有名なんだ?
派閥化したり信者化したりアンチ化したりオタクは大変だな
自分が正しい、自分が優れてる、自分は見る目があるって思いたくて仕方がないんだろうね
でも、今のオタクなんて自分の好きな作品すらろくに遡らないのに100年後のことなんて気にしてどうすんの?
この手の盲言って鬼滅に記録を抜かれたパヤオ大好き老害が泣き喚いてた事に重なるけど
現時点ですら内容じゃなく数字にしがみついて崇めてるんだからジブリなんて高尚な物じゃないんだよな
少し突っついたら、鬼滅もエヴァも内容が無いんだ!ジブリは特別で内容が素晴らしい!って喚くけどその内容について具体的に語らず300億超えって数字をぶん回すだけだった
見る奴は50年前の作品でも見るし100年後でもそらは変わらん、そもそもどの映画も万人が見るものじゃないんだから普遍的であると考える事がまず低能でクソダサい
エヴァは100年後無理だわ。だって最初のTV版は今ですらもう視れたものじゃないもん。きついです。
画像がしょぼく見えただけで見る気がなくなる。
そんなものは中身に魅力がなかったって事だ。
100年前の作品をろくに見た事ないお前らが100年後の事を気にしてどうするの?
100年以上前の本、音楽、劇。それに限らずよく見るよ。
他の人も100年以上前に制作された作品に触れる事は結構あるんじゃない?
アニメは新興文化だからどうなるんだろうねという興味はある。
その時になってみないと判らない様な事をテキトーに語って
それで評論家を名乗れるんだから楽で良いよなw
こんな雑な奴らの言う事を真に受ける奴とか>>1以外におらんやろ
ジブリも日テレが執拗に放送してなきゃもう既に現在の段階で語られる事なくなってそうだけど
ジブリが100年後に見られてるとか過大評価すぎるわ。
どのレベルの話をしているんだろうね。黒澤映画だって皆見てる訳じゃないだろ
古い映像作品って色々と知識が必要になるから一般的に見られてるって云うのは難しいでしょ