【画像】コミケC102で一番抜けるエロ同人、『これ』に決まる | 【画像】『笹森トモエ』とかいうエロ漫画家、さすがにエロ過ぎる |
![]() |
![]() |
【画像】SAOのエロ同人、さすがにエロ過ぎる | 【画像】教え子の女子高生さん、先生をホテルに誘ってしまう |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]()
名無しさん 2021/08/07(土) 12:35:19.13 ID:zIb/itcv0
2: 名無しさん 2021/08/07(土) 12:35:25.45 ID:zIb/itcv0
サーモンって回転寿司限定なんか?
名無しさん 2021/08/07(土) 13:08:10.08 ID:FV1Nz3m90
>>2
江戸前で獲れない 昭和に入ってからの安価寿司ネタ
名無しさん 2021/08/07(土) 12:35:34.95 ID:CW+xL+IH0
しゃーない
名無しさん 2021/08/07(土) 12:35:43.68 ID:aRpFZEaf0
なんで置いてないんや
名無しさん 2021/08/07(土) 12:36:09.62 ID:xGIfzkEFp
じゃあワイはどこで高級サーモン食えるんや
名無しさん 2021/08/07(土) 12:36:18.24 ID:zKsD+sJv0
置いてないわけないやん
名無しさん 2021/08/07(土) 12:36:21.50 ID:+i0R5/L30
江戸前寿司には無いからな
名無しさん 2021/08/07(土) 12:37:03.68 ID:yk7P2DS10
寿司屋の歪んだプライド
名無しさん 2021/08/07(土) 12:36:58.12 ID:87UjNxhE0
ホンマかよ
今置いてあるやろ
20: 名無しさん 2021/08/07(土) 12:37:15.97 ID:SXahvs9nd
言うほど法事で寿司屋使うか?
使うにしても寿司割烹の座敷とかでお任せでは頼まんやろ
名無しさん 2021/08/07(土) 12:46:43.18 ID:OGs0YmcGd
>>20
まぁ7回忌とかで家族だけがやる小さな法事ならざらにある
30: 名無しさん 2021/08/07(土) 12:37:54.43 ID:203y3cloa
置いてない店もあるわな
でも今の時代サーモンぐらい老舗でも置いとくべきやと思うわ
47: 名無しさん 2021/08/07(土) 12:38:44.00 ID:7geR6KSdp
>>30
古臭いことだけしか取り柄のないような店やったんやろ 普通の老舗では置いてる
名無しさん 2021/08/07(土) 13:09:13.13 ID:NdJtTpSO0
>>47
古臭いことだけしか取り柄のないような店が老舗と自称できるぐらい長い間経営を続けられるのか?
名無しさん 2021/08/07(土) 12:38:04.76 ID:HfNep1fJ0
サーモン、玉子、納豆巻きなんかはお子ちゃま向けやからな
お前には早い 【画像】陰キャさん、学年で一番かわいい女の子とエッチしてしまうwwww 名無しさん 2021/08/07(土) 12:39:00.72 ID:bXG5XXdla
嘘松なん?
普通にありえそうやけど
34: 名無しさん 2021/08/07(土) 12:38:07.47 ID:Lhwn4xJYd
知らない人多いけど鯛も置いてない店多いで
ちな元板前見習い
名無しさん 2021/08/07(土) 12:42:43.67 ID:zR+8C5fq0
>>34
関東なんて隔週いろいろな鯛がとれるのに
35: 名無しさん 2021/08/07(土) 12:38:10.84 ID:s8gLIzzm0
イクラokでサーモンだめってあるんか?
名無しさん 2021/08/07(土) 12:40:05.02 ID:Hmby5fhL0
>>35
いくらは基本的には鮭の卵で、サーモンは鱒の外洋種やから全然違うで
名無しさん 2021/08/07(土) 12:38:14.18 ID:6sRhxtnR0
こういうプライドの高い寿司屋って普通にありそう
36: 名無しさん 2021/08/07(土) 12:38:13.67 ID:2gzVSzzup
当たり前やろ
高級寿司で置いてあるところ見たことないわ
名無しさん 2021/08/07(土) 12:42:20.59 ID:1HAc2wzpa
>>36
うわあ… 日本のトップクラスの板前の店にも普通にあるのに
名無しさん 2021/08/07(土) 12:38:23.13 ID:iK3Q+mrir
まわらないとこでも人気やで
名無しさん 2021/08/07(土) 12:38:41.62 ID:NUZ+wYtn0
マジで行ったことないんやけどやっぱ格式高いもんなんやな
45: 名無しさん 2021/08/07(土) 12:38:37.72 ID:Hmby5fhL0
回らない寿司屋に行ってまでサーモン食いたいか?
回転テーブルがある様な本格的な中華料理屋でレバニラ定食くださいって言ってるようなもんやろ
名無しさん 2021/08/07(土) 13:00:00.08 ID:hh4J9SnGM
>>45
高い店のレバニラは普通に食いたい レバーのクセとか一才無いんだろうな
57: 名無しさん 2021/08/07(土) 12:39:15.62 ID:l46jdW/mp
こんなことあんの京都だけやろ
159: 名無しさん 2021/08/07(土) 12:43:22.92 ID:uNxunejor
>>57
京都ならすみませんうちはサーモン置いてあるような上等な店やないもんでとかもっと婉曲な嫌味になると思う
名無しさん 2021/08/07(土) 12:45:43.33 ID:Q/zr0bcbp
>>159
お客さんの口に合いそうなお寿司屋さん紹介しますよって言われていったら回転寿司って奴やな
名無しさん 2021/08/07(土) 12:40:33.77 ID:bT5uAyC30
こんなの拘ってるの江戸前寿司くらいやろ
最近じゃ普通にサーモン置いてる店のほうが多いぞ
109: 名無しさん 2021/08/07(土) 12:41:38.77 ID:xZX6WdANd
サーモンを一切扱わないという東京・下北沢の寿司店「福元」の職人の男性は取材に、
「いまの若い子とかは、油さえのってればいいと考えてしまうんじゃないかな。 しかも、サーモンならどんなに鮮度が悪くても炙ってマヨネーズとかレモンをかければ分からないでしょ。そうなると、店側も安く出せるよね」 とサーモンが人気を集めている要因を分析。 続けて、最近では職人が握る本格的な寿司店でもサーモンを扱うところが増えているとして、次のように話していた。 「商売を考えたら、サーモンを置かざるを得ないんでしょう。でも、僕は絶対に嫌だな。 サーモンを扱い始めた職人には『何をやってるんだ!』と言いたい気持ちですよ」 https://news.livedoor.com/article/detail/12908649/
名無しさん 2021/08/07(土) 12:42:48.00 ID:/cRKkEnSM
>>109
江戸前って名前だけにこだわってそう
166: 名無しさん 2021/08/07(土) 12:43:34.95 ID:/Ocrc/3Nr
>>109
サーモンがダメな理由が書かれてなくて草 安くてうまいなら客の為にも置いてやればええやろ
205: 名無しさん 2021/08/07(土) 12:45:07.52 ID:9llJLuvHa
>>166
元々江戸前寿司には無かったネタだからって書いてる 元々の江戸前寿司の伝統を守り続けてるんやね
名無しさん 2021/08/07(土) 12:50:23.40 ID:RkCVuqiG0
>>205
軍艦巻きとかも同じ理由でないなら話は分かるけどどうせそっちは出してるんだろな
名無しさん 2021/08/07(土) 12:50:26.86 ID:4V9iHdKzd
サーモンも炙りも無いなら行く意味無いやんw
名無しさん 2021/08/07(土) 12:51:12.87 ID:dS8rZIKe0
光り物食っとけば間違いない
名無しさん 2021/08/07(土) 12:47:27.04 ID:sW0lBjM/a
逆恨みと認めててえらい
1001: 以下、関連記事をお送りします 2021/01/1(金) 00:00:00.00 ID:LuckyGlauber
|
時代についていけない奴らは淘汰される時代なのによくやるわ
いつかはこれが江戸前サーモンだと自信をもって出す時代がくるかもしれないが今だ出てないという話だな
北海道じゃ定番のネタなんだがなぁ
北海道は東京じゃない定期
江戸前の江戸は東京って意味なwww
輸送も保存も未熟で新鮮なネタに拘るなら近場に頼る他なかった時代だったからこその「江戸前」寿司だったのであって、既存のネタしか使っちゃいけないなどと向上心も工夫も否定する愚かな文化ではないんだがなあ
サーモンなんて工場で解体されてパックされたもんしかないだろ
回転寿司にはいいが、魚を自分で仕込む寿司屋には論外なんだろ
ネタで北海道北陸に勝てるわけないから結局そこに拘るしか無くなるんだよね
都心の高級店がここいらの回転ずしに味で完敗する理不尽な世界だし
>>109
サーモンならどんなに鮮度が悪くても炙ってマヨネーズとかレモンをかければ分からないでしょ。
この話ってサーモンは一流職人が握っても味付けで誤魔化したものとあんま変わらないってことなんかな
日本のは寄生虫が危ないし、輸入も結局一度冷凍するしかなく味落ちるから
味落ちた分を味付けで補正してるとかなんじゃないかな
庄司智春みたいになるから置かない
伝統と言うよりも食品衛生法
伝統だろうが手前の食わず嫌いだろうが
扱わないのは勝手にすれば良いが
言い方が陰湿な下郎のそれで美味い飯も不味くなる
うちなら誤魔化したサーモンじゃない本物の旨いサーモンを握ってあげますよ。くらい言う店に行きたい
君たちの言うサーモン、ノルウェーやチリのトラウトなんですが…
>東京・下北沢の寿司店
大将はホモ(言いがかり
寿司屋ってラーメン屋と同程度のイキリ具合だよな。三ツ星のイタリアンとかフレンチは割と融通きくのにな
ラーメン屋で味噌汁頼むのか?って話よ
サーモンとかマヨコーン喰いたきゃ回転寿司いけばいいだろw
わざわざカウンター寿司行ってサーモン喰うことねーだろ
適材適所ってあるでしょ
サーモン提供がカウンター寿司店に適さない理由が示されてないのに
適材適所とか言われても語義を理解してないようにしか見えない
高いとこは使う魚は板が全部自分で市場で選んで調達したものってケースが多い
しかしサーモンは輸入モノなんでそれができない
だから使いたくないんじゃないの
なんでサーモンネタだけこんな伸びるんだ…?
皆サーモン好きだからね!
法事で親戚一同引き連れて寿司屋行くのに予約なしで個別に注文というのがまずありえない