【画像】コミケC102で一番抜けるエロ同人、『これ』に決まる | 【画像】『笹森トモエ』とかいうエロ漫画家、さすがにエロ過ぎる |
![]() |
![]() |
【画像】SAOのエロ同人、さすがにエロ過ぎる | 【画像】教え子の女子高生さん、先生をホテルに誘ってしまう |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
名無しさん 2023/01/29(日) ID-
![]() 岡本倫@okamotolynn ぼくは初めて持ち込みしたのがヤングジャンプで特にボロクソ言われた経験はないのですが、 当時言われてキツかったのは「漫画家を目指してる人はみんな絵が描くのが好きで中学生の頃から毎日絵を描いてるんだよ。岡本くんは違うだろう。だから下手なんだ」と中学生の頃まで遡って説教されたことです。 岡本倫@okamotolynn そんなぼくも漫画家になって20年以上、中学生どころか新生児が成人するくらいの年月を漫画を描いて生きていますが、別に神絵師にはなっていません。 画力の向上に重要なのは絵を描いた期間ではなく、絵を描くことが好きかどうかでした。 岡本倫@okamotolynn だから神絵師になりたいけど絵を描くのは面倒だと思ってる人は神絵師にはなれません。ぼくもそうです。 以前メチャメチャ絵が上手いアシスタントさんが仕事の休憩時間にスケッチブックに落書きをしているのを見て、絵を描く仕事の休憩時間に絵を描くような奴に勝てるわけがないと思いました。
名無しさん 2023/01/29(日) ID-
ビュルビュルも上手くなったな
名無しさん 2023/01/29(日) ID-
絵描くことを特に好きでなくてもマンガ描くことが好きならokok
名無しさん 2023/01/29(日) ID-
これ創作全てに通ずるよな
作曲も暇あれば音楽的なことしてる変態がプロになる
5: 名無しさん 2023/01/29(日) ID-
あごなしげんの作者は絵ずいぶんうまくなったよな
名無しさん 2023/01/29(日) ID-
>>5
あの人下手から上手になって今は気持ち悪くなったな あごげん後期が一番バランス取れてた
10: 名無しさん 2023/01/29(日) ID-
宮崎駿「あ~めんどくさい」
名無しさん 2023/01/29(日) ID-
>>10
仕事で描かされる絵がめんどくさいのは当たり前体操
11: 名無しさん 2023/01/29(日) ID-
言うほど絵を描くのが嫌いな人がたくさん描けるか?
名無しさん 2023/01/29(日) ID-
>>11
漫然と続けてる奴はあらゆるジャンルにいる 上達する奴は集中力が全く違う
名無しさん 2023/01/29(日) ID-
俺も絵を書いてるけどそう思うわ
描けば描くほど限界が見えて、描くのが嫌いになってくる 【画像】エロ同人作家さん、寝取られを嫌がる読者のためにとんでもない手段に出るwwww 名無しさん 2023/01/29(日) ID-
エルフェンリート初期に比べたら画力向上してるだけ偉いよ
今の絵柄は好きじゃないけど
名無しさん 2023/01/29(日) ID-
すげぇ説得力がある
名無しさん 2023/01/29(日) ID-
漫画家なんていかに手を抜いて描くかしか考えてないから上達しないんだろ
名無しさん 2023/01/29(日) ID-
極黒の途中で絵柄が大きく変わったよな
今風の描き方を研究したんだと思う
名無しさん 2023/01/29(日) ID-
中学校の頃も高校も絵を描くの好きだったけど全然上手くなってないぞ
正しくは”可愛い女の子“の絵を描くのが好きな奴だろ
名無しさん 2023/01/29(日) ID-
商業漫画家なんて芸術性とは対局の存在だろ
名無しさん 2023/01/29(日) ID-
この人は絵じゃなくて内容で成り上がったまさに漫画家だからな
名無しさん 2023/01/29(日) ID-
絵だけはめちゃめちゃ上手くなるけど漫画がつまらんくて
消える漫画家いくらでもおるし
岡本先生は売れてるからいいやん
名無しさん 2023/01/29(日) ID-
たくさんタイピングしたらブラインドタッチできるようになる
って言ってるようなもん、少なくとも練習しないとうまくならない
名無しさん 2023/01/29(日) ID-
好きじゃないと問題点を認識できないもんね
66: 名無しさん 2023/01/29(日) ID-
名無しさん 2023/01/29(日) ID-
>>66
圧倒的な画力に読み手の想像を超えるストーリーヤッパ猿先生なんよ
名無しさん 2023/01/29(日) ID-
>>66
強くなったじゃん
71: 名無しさん 2023/01/29(日) ID-
名無しさん 2023/01/29(日) ID-
>>71
凄いなやっぱり天才
名無しさん 2023/01/29(日) ID-
上達するのも才能のうちなんだよなぁ
名無しさん 2023/01/29(日) ID-
倫ちゃんはギャグ漫画書けばいいのに
名無しさん 2023/01/29(日) ID-
ぱっと例あげられんけど
長いことやってるのに大して画力向上しない漫画家も中にはいる
名無しさん 2023/01/29(日) ID-
イニシャルDの人とかヤバイよね
名無しさん 2023/01/29(日) ID-
名無しさん 2023/01/29(日) ID-
絵だけじゃないよな
音楽でも小説でもそう
名無しさん 2023/01/29(日) ID-
びゅるびゅるもダラダラ長いだけで飽きてきた
とっとと国母様も倒してくれ
名無しさん 2023/01/29(日) ID-
そらそうだ
なんで好きじゃないと続かないし
名無しさん 2023/01/29(日) ID-
漫画にとって絵は構成要素のひとつでストーリーキャラ構成コマ割り含めて漫画の良し悪しが決まる
イラスト全振りの絵師とは似て非なるどころか筋肉を鍛える方向性が全く違うと思うわ
名無しさん 2023/01/29(日) ID-
プロにとっちゃその人の絵だと広く認識される方が
上手くなるより重要じゃねえの?
名無しさん 2023/01/29(日) ID-
好きこそものの上手なれというもんだな
好きじゃないと続かないやる気がでないそもそも
名無しさん 2023/01/29(日) ID-
この人が言うと説得力あるな
1001: 以下、関連記事をお送りします 2022/01/1(土) 00:00:00.00 ID:LuckyGlauber
|
「自分には向上心がなかった」って言いたいだけの話だな
世の中には若い頃からおっさんになるまで成長せず同じレベルの仕事する人もいるけど、それはひとえに向上心がないせいだし
好きなことなら趣味として当然上手くはなりやすいけど
仮に仕事が好きじゃなくてもプロ意識があれば上達するから好きかどうかより向上心の話
絵なら他人のアドバイス素直に聞くだけでも方向性は調整出来るし
なんか矛盾した事いってる
結局、沢山描く奴=絵を描くのが好き
って結論じゃん
好きこそ物の上手なれ
って事じゃないの?